今季初潜り!(Keiko)
みなさん、お久しぶりです!
昨日のブログ番、ゆうたよりバトンを引き継ぎまして本日は高瀬が担当します!
今日から3月。
西表のダイビングチームうなりざきは一足お先に、今シーズンスタート!
約2ヶ月ぶりに顔を合わせると、浅黒い色から地黒ぐらいの色に変わり、
毎年のことながらスタッフの見た目の印象が少し変わっていました!
丘番スタッフのパパラッチを頼んだところ・・・
すっかり白くなったちかこの芝刈り風景。。
白くなったかはわかりませんが、ピンクつなぎのイチエ。
自身の花壇はもちろんですが、ダイビングショップへと続く道の
周辺をきれいに草刈をしていました。
ずーーーーっとお留守番をしてくれていた下っ端のヤギのゆき。
寂しいからか、寒いからか・・・
胸元の毛をエリマキトカゲのように伸ばし、
でっかくなったなぁ。。。と感じさせてくれるのですが、
お尻側から見ると相変わらずのカモシカのような脚?!
毛が多いゆき。
どうやら首周りが痒いようで、しきりに地面に体をこすりつけていました。
さてさて、今季初!西表島の海情報です。
天気: 小雨
のち
曇り
時々 うっすらと青空見えたよ
気温: 18℃
水温: 23℃
風向: 東 ⇒ 北
波高: 1.5m
安栄観光: 朝1便のみ上原航路、2便目から欠航
大原航路より西表島へ
Miss
本目: Gスポット
本目: 外離れ南
本目: ハナゴイの根
■船長: 森脇
■ガイド: 青井
マ〇タが出たよ!!!
・・・と、パソコン上でカメラの画像をチェックしてたかと思えば・・・
う。
そ。
・・・。
エイはエイでも、マーから始まるマダラエイに遭遇したんですって。
今年も外離れでマンタに逢えるかな~。。。
この時期、気になる生物はといえば・・・
コブシメ!
かなり大きなサイズだったようで、ポイント調査を行っていた
森脇までもが驚いたそうな。
本日の水温23度!
まだまだウミウシも健在です✩
ベースの色は似ていますが、全く異なる個体。
左はミスジアオイロウミウシ、
右はミゾレウミウシ。
水温は下がっていますが、白化したイソギンチャクは回復しているかしら。。。
石西礁湖や宮古島の方でもかなり広い範囲でサンゴの白化が確認され、
ニュースに上っています。
こんなに白いと、イソギンチャクに埋もれない限り隠れられない。。。
サンゴとアカネハナゴイのコラボレーション。
今朝は小雨交じりの空模様でしたが、お昼前頃から雲が薄くなり時折青空も
見られましたよ!
欲をいえば、もっと!もーーーーーっと!!陽射しが欲しいですね。
映画で人気を上げたナンヨウハギ。
西表島ではポイントへ行けば出会えるニチリンダテハゼ。
この模様のヒレが2枚ついていたら・・・と、
カニハゼを見るとふと思ってしまうことがあります。
本日のガイド、青井。
何をやっているかと思えば・・・
大きな船に、エンジンの熱を利用して暖房を取り付けたよう。
これがとってもあたたかいらしく、気温18度と寒い中でも、
お客様はもちろん、ガイドや船長にも優しい設備の導入となっているようです。
体が冷える3月の西表島の海でも、凍えずに潜ることができるかしら??
船上でののんびりとした時間も、快適に過ごして頂ければ嬉しいですね。
明日は一気に1.5mから4mまで風が上がる予報。
気を引き締めて・・・、明日も安全に楽しく!
さーて、明日はどこへ行こうかな、ねぇ船長さん?!
明日のブログ番は誰かしら??・・・お楽しみに~✩✩✩
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。