ロマンチック(ちかこ)

 

こんばんは三日月 寝ること大好きちかこです黒ハート

 

私は先日お休みを頂いた時に「 みんさー織 体験 」に行ってきました~ぴかぴか (新しい)

みんさー織って何? と思われる方のために

 

s-P9021219

 

沖縄の伝統工芸「八重山みんさー」は綿糸で、

五つのます目柄 と 四つのます目柄を織り込み

そのます目が両脇に並んでいますexclamation

 

真ん中の五と四のます目には「いつの世までも」を文字って表現されており

両脇のます目の連立はムカデの足をイメージしたものだと言われているそうですexclamation and question

 

これら2つを合わせることで「いつの世も足しげくお通いください」

という意味が込められていますくつ

 

s-P9021220

 

琉球王朝時代、女性が心を寄せる男性に

「いつの世も足しげくお通いください」という意味を込めて

送ったものだと言われています

 

 

ロマンチックだと思いませんかexclamation and questionexclamation and question

私は思いますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

私もそんな人できたらな~目がハート (顔) なんて話はおいといて~冷や汗 (顔)

 

 

皆様もいつの世までも足しげく「うなりざき」まで

お通いくださいね~足足

お待ちしておりますリゾート (ヨット)リゾート (ヨット)

 

 

ではでは本日の本題です台風

 

天気 雨のち晴れ 雨 晴れ

気温 30度

水温 28度

風向 南東→北東

波高 2~1.5m うねり

 

 

Miss8 (eight) 北側

1本目 バラス西

2本目 バラス東

3本目 ヒナイビーチ

スタッフ 大島 遠藤 佐々木

 

Miss9 (nine) 西側

1本目 シークレットガーデン

2本目 網取浅場

3本目 外離れ南

スタッフ 森脇 青井 伊藤 西地 鈴木

 

今日も2隻で行ってきました~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

久々にお天道様を見ることが出来、元気いっぱいです晴れ

 

まずは北側の様子から

 

まずはアカネハナゴイぴかぴか (新しい)

 

s-PA110724

 

私のブログで登場回数多くないexclamation and question

思われた方、毎回ご覧頂きありがとうございます黒ハート黒ハート

 

s-PA110665

 

実は私の中で密かにいい気分 (温泉)大ブームいい気分 (温泉)

1本この子に費やしたいほどですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

続いて

大きなウミウチワ波

s-PA110697

 

光をバックにその美しさが際立ちますね~ぴかぴか (新しい)

潮の流れがよくあるところで生息するしているそうですよ~るんるん (音符)

 

 

続いて

コブシメ、コブシサイズががいたようです手 (グー)

 

s-PA110745

 

exclamation and question寒いってexclamation and question

内地は寒くなってきた頃でしょうかexclamation and question

お体にはお気をつけてお過ごしくださいぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

続いて

こちらはウミウシの卵、通称ウミリボンクローバー

 

s-PA110693

 

ミカドウミウシの卵

名前の由来はウミウシを愛した海洋生物学者の

昭和天皇に献上されたからだとか~exclamation and questionexclamation and question

 

 

 

続いて西側の様子は~

 

カイカムリの仲間こと

シイタケじいじいウッシッシ (顔)ウッシッシ (顔)

s-PA110720

 

名前の通りしいたけを被っているように見えます桜

 

個人的にはアフロじいじいに見えます猫2

体長が2~3cmほどなので手のひらに

乗せたりするとまるで妖精のよう

 

続いてムチカラマツエビぴかぴか (新しい)

s-PA110789

 

その名の通り

ムチカラマツに擬態していますうれしい顔

この子の特徴は体系がずんぐりむっくりしている事と

何より突起が一切ない事ですうれしい顔

ムチカラマツを見た際は是非探してみてくださいね~

 

続いて

ナデシコカクレエビ

ニセアカホシカクレエビととても似ていますが

頭胸甲や腹節に紫色で囲まれた白の斑点が入る事で

区別できますdouble exclamation

s-PA110757

 

それでは今日はこの辺でわーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

明日のブログもお楽しみに~手 (パー)手 (パー)

 

 

~おまけ~

ハタから追われるタコ爆弾

s-PA110800

大島チームの方に逃げてきたそうです冷や汗2 (顔)

 

すると、急に自分を大きく見せようとしたのか

パラシュートのように広がり出したようですよ~冷や汗2 (顔)

s-PA110799

 

水中世界はまだまだ謎が多いですりんご

 

 

 

 

 

 

 

求ム!太陽ニ青空ニ!(Keiko)

 

みなさん、こんばんは!高瀬です。

今日は10月10日、馴染み深い祝日の体育の日ですね!!

 

いつの頃からか10月の第2月曜日が体育の日と定められているようですが、

曜日や暦をあまり意識しない環境にいると、世間とズレが生じてしまうこと、

このズレをいつ修正するのか、いつ記憶に刻ませるかが悩ましいところ。

 

 

さて、近頃は前線の影響からか、ぐずついた空模様、お天気が続いていますが、

湿気があるからこそ動く朝・夕の空を楽しめます。

 

・・・そういえば、スタッフの○ンドウ○メが一眼レフのカメラデビューを

果たしていますカメラぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

TG-3を買ってから写真を撮る事が楽しいようで、いつの間にか陸撮用にもう1台。

 

20161010_180152

彼の目にはどんな世界が写っているのでしょうか・・・。

近いうちに写真をあげてくれるのが楽しみですね~(プレッシャー?)

