新発見!? <まめ>
皆さん、こんばんは~~
どうも、まめです
10月も今日で終わりですが、本日の西表島は昨日の肌寒い天気から一変
秋晴れの一日となりました
こんな日は船のメンテナンスもはかどります
大まかなメンテナンスは終わっているので今日は細かな所の作業をしてきました
これから分解したものを組み立てて、エンジンを新品のものに交換する為に
石垣へドッグ入りします
新しくなったエンジンで操船するのが待ち遠しいですね
海がこんなに近くにあるのに、かれこれ1週間潜っていないわたくし...
潜りたい気持ちを抑えて明日もメンテナンスに励みます
それでは、本日の海情報です
天気:
気温:29度
水温:29度
海況:北東の風 2.5m
Miss8 ガイド:森脇、青井、伊藤
本目<ブルーラビリンス>
本目<アリス北>
本目<網取浅場>
今日は二日ぶりのいいお天気ということで...
豪華地形ポイント二本立てで行ってきました~~~
地形好きにはたまらないこのポイント
太陽の光が射せば、より一層このポイントは輝きますね~~
これからの時期は行く回数も増えていくと思うので
また新たな発見もあるといいですね~~
地形を堪能するのもいいですが、こういうポイントはウミウシやマクロの宝庫でも
ありますよ~~
マクロ好きのお客様もいらっしゃったので
ガイドの森脇はマクロ体制
新たな発見もあったそうで...
水温はまだ29度あるそうなんですが
段々と水温が下がっていけばウミウシも増えてきますよ~~
あまり見かけないイガグリウミウシも今日の新たな発見です
目立ちそうな色合いをしていますが、
実際かなり小さいので、なかなか見つけられないんですよね~~
しかも、イガグリっていう名前だけに今の時期旬な名前ですよね~
そして、そして
新たな発見パート2はこのウミウシ
ムラサキウミコチョウに似ていますが...
名前はコンニャクウミコチョウ
見るのも聞くのも初めてでしたが、実際に自分で見つけてみたいですね~
ウミウシ以外にもかかわいい魚が沢山
群れで撮るのもいいですが単体で撮るのもいいですよね~
口をポカーンと開けたヒトスジギンポ(´Д`)
どこを見つめて何を考えているのかいつも疑問に思います
全身を出さないとその名前の意味が分からないフタイロカエルウオ
くっきり2色に分かれていますね~
かわいらしい顔をしたカサイダルマハゼ
サンゴの奥にいるのでなかなか撮るのが難しいですよね~
オドリハゼを見ていると、一度引っ込んでしまってもしばらくすると
共生しているエビに押し出されるように出てくるのが印象的です
皆さんもタイミングが合えば注目してみてくださいね
不思議な形のオビテンスモドキの幼魚
顔がピエロみたいですね
ラストはこの子でお別れです
ダイバーの人気者、モンツキカエルウオ
限られたポイントでしか見られないのですが...今日は同じポイントで3~4匹
確認できたそうですよ~~
なんとも言えない表情で可愛らしいですね~
~~今日のおまけ
~~
こんな快晴の日は外で運動しなきゃということで
お昼休みに丘スタッフでキャッチボール
雲ひとつない青空の下でするキャッチボールは
最高でしたよ~~
仲良くキャッチボールする二人はイチエとチカコ
キャッチボールしたあとは、二人とも満面の笑で写真に写ってくれました
さて、明日からまた風が強くなる予報ですが
安全第一でダイビングに行ってきます
それでは、明日のブログもお楽しみに~~