ビックリな1日でした(ゆうた)
こんばんは~ゆうたです
僕は今日、サンゴの調査に行ってきました
サンゴの何を調査するのかというと、、、
今年の夏、海水温の上昇でサンゴが
どのくらいの被害を受けたのかを調査をしてきました
普段見ているとはいえ、
パーセンテージに置き換えると、より深刻さが際立ちますね…
早くカラフルなサンゴに戻って欲しいものですね
サンゴの調査が終わって
その帰り道でラッキーな出会いがありました
なんとなんとマンタが水面まで上がってきて
姿を見せてくれましたーー
写真がないのが残念ですが…
ダイビングの休憩時間などでも
水面を見てると意外な出会いがあるかもしれませんよ~
ではでは本日の海情報です
天気:晴れのち くもり
時々雨
気温:31℃
水温:28℃
波高:2.5m→4m
風向:北東→東やや強
今日も1隻で行きました
Miss8
1Dive:網取浅場
2Dive:ハナゴイの根
3Dive:Gスポット
1本目は網取浅場
砂地の定番チンアナゴ
3つ目の黒い点を見れると
幸せになれるという言い伝えがありますが
見たい方はチンアナゴが餌を食べに行く瞬間を見ると
比較的高い確率で見れるので試してみては??
2本目はハナゴイの根
その名の通りの
アカネハナゴイやハナゴイが沢山いました
これほどの群れが1つの場所にいると迫力が凄いです
群れから視線を落とすと…
ハマクマノミがいました
写真でもわかるように
少し小さめの個体は透き通るようなオレンジ色で綺麗ですよ~
最後はGスポットへ
まずはイロブダイの幼魚
見た目もかわいいんですが、
見て欲しいのは泳ぎ方
何とも言えない可愛さがあります
見つけた際には是非、注目してみてください
お次はミカヅキコモンエビ
お恥ずかしながら
最近この子の名前を知りました…
でも初めて見た時に一瞬で気に入りました(笑)
最後はニチリンダテハゼ
写真を見せてもらったとき
え、このポイントにいるの
って軽く衝撃だったんですが、
Gスポットにニチリンがいたみたいです
深場にいるそうなので
お目にかかれるかはわからないですが…
今まで隠れていたのか…引っ越してきたのか…
いつも潜っていても新しい出会いがあるんですね~
今日はアドバンス講習の方もいました
コンパスナビゲーションや
ダイバーの引き上げ、などなど…
懐かしいな~とか思ってしまうんですが
長くやってないと忘れてないか心配になりますね…
今回の講習の方はなんと…
29年前に大島の講習でオープンウォーターを取得したそうで
取得から今日までに700本近く潜り、
アドバンス講習で700本の記念ダイブを迎えられました
さらにビックリしたのが
その700本の内、9割が西表でのダイビングだったそうです
いや~すごい、、
としか言えないです…(笑)
経験がないのでわかりませんが
自分が講習した方が戻ってきてくれるのは
やっぱり嬉しいんでしょうね~~
ではでは今日はこの辺で…
明日のブログもお楽しみに~~