 

 

 

さて、本日の海情報です。

天気: 晴れ10% /曇り30% /雨60%(しとしとしとしと・・・)

気温: 29℃

水温: 27℃

※曇りや雨の天気では少し冷えるようになってきましたあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

これからご利用の方は、5ミリ +@でインナーやフードベストなど、

冷えに負けないよう防寒対策をそろそろご検討ください。重宝しますよグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

水瓶座風向: 南 ⇒ 南東

水瓶座波高: 2.5m

船安栄観光: 上原航路終日運航

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: アリス

2 (two)本目: 鹿ノ川中ノ瀬

3 (three)本目: T’sエリア

■船長: 遠藤

■ガイド: 大島、佐々木、西江

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: ドロンパス

2 (two)本目: 網取浅場

3 (three)本目: Gスポット

■ガイド: 森脇、鈴木、伊藤、青井

 

 

 

8の1本目は地形ポイントへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

途中、雨に降られることもありましたが、日頃の行いがいいから!!

要所要所で光が射し込んでくれて気持ちよーく潜れましたよ~。

 

仲間で作る仲間の輪位置情報

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

楽しそうな雰囲気が伝わります。

 

 

今日の中ノ瀬。

マンタは運動会へ出場中なのか・・・不在。

 

マグロは3本、グルクンがたくさんいたそうです魚

 

 

3本目のT’sにて、エンマゴチを発見サーチ (調べる)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お客様と一緒だとサイズも伝わりますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エンマゴチのサイズもですが、分かる方には分かってしまうレギュレーターやマスク。

大切に使われているのでしょうね、今はなかなか見かけないお品です。

 

昔の器材を大切に使われている方にお会いすると、

お手入れをしっかりして私も大切に使いたいなぁ・・・と改めて思います。

 

 

9はファンダイビング、体験ダイビング、スノーケルと

海を楽しむ方をたくさんを乗せて。

 

スミレナガハナダイはたくさん見られますが、中には

メスからオスへ性転換中のオナベちゃんも発見サーチ (調べる)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ちなみにこちらがオスです魚座

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ホソカマスも健在です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウメイロモドキもぐっちゃりと集まっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

キンメモドキの群れに・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

きっとハダカハオコゼが狙っているはず・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

イソギンチャクモドキカクレエビもパチリカメラぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヒメイソギンチャクエビ でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクが白化してしまっているので、この子も体色変化を

したのかしら??

 

 

ハヤヤサイサンゴの間にはカサイさん(カサイダルマハゼ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うぶ毛がかわいらしさを引き立ててくれていますよ!

 

 

スノーケリングチームはリクエストが多く、見られたら嬉しいカメに遭遇どんっ (衝撃)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深が浅いので色味がきれいです。

 

こちらはヘラヤガラ。

英名ではトランペットフィッシュ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体の形もですが、あごがとても長く伸びるのも特徴的。

ちょうどトランペットを片手で伸ばした時の伸び具合に似ています。

 

ダイバーになってしまえば見慣れた魚でも、ノンダイバーの方にとっては

海の中を覗いてみると、普段見慣れない形の魚がたくさん見られるはず!

 

今回はどの魚が特徴的だったかしらね??

 

 

 

話は陸に戻りますが、ヤギのゆき。

とっても仲良くしてくれたお客様が帰ってしまってからというもの、

また、大人しい ゆき に戻りました。

IMG_1083

 

気が立っているとき、遊んでほしいときは頭突きをかまして来ますが、

やっぱり動物。よく観察していると、目つきや耳の角度、顔の角度を

微妙に変化させながら、アタックを仕掛けてきます。

 

・・・ここでみなさん、注意です!

ゆき が背後にまわったときはお気をつけください。

場合によっては、前脚を上げてのし上がってきます。

鼻を鳴らすこともしばしば。

 

・・・不意に来られると本当にびっくり!

 

 

9月中旬頃、いつの間にか伸び伸びになっていたヒゲを

社長にパッツンと切られてから、不細工さが際立っていましたが・・・

20161010_070554 ⇒20160721_105456

左: ヒゲがパッツンの今日のゆき

右: ヒゲが長き頃のゆき

 

カットされた頃と比べると、少し伸びた気がするのは気のせいかしら??

 

 

夕方、エサ場・・・雑草草原から帰ってきた ゆきは背中に仲間を従えていました!

20161010_175330

カタツムリのちび!

 

毛で重さを感じるのか、小刻み体を震わせて落とそうとしていましたが、

暴れた際に ポロリ と取れてしまいました。。。

寂しがり屋だけど、誰かがくっついているのは嫌なようですねウッシッシ (顔)

 

チビカマキリにチビカタツムリ。

次は何を乗せてきてくれるかな~、ねぇゆきちゃん??山羊座メメメっっェ山羊座

 

 

さてさて、明日も2隻での出港予定です船

少し波が落ちるようですが、ドリフトできるかな・・・。

 

早く前線が北上して青空が戻ってきてほしいなぁ。

20160721_130425

 

 

明日はどこへ行こうかな?ねぇ、船長さん??

