はいたい、ななせです!

先週までは「春が来たかな~」と思えるような暖かさでしたが

一変して真冬のような寒さが...雪

今日は少し暖かくなり、少しは過ごしやすい一日となったのではないでしょうか

雪が降らないですが、寒い沖縄。

冬になると本土の方たちからは当たり前のことが

沖縄人にとっては楽しい瞬間になります。

それは、口から息を「はぁ~ダッシュ (走り出すさま)」とすると白い息が出ることですdouble exclamation

沖縄ではすごく寒い日の朝にたまにおきる現象

小さい頃はそれが楽しくて嬉しくて、何度も息を出して遊んでいた事を思い出します

これは沖縄県民あるあるではないでしょうか??

それとも、私だけでしょうか...

もし近くに沖縄県民の方がいれば、聞いてみてくださいね~わーい (嬉しい顔)

 

 

では、今日の海情報です波

天気:くもり曇り

気温:20℃

水温:23℃

風向:北東やや強→東

波高:4m→2m

 

Miss9船

◇大島・遠藤・佐々木

1本目『鹿ノ川 中ノ瀬』

2本目『ブルーラビリンス』

3本目『シークレットガーデン』

久しぶりの島の南側へ!

 

今日は大島曰く、

『きれいだった、自慢じゃないけど本当にきれいだった』

写真で見てもそのきれいさが伝わりますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鹿ノ川名物、ギネス級の富士山のようなアザミサンゴと

一緒に写っているのは韓国からお越しのお客様!

日本語がすごく流暢のなので韓国の方とは思えない程ですぴかぴか (新しい)

 

久々のブルーラビリンス!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青井が一番お気に入りのポイント!

クレパスを抜けるとブルーの世界が広がり、とてもきれいですぴかぴか (新しい)

地形のポイントにはウミウシをよく見かけます

いきなりですがクエスチョンモバQ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あるウミウシの一部を拡大してみました!

これだけで何ウミウシかご存知でしょうか~?

 

 

正解はこちら!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そう、正解は『キスジカンテンウミウシ』でした~ムード

ツノがコンペイトウウミウシにも似ていますが

黄色の筋のような線が入っているが特徴ですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

拡大して見ると、ツノもフサフサしているのわかりますね~目

名前にあるように固めた寒天みたいでおいしそううまい! (顔)

他にもトウモンウミコチョウも見つけたみたいですよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

模様がかわいいのでこういった柄のシャツがあれば着てみたい

と思うのは私だけでしょうか?

 

カンムリベラの幼魚や深場にはハナゴンベもいましたよ~

どちらもきれいな模様ですねぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

3本目はシークレットガーデンへ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真から今日の透明度が伝わりますね~

韓国からきたゲストさんも楽しそうわーい (嬉しい顔)ムード

デバスズメダイも気持ちよさそうに泳いでますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カラフルなサンゴが見られるシークレットガーデンのBestポイント!

オニヒトデにも負けず、きれいな輝きを保ってくれているサンゴたち

いつまでもこの景色が見れるよう守っていきたいですね~

 

コモンシコロサンゴの中にコブシメが産んだ卵

この間はまだ真っ白でしたが今回は...?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うっすらと透明になりつつありますね~

そろそろ生まれるのかな~

子どももあの大人のような形で生まれるのでしょうか?

見てみたいものです目ぴかぴか (新しい)

 

明日はゲストさんの数が増え、船がにぎやかになりそうですよるんるん (音符)

では明日のブログをお楽しみに~ムード

 

 

 

今日も会いに!  (JUN)

天候:くもり曇り曇り曇り

気温:15℃がまん顔

水温:23℃猫2

海況:北の風やや強い 波高5m~4m波波波波波ふらふら

 

皆さん、今日も全国的に冬のような寒さになりましたね・・・冷や汗 (顔)

西表にも寒波到来雪

雪は降りませんが、気温15℃は真冬の寒さですあせあせ (飛び散る汗)

水中の方が温かく感じるくらい冷や汗 (顔)

