サヨナラ、ゆき!(Keiko)
今朝のこと
鍵番のため、朝早く出勤して器材洗い場をウロウロしていると・・・
「あれ???」
ヤギのゆきがいない???
普段と異なる場所に繋いでいるのかと思い、キョロキョロ探しても・・・
いない。。。
脱走したのかと思い焦っていると、
どうやらお見合いのため、近所で飼っているヤギの所に行っているとの事。
頭突きはたまらなく痛いのですが、いざいないと何だか寂しい。。。
しかし、午後になるとそのままお嫁に行ってしまったという話が舞い込み、
新人のゆきは1年の期間を待たず、うなりざきを卒業という運びとなりました
今までヤギのゆきをかわいがってくれた皆様。
どうもありがとうございました。
とーってもかわいがってくれていたあのお客様や、かのお客様は・・・
きっと寂しがってくださるかもしれませんが、ゆきの幸せを願いましょうか
本日も、若手スタッフのガイド力向上のためのトレーニングデイ☆
ここ最近で1番良いお天気だったので、全員海に出られてウキウキだったのでは??
朝のミーティング時も、心なしか顔がほころんでいたかのように
見えたのは、単に丘番の私からするとうらやましいからか・・・。
さてさて、本日の海情報です。
天気: 晴れ
気温: 25℃
水温: 23℃
風向: 東 ⇒ 南東
波高: 2m
安栄観光: 上原航路欠航
大原航路より西表島へ
Miss
~ドリフト船~
本目: トカキン曽根
本目: バラス西の西側
本目: トカキン曽根
■船長: 遠藤
■スタッフ: 佐々木、西地、鈴木、西江、青井、伊藤
トカキンでは今日もしっかりリクエスト上位の子を発見!
イソマグロはもちろん!
ブラックフィンバラクーダ に・・・
ギンガメアジ
・・・と、大物はバッチリ押えてきたようですね。
ダイビング後は、みんなでデブリーフィング。
地形を確認しながら、潮の流れやコースはもちろん、魚の位置など
持てる情報を出し合って、さながら会議のよう。
大物はもちろんですが、大物ばかりに頼らず色々な生物も
紹介していきましょう!
こちらはヤイトヤッコ
左:オス
右:メス
個人的には・・・メスの方の色味のほうがきれいに思います
青ざめた顔色のアデヤッコ
西表島の一部のポイントで見られます。
日本で見られるのはけっこうレアってご存知ですか?
もし見つけた方は、ぜひカメラに収めてみてはいかがでしょうか?
リクエストもお待ちしております!!!
バラス西側より奥側からもドリフトしながら地形や生物をチェック。
場所によっては相変わらずきれいなサンゴとアカネハナゴイ。
心配されているサンゴの白化ですが、元気に育っている姿を見ると、
この海をベースとして潜っている私たちも嬉しくなります。
安全停止の際には、フロートを上げ方やリールの使い方をを再確認。
表情は読み取れませんが、若手?3人娘。
今日の学びを明日へつなげてくれるかな。。。
ニンガチカジマーイが気になるこの時季
今日はとーーーーーってもよいお天気で、半袖で過ごせるほどまで
気温が上がりましたが、明日のお天気は午後から下り坂
お天気日和が続くのはもう少し先かしら??
さーて、明日はどこへ行こうかな?ねぇ、船長さん??
今日も1日お疲れ様でした~
ではでは。
3月4月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月4月は体験ダイビング&シュノーケリングが超~お得プラン開催中
体験ダイビングプランはコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/option/taiken-diving/
スノーケリングプランはコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/option/snorkeling/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/