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビールビールビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりマクロ(ゆうた)

こんばんは~ゆうたですexclamation

 

うなりざきの器材倉庫の横に

ヤギの “ユキちゃん” がいるんですが…

最近、なんの前触れもなく突進してきます、、、冷や汗2 (顔)

 

いつもではなく

機嫌のいい時は頭を擦りつけてくるぐらいでいいんですが

気が立ってる時は突進してきたり、のしかかって来たり

 

嫌われてるんでしょうかね??(笑)

 

 

とまぁ、そんなことは置いといて…

本日の海情報ですexclamation

 

天気:くもり曇り 時々 雨雨

気温:28℃

水温:28℃

波高:2m→3m

風向:南→北東

 

 

今日も2隻で行ってきましたexclamation

 

Miss8

1Dive:鹿ノ川 中ノ瀬

2Dive:タマモクロス

3Dive:外離れ南

 

Miss9

1Dive:ネットチャネル

2Dive:外離れ南

3Dive:Gスポット

 

Miss8は大物狙いのドリフト船でしたが

海況が良くなかったのでアンカリングで潜りましたひらめき

 

1本目はマンタ狙いで鹿ノ川 中ノ瀬double exclamation

 

ゲストの方からマンタリクエストがあったので行ってみましたうれしい顔

 

 

結果は……

 

 

 

マンタさんはお留守でした…がまん顔

 

 

気を取り直して…2本目はタマモクロスexclamationexclamation

 

群れが沢山いましたぴかぴか (新しい)

キンメモドキや

PA090546

ヨスジフエダイexclamation

PA090552

やっぱり大物でもマクロな魚でも群れはいいですね~目がハート (顔)

どんだけでも見てられますうれしい顔

 

 

3本目は外離れ南へexclamation

 

このポイントはハゼが多いポイントなんですが

ハゼ以外に焦点を当てて、、

 

アカククリの幼魚exclamation

P9223018

こっちが大人のアカククリ猫2

PA090577

黒から白へ色が変化するんですね~目

何でなんでしょうね…魚の世界は不思議がいっぱいですあせあせ (飛び散る汗)

 

お次はシライトウミウシとミゾレウミウシexclamation

PA090574

違う種類のウミウシが一度に見れることは中々無いので

結構レアな一枚ですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

Miss9はのんびりダイビング目がハート (顔)

 

 

1本目はネットチャネルexclamation

 

このポイントのメインのパラオハマサンゴの群生exclamation

P7180754

単体でなら他のポイントでも見れるんですが

パラオハマサンゴの群生はこのポイントだけexclamationぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

遠藤が見つけたこのアオリイカ、実は…

PA093352

 

産卵をしていました目がハート (顔)

PA093357

こんな隙間に産卵するんですね~冷や汗2 (顔)

外敵から卵を守るための工夫なんですかねウッシッシ (顔)

 

 

お次は外離れ南exclamation

 

さっきはハゼ以外を書いたので今度はメインのハゼをexclamation

 

お目当てのニチリンダテハゼや

P7170740

ハタタテシノビハゼexclamation

P7060580

2匹とも背鰭を閉じたり開いたりしてるので

写真を撮るときは開いた時を狙ってみてくださいウッシッシ (顔)

 

 

最後はGスポットへexclamation

 

最近の有名人ならぬ有名魚のドリーことナンヨウハギexclamation

PA093403

の幼魚がいました~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

こっちはクマノミの幼魚目がハート (顔)

PA093391

やっぱりちっちゃいのが1番好きかもしれません目がハート (顔)(笑)

 

 

 

ではでは今日はこんへんで失礼しますほっとした顔

 

明日も2隻で出港ですぴかぴか (新しい)

明日のブログもお楽しみに~~手 (パー)手 (パー)

 

早起きは3倍お得!?(ななせ)

はいたい、ななせです!

今日は『寒露』

寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露の事。

この頃は大気の状態が安定して空気が澄んだ秋晴れの日が多くなり

夜には月も美しく輝いて見えるそうですよ~わーい (嬉しい顔)

秋と言えば月見の季節!

十五夜は過ぎてしまっているのですが

満月が出た頃、ビールを片手に...月を鑑賞するのも風情がありますねぴかぴか (新しい)

 

では、今日の海情報です波

天気:くもり→雨曇り雨

気温:29℃

水温:27℃

風向:南やや強

波高:2.5m→1.5mうねり

上原港終日運航船ダッシュ (走り出すさま)

 

Miss8船

◇森脇・佐々木・鈴木

1本目:バラス西

2本目:バラス東

3本目:ヒナイビーチ

 

Miss9船

◇大島・遠藤・青井・西地・西江

1本目:網取浅場

2本目:ドロンパス

3本目:ハナゴイの根

 

今日は久々に2隻で行ってきました~船船ダッシュ (走り出すさま)

 

この魚、よく見かけますがご存知でしょうか~?

IMG_6431

ギチベラと言って、な、なななんと!

アゴがビヨ~ンと伸びるんです!

オスはピエロのような顔をしており

カラフルな洋服を着ているお洒落さんぴかぴか (新しい)

メスは全身黄色なんですよ~

見つけた際に、じ~~~~っと観察してみてくだいね!

口を伸ばす瞬間が見れるかもしれませんよ~

 

ノコギリダイが群れているサンゴの周りをウロチョロ...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒いアイマスクをしたトゲチョウチョウウオ

本土で見られるのはほとんどが幼魚であり

最大でも5cm以内の個体しか見られないそうです!

沖縄では普通に見られるチョウチョウウオですが、

本土では大人はあまりみかけないんですね~!

初耳学でした!耳

 

サンゴの下にはオトヒメエビ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

和名の由来が、鮮やかな体色のうえに細長い触角や脚を広げた姿が

竜宮伝説の乙姫を想起させることからこの名前だとか...

英名は...

『Barber-pole shrimp』バーバーポール シュリンプ

赤・白・青の体色が理美容のマークを表すサインポールに似ていることから

よく、理容室の外でクルクル回っているあれですね冷や汗 (顔)

和名と英名でこんなに違うなんて...たらーっ (汗)

面白いですね~

 

ドロンパスのスミレナガハナダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右側の子はサロンパス贅沢使い2枚貼りexclamation and question

水深25mあたりにはオスの集団があり

その中にメスからオスに性転換を始めている子がいました~!