今日も、バリスタ豆が頑張っていましたウッシッシ (顔)

細かいオーダーにも対応してるみたいなので、美味しいコーヒー&紅茶が飲みたい方は、

是非バリスタ豆までお願いします指でOK

豆自身も、バリスタの響きを気にいってるみたいなのでうれしい顔

 

東風や南風が吹けば、気温も20℃以上上がって、Tシャツだけでも過ごせるくらいですが、周期的に北風が吹きますので、これから来られる方は、どちらでも対応できるような服装をご準備下さいね~グッド (上向き矢印)

それでは、今日の海情報~うれしい顔

 

今日は、ファンダイバー5名&体験ダイバー7名でスタッフ6名と大賑わいで行ってきましたよ~ムード

海は時化ていたので、船浮湾内で魚

1本目は、外離れ南へ走る人

今日担当のゲスト様は、デジイチマクロをお持ちの方カメラぴかぴか (新しい)

1本目のターゲットは、ニチリンダテハゼexclamation

IMG_2227

今日見た個体だけでも4匹double exclamationゲストは2名だったので、MYニチリン状態で、じっくり撮影してもらいました~るんるん (音符)

途中のガレ場には綺麗なオトヒメウミウシがぴかぴか (新しい)

IMG_2220

この紫のドット柄がとってもキュートですハートたち (複数ハート)

これからウミウシが増えてくるので、ウミウシファンの方は是非潜りに来て下さ~いウィンク

 

安全停止をしながら遊んでいると、岩の下を覗き込んで写真を撮っている方がexclamation

覗いてみると

岩の下でひらひらと、アカククリの子供がひらめき

IMG_2245

少し大きくなってきてますが、まだオレンジ色で縁取りがキレイに残っていましたぴかぴか (新しい)

 

体験チームも、ココでシュノ―ケリングをして、体験ダイビングを1本ひらめき

みんな仲良く楽しんでましたよ~わーい (嬉しい顔)

IMG_8595

IMG_8607

ポイントを移動して、2本目は4番ポールへdouble exclamation

昨日も2本目に潜りましたが、あるゲストは深場の根に巨大なアカマダラハタがいたから、今日もいるか見に行きたいdouble exclamationまたある方は、昨日の綺麗なおなべちゃんにもう一度会いに行きたいdouble exclamationということで、今日も深場の根にわーい (嬉しい顔)

昨日の根とは隣の根でしたが、今日も大きなアカマダラハタがいましたよウッシッシ (顔)

僕らに気付くとサ~っと逃げて行きましたがダッシュ (走り出すさま)

スミレナガハナダイは、各種揃っていましたよグッド (上向き矢印)

通常バージョンのオスとメスはもちろん、

婚姻色を出しているオスexclamation

IMG_2249

性転換中で、ほぼオスになりかけている、若干オレンジ気味のオス?おなべ?

IMG_2256

性転換中で綺麗なオレンジ色の美人おなべうれしい顔

IMG_2258

一か所でこれだけの種類がいることは珍しいですね~わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

性転換中の子は、そのうちオスに変わってしまうので、今が見ごろですね冷や汗 (顔)

 

3本目は、Gスポット~ペンギン

まずは、船下のジョーフィッシュからカメラぴかぴか (新しい)

今日は、ちょっと引っ込みがちあせあせ (飛び散る汗)

目がギリギリ出るかくらいで、こっちの様子を伺っていましたうまい! (顔)

ガレ場には、カラフルなモンハナシャコ~~ひらめき

IMG_2266

あかや緑、黄色とカラフルな着物を羽織っているかのようムード

カメラの前でポーズを決めてるみたいでしたうれしい顔

他には、ガレ場の隙間をちょろちょろ動き回る、ルリホシスズメダイの子供ぴかぴか (新しい)

IMG_0937

ずーっと観察してると、狭い範囲で動きまわってますひらめき

パターンがわかってきたら、そこでカメラを止めて待っていると何秒かに一度カメラの前に周ってきますわーい (嬉しい顔)その時がシャッターチャンスですねカメラぴかぴか (新しい)

