こんばんや~( ̄▽ ̄)ノ
天気図上の右下のあたりにえぐりこむような感じで
進路を取っている渦巻があるせいかやや風が強い一日でした、石垣島。
一応、ある程度沖縄方面に進んだあとは東に向かうようなので
影響はあるものの潜れないということはなさそうです。今のところ(-▽-;ホッ
さて、本日はファンダイブ2名さま、体験ダイビング2名さま、スノーケリング1名さまとメニュー的にもり沢山だったのでスタッフ3名で海へ。
竹富島の南でまったり潜ってきましたよ~( ̄▽ ̄)ノシ
天候:晴れ
風向:北東やや強し
気温:29℃
水温:29℃
1本目は地形ポイント「サブマリン」
潜ってすぐに変な感じがする。
周りを見るとグルクン達が変な群れ方をしてて
不思議な光景でした。


何百匹が集まってグルグル竜巻みたいにうずまいて
その高さは水深16mから水面近くまで。
実際に見るとすごい迫力で、しばしその場で撮影会。


なんとも不思議な光景でした。
↓地形を撮るゲストF川さま。

うん、背中で語る感じでイカス( ̄▽ ̄)ノ
先日からサンゴが白化してきていることを書いてましたが
ここのイソギンチャクもかなり白化してきてるようですう↓



ここのところ秋っぽくなってきたので
少し水温が下がってきたので大丈夫かとは思うけど心配です。
2本目は「じゃがいも&ミドルブック」
コース的に両方のポイントを回れそうだったので
良いとこ取りで回ってみました。
まずは小物のミドルブック。

定番の黄色いギンガハゼを見た後に藻場捜索を行うと
なんとカエルアンコウ発見(☆▽☆)

体長1cmほどの何カエルアンコウか判別も出来ない
小さな個体。全身がもじゃもじゃしたうぶ毛みたいのにおおわれてました。
居ついてくれると良いな( ̄^ ̄)
さらにコブシメもGET!!

こちらも15cmくらいとまだまだ子供です。
その後「じゃがいも」方面へ


ここのヨスジフエダイとコモンシコロサンゴのコラボを見た後は
先日卵を産みつけていたクマノミのところへ

卵の中に目が出来て、親クマノミがせわしなく世話をしてました。
ちなみにこちらが9月29日時点での卵↓

3本目は「大仏」

↑まずはデバスズメ。
この子達の習性を利用して群れを集める方法を会得。
このくらい密になってくれると撮り甲斐があります。

↑トゲサンゴに隠れるアカネダルマハゼのちび。
わ、わかりづらいけど一応真中辺りに小さな黄色い子が・・(-▽-;

↑オビイシヨウジのペア。
向かい合って話してるのか、チューしようとしてるのか?
なんだか微笑ましい絵になりました( ̄▽ ̄)ノ
うーん、今日は1本目のグルクントルネードが
お気に入りかな( ̄^ ̄)
あ、カエルアンコウもなかなかのヒットだったなぁ
う~、甲乙つけがたし(≧▽≦)
明日からは、もう少し風が強くなりそうです。
ふぅぃ~、気を付けていかねば・・・。
ではでは、おやすみなさい・・・・(-.-)zzZ
…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2012年
人気ダイビングサイト 「ocean+a(オーシャナ)」でうなりざき石垣店を取材
”ビギナーダイバーにも優しい超癒しの海、石垣島”
ぜひぜひご覧ください!!
うなりざき石垣店の取材特集をして頂いた
○越智隆治(http://takaji-ochi.com/)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:++:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
◆ベッセルホテルパック。さ・ら・に! とーーっても!お得になりましたよ~☆
◆スーパーお得な“ダイビング&東横インホテルパック”☆
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:++:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
◆NEW!!グランティアホテル石垣+ダイビングパック
充実の朝食と活性石人工温泉大浴場
空港~ホテル間の送迎バスがあり ※ (座席数に限りあり)
☆☆スタッフブログ☆☆
● もりけ~ ブログ ”もりと海のゆんたくblog”
● サトシ blog ☆サトシのトラウムブログ☆