 

ホソカマスの群れ出ました~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前よりは数が増えているような気がしますわーい (嬉しい顔)

ホソカマスを見てると、秋刀魚が食べたくなってきました...

塩焼き、かば焼き、みなさんはどちらがお好きですか?

それとも、他の調理方法があるのでしょうか??

 

ドロンパスの浅場のサンゴにはテングカワハギの3兄弟!!!

IMG_6437

3匹仲良くかくれんぼをしているようでかわいかったです目がハート (顔)

いつもはペアでいるテングカワハギですが

3匹でいるのは珍しいような気がしました...

 

ハナゴイの根にはウケグチイットウダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よ~~~~く見ると、アゴがしゃくれているんですウッシッシ (顔)

ライトを当てると銀色が輝き、きれいですね~

焼き魚にして食べると美味しそううまい! (顔)

 

ハダカハオコゼ今日はいました~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枯れ葉のようにゆら~ゆら~と揺れている姿が癒されますほっとした顔

癒し系なんですが、ヒレに毒があるので触らないようにしてくださいね~!

 

ここ連日でブログに登場のイロブダイの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沖縄の方言でイラブチャー。

八重山地方ではアーガチャーともいうそうです!

 

ハマクマノミはせっせと卵のお世話

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ産んだばかりの卵でしょうか?

赤いです

これから卵が透け、目が見えてくるのが楽しみですね~わーい (嬉しい顔)

 

ハナゴイやアカネハナゴイに混ざって泳ぐ偽物!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナダイダマシ

昔は数か所でしかみられず、結構レアな魚だったそうですが

いつの間にか普通種になっているとか...

 

さて、もう一方のMiss8は北側へ!

バラス西でカスミチョウチョウウオの群れや

アカネハナゴイたちの乱舞を楽しみぴかぴか (新しい)

バラス東では大きなウミウチワを鑑賞目

ヒナイビーチではマクロを楽しみました~!

黄色のジョーフィッシュも健在ですわーい (嬉しい顔)

ワイドから小物を楽しんだようですよムード

 

早朝の鳩間島が見えるある丘

IMG_6420

雲が無ければ太陽の光がもっときれいに輝くのですが

この景色だけでも絶景!

ここからバラス島も見え、ここで農作業をしている農家さんたちが羨ましい!

これからどんな景色を見せてくれるのでしょうか??

私の早朝の楽しみになりそうですわーい (嬉しい顔)

 

明日は大物船と近場船にわかれて出港です船船

明日のブログをお楽しみに~ムード

またや~さい手 (パー)

 

出逢いあり 別れあり【イチエ】 

皆さんこんばんは~半月

イチエです~目

皆さん知っていますか?

実は器材洗い場の裏にあるパパイヤの木あります

そのパパイヤは果実たとしてよりも野菜として使われることが

多いみたいで・・・・。

私も最近ハマっているパパイヤ料理は

パパイヤキムチです目がハート (顔)

簡単に調理出来るのですごくオススメですdouble exclamation

離島に住んでいると野菜は高くてなかなか手が届きにくいですが

パパイヤならすぐに手に入れることが出来るので、

とてもお得なんですぴかぴか (新しい)

image1

 

 

それでは、今日の海の情報ですわーい (嬉しい顔)

天気 雨時々曇り雨曇り

気温 26℃

水温 27℃

 

船長 森脇

ガイド 佐々木 西地

 

1本目 <崎山沖の根>

2本目 <崎山沖の根>

3本目 <Gスポット>

 

今日も元気に海へ行って来ましたほっとした顔

 

まず本日最初は沖の根でドリフトしましたよ~

 

エントリーしてすぐにイソマグロに遭遇double exclamation

私たちの真上を優雅に泳いでました~うれしい顔

sPA075069

 

ゆったりの流れの中泳いで進むとその先には・・・・・・

 

出ました~~~

ブルーの体に黄色のラインが目立つウメイロモドキの群れ~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さな群れだと地味ですがこのように大きな群れを

作ると大迫力ですひらめきひらめき

 

その先を進むとアオウミガメに出会いました~

sPA071094

 

このカメが行き着いた先にはまたまたもう一匹のウミガメさん黒ハート

sPA071097

何やら楽しそうに会話でもしているように見えますわーい (嬉しい顔)

 

三本目はのんびりアンカリングで潜りましたよ~うれしい顔

 

斜面のガレ場をよく見ると・・・・

e

紅白カラーのこの子は最近ブログによく登場する

イロブダイの幼魚~目がハート (顔)

小さな体をくねくねしながら泳ぐ姿に心を打たれます射手座揺れるハート

この時期多く見られるので是非探してみてくださいるんるん (音符)

 

水深15mの岩陰には

黄色いラインが目立つ海のお掃除屋さんミカズキコモンエビexclamation

t

日中は穴奥にいますが、クリーニングは活発で

特にハタ系などの大型種が顧客のようですよダッシュ (走り出すさま)

このエビを見ていると阪神タイガースのユニホームを

来ているように見えますね~

 

お次はスケスケの身体に紫の斑点が目立つ

ニセアカホシカクレエビほっとした顔

p

ナガレハナサンゴの仲間やイソギンチャクに共生しています。

白化したイソギンチャクに共生していると宿主の淡い色彩の

効果で美しさが倍増ですexclamation

この子の見て欲しい仕草は踊り子の様な

腰振りダンスですうれしい顔

エビ界の中で一番のダンサーですあっかんべー

 