動きにカメラを合わせてずっと追っているとなかなかピントも合わず疲れちゃいますダッシュ (走り出すさま)

 

最後はやっぱりアカネハナゴイハートたち (複数ハート)

IMG_2284

アカネハナゴイ好きですね~目がハート (顔)

鮮やかなアカネ色がたまりませんねウッシッシ (顔)

あ~~綺麗ぴかぴか (新しい)

 

今日もたくさんの綺麗なお魚たちに癒されてた楽しい一日でした~ほっとした顔

 

それでは、明日も張り切って海に行きましょ~指でOK

 

この時期ならでは...  <まめ>

皆さん、こんばんは~~夜

昨日のブログにもありましたが...

昨日から北風に変わり今日も一段と寒い1日となりました泣き顔

こういう時は海に潜っている方が暖かく感じる時もありますが

エキジット後の寒さが問題ですよね~冷や汗 (顔)

そんな時にうなりざきではこの時期ならではの嬉しいサービスがありますよdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

sIMG_5220

冷えきった体には嬉しいグッド (上向き矢印)

あったかぁ~~~~いコーヒーに紅茶はいかがですかexclamation and question

スタッフが真心込めてお作りしますよ~るんるん (音符)(笑)

ちなみにお昼ご飯時にはお味噌汁のサービスもありますひらめき

これで、寒さを忘れて心置きなくダイビングが楽しめますねうれしい顔

 

どうも、今日はバリスタとして活躍した豆です猫2(笑)

なんだかカッコイイ、ネーミングですよね指でOK

本当は、風が強かったので船長として船上待機でしたが...たらーっ (汗)

 

 

寒いと言えば...

先日から来られている大学生のお客様double exclamation

使い込んでいるスーツがこんなことにexclamation and questionexclamation and question

sIMG_5219

少しセクシーな気もしますが...(笑)

これで潜ったら当然、水が入ってきて考えただけで寒そうですよね~~冷や汗 (顔)

寒すぎて水中で震える場面もありましたが、そこは若さでカバーdouble exclamationdouble exclamation

気合で潜っていましたグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

今日が最終日ということで記念に船からダイブグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

sIMG_5203

sIMG_5201

 

なんでも、飛びたがり...(笑)らしく

スーツはビリビリに破れていましたが華麗なバック宙を決めてましたよ~~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

それでは、本日の海情報です目

天気:曇り雨

気温:17度

水温:23.5度

海況:北東の風 5~4mうねり

 

船Miss9船  ガイド:森脇  船長:遠藤

1本目<ハナゴイの根>

2本目<4番ポール>

3本目<T’sエリア>

先日の雨の影響で濁っていたポイントもあったようですが...

今日はマクロな生物満載でした~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

sIMG_1838

体の色がとても鮮やかなルリヤッコぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

臆病で恥ずかしがり屋な性格なので写真に撮るのはなかなか難しい子ですあせあせ (飛び散る汗)

 

sIMG_1880

アカネハナゴイの背びれが立っている瞬間を狙ってパシャリカメラ

リーゼントみたいでカッコイイですよね指でOK

 

sIMG_2147

アカネハナゴイに混ざって

ハナダイダマシというお魚もいたみたいですよ~ひらめき

名前だけみるとハナダイの仲間だと思いますが...

実はスズメダイの仲間みたいですdouble exclamationdouble exclamation

西表島ではアカネハナゴイに混じって動きも同じなので

遠目から見ると見分けが難しいとか...