今日も居ましたexclamation and question

特大サイズのハナミノカサゴ~

大きすぎて初めて見たときは笑いが止まりませんでしたあせあせ (飛び散る汗)

sPA070162

この前も見かけたのでこの穴を住み家にしているのかもしれませんね冷や汗2 (顔)

 

写真を提供してくれたゲストの皆様

ありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

 

そして今日は半年間うなりざきのヘルプスタッフとして働いて

くれた東郷由美さんが帰る日でもありました。

上原港でのお見送りは皆で港からダイブしたそうですよ冷や汗 (顔)

由美さん本当にありがとうございましたexclamation

また、この西表の海で一緒に潜れることを願ってますほっとした顔ぴかぴか (新しい)

この場をお借りしてお礼を申し上げます。

 

ではでは今日のブログはここまで~ひらめき

明日はどんな子に会えるか楽しみです

それではまた手 (パー)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

幻のポイントへ・・・ (JUN)

 

天候:雨のちくもり雨雷雨曇り曇り

気温:28℃うまい! (顔)

水温:28℃わーい (嬉しい顔)

海況:南東の風 波高2,5mうねり波波

 

こんにちは~~うれしい顔

南の方にある、台風19号の影響で、朝から雨雷の西表冷や汗 (顔)

出港するころには、雨も上がりました手 (チョキ)

が・・・どうやら、石垣の発電所付近に落雷し、一時、石垣、西表、その他離島が停電してたそうですふらふら

3時間ほどで復旧したそうですが、そんなこともあるんですね~冷や汗 (顔)

こちらは停電に慣れているとはいえ、急な停電は困りますね~たらーっ (汗)

 

それでは、今日の海情報指でOK

 

1本目は、伝説、いや幻のポイントへdouble exclamation

そう、龍神double exclamation

聞いたことない方も多いかもしれませんあせあせ (飛び散る汗)

今年、初潜りグッド (上向き矢印)去年も確か潜っていない気がします冷や汗 (顔)

2年目のななせも、もちろん新人4人も潜ったことないポイントexclamation

なぜ、そんなに潜らないかというと・・・

近すぎるからウッシッシ (顔)

下の浜の船を留めている位置から、250mほど岬の先端側へ出たところ

ひらめき

2年前の情報を頼りにいざ、エントリー魚

ブイの付け根の漁礁には、スカシテンジクダイやキンメモドキ、アオスジテンジクダイなどが群れてますムード

PA060378

PA060385

それを狙って、アザハタが5匹くらい周りをウロウロダッシュ (走り出すさま)

アザハタって、西表のポイントではあまり見かけませんが、なぜかここにはアザハタしかいないexclamation他のハタ類は見かけないexclamation

なぜなんだろうexclamation and questionexclamation and question

そして、漁礁の陰には、アカシマシラヒゲエビやスザクサラサエビがいっぱいうれしい顔

PA060381

PA060383

そして、日本のクマノミ界で最もレアなトウアカクマノミ~ぴかぴか (新しい)

PA060358

漁礁の周りに2カ所exclamation健在でしたわーい (嬉しい顔)

 

トウアカクマノミは、とっても綺麗好きひらめき

お家のイソギンチャクの上に落ちた葉っぱを、ちゃんと口で加えてお家の外にだしてるうれしい顔

PA060397

見習わないとですね冷や汗 (顔)

 

浅瀬の方に移動していくと~

いました~~タイワンカマスの群れ群れ群れ~~double exclamation

PA060428

PA060408

その数、1000匹は超えていますねぴかぴか (新しい)

PA060401

これだけいれば、圧巻ですdouble exclamation

その下には、黄色のヨスジフエダイの群れがdouble exclamationdouble exclamation

PA060413

2年前よりも、数が増えてる気がしますぴかぴか (新しい)

 

ヨスジフエダイも、これだけの数が群れてるポイントはなかなかないですうまい! (顔)

 

透明度がある程度良くて、群れ好きの方なら、楽しんでもらえると思いますよ~うれしい顔

ゲストの方も新人スタッフも、大興奮の1本となりました~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

2本目は、崎山ノースコーナーへグッド (上向き矢印)

今日も安定の透明度30mオーバームード

エントリー直後に、アオウミガメがペアで仲良く泳いでいましたよ~ハートたち (複数ハート)

そして、深場のハナゴンべに会いにわーい (嬉しい顔)

PA060459

この時期にしては、小さい3センチほどの赤ちゃんもいて可愛かったです目がハート (顔)

水深を上げていくと、カスミチョウチョウウオやアカネハナゴイが中層で乱舞グッド (上向き矢印)

PA060463

いちえが、ここは竜宮城みたいです~って言っているのがわかりますねウッシッシ (顔)

アカネハナゴイに目を奪われていると、すぐそばに、巨大なバラクーダがdouble exclamation

PA060471

僕のことを襲う気だったのか、振り返った時には僕から3mくらいのところまで来てましたあせあせ (飛び散る汗)

先日も、この辺で目撃情報があったので、最近住み着いてるのかもexclamation and question

 

ここの浅瀬のサンゴは、まだ完全に白くなっているのはそんなに多くない気がしますほっとした顔水温も下がったので、徐々に復活してもらいたいですね~うれしい顔

PA060435

 

 

そして3本目は、美田良浜へ走る人

メインの根の手前には最近、黄色のギンガハゼをよく目にします目

PA060492

昔(10年前)はここで、こんなにギンガハゼいなかったと思いますが、なぜか増えてきていますうまい! (顔)

 

ガレ場では巣穴の中から様子を伺っている、モンハナシャコexclamation

PA060503

カラフルで、おいしそうには見えません冷や汗 (顔)

モンハナシャコを見つけても、決して巣穴に指を近づけないでくださいね禁止

シャコパンチといって、前足で強烈なパンチを放ってきますパンチ

それで、カニを襲ったり、貝殻を割って食べたりするので、人間の指だと爪が割れたり、骨が折れることもあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)冷や汗2 (顔)

 

メインの根には、タテジマキンチャクダイの子供やオイランヨウジが遊んでましたよ~ムード

IMG_0584

P1040985

そして、最後は船下の藻場で小物探し目

セダカカワハギの子供と糸くずみたいな、タツノハトコの子供を発見ひらめき

IMG_0697

PA060539

小さすぎて、肉眼だとどこが顔なんだかよくわかんないですね冷や汗 (顔)

 

明日も天気予報は、雨マークですが、外れることを信じて今日はこの辺でウッシッシ (顔)

それでは、また~~指でOK

 

マンタリベンジ!?  <まめ>

皆さん、こんばんは~夜

どうも、マメです猫2

本日、10月5日は「レモンの日」だそうですよ~~double exclamationdouble exclamation

レモンと聞くだけで酸っぱいdouble exclamationというイメージですが、その酸っぱさの主成分クエン酸の

含有量はレモンが果物の中でトップクラスだそうですよ~ひらめき

疲れたときにはクエン酸というぐらいなので...

元気の源、クエン酸を沢山摂って10月も頑張りますよ~~うれしい顔

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ時々曇り

気温:30度

水温:27度

海況:北東の風 2m

 

リゾート (ヨット)Miss9霧   スタッフ:大島、森脇、西江、伊藤、青井、西地

1 (one)本目<網取浅場>

2 (two)本目<鹿ノ川中の瀬>

3 (three)本目<外離れ南>

 

昨日、一昨日と台風の影響で湾内から脱出できずでしたが....

今日は鹿ノ川まで遠征することができましたよ~るんるん (音符)

 

まずは、砂地でのんびりダイビングるんるん (音符)

sPA050243

砂地に泳いでいる自分の影がうつっているのは

太陽の光が降り注ぎ、透明度がいい証拠ですね~~猫2

透明度は30mオーバーだったそうですよ~~double exclamationdouble exclamationdouble exclamation

う~~~ん...癒されますね~~ほっとした顔

 

2本目は鹿ノ川まで船を走らせ中の瀬でマンタ狙いですグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

前回はダイビング中に見れず、

その後、船の上から見るという惜しい結果に終わってしまったんですが...あせあせ (飛び散る汗)

今日はエントリーして10分ぐらいすると...ダッシュ (走り出すさま)

sPA050267

出ました~~double exclamationdouble exclamation優雅に泳ぐマンタの登場です~~~るんるん (音符)

sPA050278

今日ガイドしたイチエに聞くと、当たりそうなぐらい近くまでマンタがきて

迫力満点だったそうですよ~~うれしい顔ハートたち (複数ハート)

 

sPA050280

今日のベストショット頂きました~~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

写真でも興奮具合が伝わってきますね~double exclamationdouble exclamation

 

sPA050271

合計で2枚のマンタが登場double exclamation

今日のマンタは気分屋なマンタだったらしく何周かホバリングしては移動しての

繰り返しだったみたいですよ~あせあせ (飛び散る汗)

 

sPA050272

去り際のマンタもカッコイイですね~~うれしい顔ぴかぴか (新しい)

前回のリベンジ大成功で今月初マンタなので、この勢いで今月も沢山マンタに

会えるといいな~~ほっとした顔

 

3本目は船浮湾に戻ってダイビングるんるん (音符)

sPA050294

口を開けたガラスハゼですが、なかなか見ないですよね~あせあせ (飛び散る汗)

エサを食べていたのか?眠たかったのかな~~?あせあせ (飛び散る汗)

 

sPA050304

 

sPA050356

これからの季節はウミウシもたくさん増えてくるかな~~ほっとした顔

 

sPA050311

昨日同様にイロブダイの幼魚を発見double exclamationdouble exclamation

秋に良く見かけるイメージがありますね~ひらめき

幼魚系が好きな方にはもってこいの魚ですハートたち (複数ハート)

 

sPA050323

 

sPA050249

かわいくて、ついつい写真を撮ってしまうクマノミたちぴかぴか (新しい)

 

sPA050337

sPA050339

 

浅瀬にはアカヒメジとノコギリダイの群れがdouble exclamationdouble exclamation

マクロもじっくり楽しめるポイントですが、2種類のお魚達の群れも迫力があって

ワイドも楽しめますよ~~うれしい顔

 

さて、明日は海況が落ち着いてきたので、

下の浜からの出港でダイビングに行ってきまするんるん (音符)

明日も素敵な出会いがあることを願って今日はお別れです...

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク

 

ペア多し!(青井)

皆さん、こんばんは~  手 (パー)

本日のブログ担当は青井です  グッド (上向き矢印)

昨日に引き続き、北風 ~うねりに悩まされながらも

出航してきました  Miss  9  船  ダッシュ (走り出すさま)

〈大島・遠藤・佐々木〉

1 (one)本目:ドロンパス

2 (two)本目:4番ポール

3 (three)本目:T’s  エリア

天気:晴れ

気温:29℃

水温:28℃

風向:北西

波高:4m~2m

 

本日も、うなりざきの最寄り港・上原港 ~ 石垣港は

終日欠航。

大原港のみの運航となりました  船  ダッシュ (走り出すさま)

本日は丘業務で、下の浜の  Miss  8  船  の上で

作業してましたが、風が強かったです  あせあせ (飛び散る汗)

風・うねりの影響は大きく、Miss  9  は昨日同様

白浜港からの離岸・着岸となりましたが、湾内から出られず…

でした  冷や汗2 (顔)

 

ですが、本日も素敵な出逢いが沢山あったみたいですよ~  指でOK

では、早速本日の  カメラ  ぴかぴか (新しい)

PA040241

ヤイトヤッコ(♂)

PA040248

♀とは違い、ボーダーが特徴的です  目  ぴかぴか (新しい)

深場を好むヤイトヤッコ!

夢中になって鑑賞してると、残圧がみるみる内に…

なんて事にならないように注意ですね!(  注意してます  冷や汗 (顔)  )

PA040247

黄色と緑色の色鮮やかなテングカワハギ  ウィンク

ペアで仲睦まじくゆっくりと泳いでいたそうですよ~  双子座  ぴかぴか (新しい)

仲睦まじくと言えば  ひらめき

昨日のブログにも登場した、イロブダイ(yg)

PA040285

2匹は珍しいショットです  カメラ  ( 個人的に  冷や汗 (顔)  )

この写真だと、

パッと見は、size感から親子にも見えますよね  ウッシッシ (顔)

PA040290

でも、2匹ともまだ幼魚  ほっとした顔 可愛いです  指でOK

 

そして、本日も健在でした  double exclamation

4番ポールのニチリンダテハゼ グッド (上向き矢印)

PA040251

…んっ exclamation and question

本日は…ニチリン具合がイマイチ  ?  あせあせ (飛び散る汗)

PA040253

・・・そんな日もありますよねっ  猫2

(いつも全開だと疲れます。ハゼも。)

ハイ!続きまして~

ニチリンダテハゼと同じ point に居たこの方  ダッシュ (走り出すさま)

PA040257

“ゴシキエビ”

写真で見ても、、デカっexclamationexclamation

しかも、ペア  指でOK

写真では分かり難いですが、五色のエビだからゴシキエビ  あせあせ (飛び散る汗)

…うん、覚えやすい  メモ  るんるん (音符)

このエビ、美味しいそうですよ~  目がハート (顔)

PA040256

 

本題に戻り~

本日は大きなツバメウオにも、出会えたそうです  魚座

PA040271

PA040273

ツバメウオのドアップっ  目

むかっ (怒り)   (笑)

PA040274

怒ってるみたいですよね  冷や汗2 (顔)

写真見た瞬間、笑いました うれしい顔

PA040270

本日も素敵な出逢いに感謝です  揺れるハート

 

最後に、本日の丘の様子をどうぞ  わーい (嬉しい顔)

IMG_7487

もちろんセンターの方も、うなりざきスタッフですよ?

この写真で誰か分かったら、凄いです  手 (チョキ)

ではでは、明日も皆さんにとって素敵な1日になりますように☆

 

あっ、そういえば・・

本日の昼食前?に、レアな出来事がありました “チャペル

IMG_7488

うなりざき1、大食いのゆうたが包丁で遊んでました。

IMG_7489

いつも、ただひたすら食べてばかりの人が料理?暇つぶし?

してましたよ  グッド (上向き矢印)

出来栄え気になる方は、、

この、不安でたまらない表情をしてくれた

ちかこにお問い合わせを  夜

IMG_7490

 

良い夕日でした(^-^) 【ノゾミ】

どうも、ノゾミです双子座

 

台風18号の影響により八重山地方の沿岸の海域は

うねりを伴い、海がしけている状況ですふらふらバッド (下向き矢印)

強い北風も吹いているため石垣と西表島をつなぐ

安栄観光フェリー上原航路は、朝一便より欠航となりました。

 

明日、移動のお客様も安栄観光フェリーのHPをご確認の上

来島していただくことをおススメいたします<(_ _)>

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気: 晴れ

■風 : 北風強

■波 : 2m→4mうねり

 

Miss9船       大島、遠藤、青井、佐々木

①ハナゴイの根

②外離れ南

③Gスポット

 

 

今日は、うなりざきの下の浜からの出港ではなく

西表島の道路の最西端にある白浜港より出港となりましたひらめき

 

1本目、網取り湾を目指して舟浮湾を出ようと試みましたが…

島影を離れるとやはり風・うねりの影響は大きく

今日は1日、舟浮湾内でのダイビングとなりました~がまん顔

 

 

とは言いつつも、透明度は20m前後となかなか良かったですよ~わーい (嬉しい顔)ぴかぴか (新しい)

s-PA015587s-PA035604

ハナゴイの根のメインの根は、サンゴの白化が目立ち

少し景色が変わってしまっていましたが、

居ついているハナダイ達の数は相変わらずモリモリでしたひらめき

 

 

s-PA033221

途中、擬態がとっても上手なハダカハオコゼをみつけたり、

s-PA033218

パインが名産の西表島にはもってこいの

パイナップルウミウシなどをじっくりと撮影してきましたカメラどんっ (衝撃)

 

 

そうそうひらめき

今日は、このお二人と潜らせていただいたのですがうれしい顔

なんと女性の方は昨年、私が体験ダイビングを

担当させていただいたお客様なんですよ~( *´艸`)

 

つい1週間前に那覇でライセンスを取って

その足で、西表島まで遊びに来てくれましたっ目がハート (顔)グッド (上向き矢印)

ガイドをしていて、これほど嬉しいことはないですッ泣き顔ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

s-PA035625

 

水中では、『この魚は、去年の体験で見ましたね~ウィンク

なんて、思い出話に花が咲きましたよ~チューリップムード

s-PA035615

 

 

3本目のGスポットでは、

s-PA035632

見れる時期が限られる、イロブダイの小さな幼魚や

s-PA035634

腰にサロンパスを貼っているexclamation and questionようなスミレナガハナダイの

恋模様をみて楽しんできました(*’▽’)

 

s-PA035656

明日も一緒に潜るのが今から楽しみで仕方がないですほっとした顔揺れるハート

 

 

そうそう、今日は水中にこんな子も・・・

s-PA035644

久しぶりの水中ぴかりゃ~の登場です(^-^)

実はこれ、大島のフードベストなのですが

なんと着ているのは・・・

s-PA035642  遠藤ウッシッシ (顔)double exclamationdouble exclamation

今夏、ダイエットに成功したことで

サイズがちょうど良かったのでしょうか。笑

 

ショップではこれからの寒くなる季節に向けて、

ぴかりゃーのフードを販売しております手 (パー)

ダイビング中の体温喪失のほとんどは頭部からですからね~

気になる方は、是非ショップまで見にきてくださいほっとした顔

 

 

台風が接近してくれたお蔭でしょうか、

日没時の西の空は色鮮やかに染められていましたひよこ

s-PA036520

明日はもっと良い天気になりますように…夜

 

 

また逢いましょう! (Keiko)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさん、こんばんは夜

台風18号が沖縄本島に接近していますね。

明日の午後、那覇周辺を通過する予報が出ています。

935~940hPaの非常に大きい台風との事で、

被害が最小限であるよう祈るばかりです。

 

一方、こちら八重山地方は北寄りの風が明日強くなるものの、

ダイビングは問題なく催行予定です。

 

なんせ・・・那覇と石垣島は飛行機で約1時間。

距離にすると410km以上・・・東京-大阪間に相当するそうなふらふら

 

 

 

今日の海情報です。

天気: 朝方~午前中シャワー、のち晴れ

20161002_070111 20161002_070059

※7時頃の空模様。日の出がやはり遅くなっています。

 

気温: 31℃

水温: 27℃

※暑さはあるものの乾いた風が吹いています。

陽が射していないと海の中、船上でも少し肌寒くなってきましたあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

これからご利用の方は、5ミリ +@でインナーやフードベストなど、

急な天候の変化による冷えに負けないよう準備して頂くと重宝しますよグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

水瓶座風向: 北東 ⇒ 北

水瓶座波高: 1.5m ⇒ 2.5m うねり

船安栄観光: 上原航路終日運航

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: ブルーラビリンス

2 (two)本目: 鹿ノ川中ノ瀬

3 (three)本目: ハリケーンチャンプル~

■ガイド: 遠藤、西江、鈴木、伊藤

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日が新月だったせいか?下げ潮のせい??

崎山も鹿ノ川も何だか濁りが出ていたようです。

 

お目当てのマ○タ遭遇率は・・・。

 

・・・

 

0 (zero)ではありませんが、ダイビング中ではなく・・・

アンカーを上げている時に、水面近くを泳いでいるマンタを見たそうで。。。

 

 

ふむふむ、いることはいるらしい。。。

 

サービスしてください、マンタ様。

 

名物のアザミサンゴも大降りの雪を被った富士山のよう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

藻が生えるステージまで進んでいなければ、復活してくれる可能性は

ありますが・・・。

この大きな巨大アザミサンゴは特に戻ってほしいと強く感じます。

 

 

濁っているとはいっても強烈な日差しが入ると、地形がとってもきれい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

こちらはキイロウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴはもちろんですが、イソギンチャクも色味を取り戻して

ほしいところですが、いかがなもんでしょうか、ねぇクマノミさん??

 

 

 

 

少し前までは大人しくしていた ヤギのゆき。

秋のせいか・・・居眠りばかりしていました眠い (睡眠)眠い (睡眠)眠い (睡眠)

20160924_102820

 

20160924_102821 20160924_102823

 

 

近寄っても熟睡眠い (睡眠)眠い (睡眠)

20160924_103049

 

・・・爆睡眠い (睡眠)眠い (睡眠)眠い (睡眠)

20160924_103115

うらやましい限りです。

 

 

お客様の〇〇さんにお散歩に連れて行ってもらっているので、

最近はお腹を膨らせてご満悦の様子山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座

20160924_103306

 

でも・・・おいしいエサがあれば、すぐに食べてしまうという

大食漢ぶりは健在ですおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座

 

 

 

最後になりますが・・・

4月下旬からスーパーヘルプスタッフとして、お手伝いしてくれていた由美ですが、

9月末を持ちましてお手伝い期間が終了となりました。

まさかの復帰?!で、懐かしさを覚えたお客様も多いはず。

 

もちろん私たちスタッフもとっても頼りがいがあり、かなり助けてもらった

シーンは数えられないほど。

 

長い間、お疲れ様でした。そしてどうもありがとうございました。

 

 

 

・・・ということで、昨日はゆみの送別会わーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

約5ヶ月間、西表島での久しぶりの生活を楽しんでくれていれば嬉しいですね。

 

彼女はこの後、主婦業に戻るようです。

 

いつかまた、どこかの海で会えることをみんな願っているよ~乙女座双子座水瓶座ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

明日は少し北風が強くなる予報。

大事をとって白浜港からの出港です船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

 

さぁて、明日はどこへ行こうかな??ねぇ、船長さんexclamation and questionexclamation and question

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も1日お疲れ様でしたビールビールビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ではでは。