皆さんもアカネハナゴイの群れがいたときには

このハナダイダマシがいないか、よ~~く観察してみてくださいね目目

 

sIMG_2150

4番ポールにてスミレナガハナダイのおなべちゃんを発見double exclamationdouble exclamation

このお魚はメスからオスに性転換するお魚ですが、その中間色が上の写真の子左斜め上

純さん曰く、今日の子は「美人なおなべだったな~exclamation」と言っておりました冷や汗 (顔)

言われてみればその気持ちがわかるような、わからないような....(笑)

僕には見る目がないみたいです...泣き顔

 

他にも、マクロが沢山double exclamationdouble exclamationdouble exclamation

sIMG_2696

おなじみのニチリンダテハゼ、今日は2匹確認できたみたいですdouble exclamation

 

sIMG_0133

ニセアカホシカクレエビは、ふわふわのベッドみたいなナガレハナサンゴの上で

気持ちよさそうにしてましたるんるん (音符)

 

sIMG_2156

 

sIMG_2163

どちらとも、小さなハゼですが...

2匹とも特徴があって可愛いですよね~~ハートたち (複数ハート)

 

sIMG_2181

 

この子は糸くずみたいなタツノハトコdouble exclamationdouble exclamation

魚の世界にもハトコとかイトコとかいて面白いですね猫2

 

さて、明日はファンダイビング、体験ダイビングとメニューが盛り沢山グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

少しは天気が回復してくれることを祈って今日はお別れですダッシュ (走り出すさま)

それでは、おやすみなさい(-_-)゜zzzzzzzz…

 

ニンガチカジマーイ 【のぞみ】

どうも、のぞみですわーい (嬉しい顔)

 

通常だと3月に入り寒さが和らぐこの季節ですが、

今日の西表島は、また冬に逆戻りしたかのような

肌寒〜い季節となりました冷や汗2 (顔)台風

image

 

 

と、いうのも。

【ニンガチカジマーイ】という風が原因なんですあせあせ (飛び散る汗)

なんだか、早口言葉のような聞きなれない言葉ですが

沖縄では旧暦2月頃から発生する【2月廻り】のことですダッシュ (走り出すさま)

 

季節が冬から春先へ変わると、移動性の高気圧と

低気圧が短い周期で沖縄付近を通過するようになります。

この低気圧は、ひとたび発生すると急激に発達する為

大荒れの天気になることがあるそうです。

 

まさに今日は、そのニンガチカジマーイで

朝の南風から一変、午後にはパーカーが必要になる程

気温がぐっと下がりました(´・Д・)

 

この風が吹く時のマリンレジャーは危険なので、

気象情報はこまめに見ておくことをオススメしますほっとした顔

 

 

ではでは、今日の海情報です魚

■天気  :  くもり→雨

■風      :   南→北強

■波      :  1.5m→3m

■備考  :  安栄観光フェリーは午後便より大原航路危険・警告 (!)

 

 

Miss9船  遠藤、西江、青井

①網取浅場

②外離れ南

③Gスポット

 

今日は風が強くなる予報だったので、

島影の風を避けられるポイントでダイビングをムード

 

 

水温が低いこの季節は、ウミウシの姿もチラホラ!

s-P3090717s-P2180822

トウモンウミコチョウの柄をよく見ると、

背中の模様がハート柄の時もあるので、見つけた時は近くで

よ〜く見て探してみてくださいね(^^)

 

 

s-P3090741s-P3090753

イソギンチャクの奥やナマコの裏には共生するエビの姿もひらめき

とても上手な子から、派手な柄の子まで

住む場所によっても違うので面白いですねウッシッシ (顔)

 

 

最後は、どどんっと大きなモヨウフグが\(^o^)/

s-P3090756

 

とても大きな体の子ですが、気配を消すのが上手く

ふと気がつくと自分の横にいる…なんてこともっ冷や汗2 (顔)どんっ (衝撃)

襲ってくるようなサカナではないですが、あのネズミのような

鋭い前歯を見ると思わず逃げてしまいますねっ走る人あせあせ (飛び散る汗)

 

 

小さいものから大きいexclamation and questionっものまで

じっくり楽しんだ1日となりました( ´ ▽ ` )

 

明日のブログも皆さんお楽しみに〜ぴかぴか (新しい)

○年ぶりにヨナラ水道へ(Keiko)

IMG_2019

こんばんは!高瀬です。

昨日、吉坊が花を買ってきてくれましたチューリップ

海・陸の仕事 プラスしての野外活動のため、多忙な人にやさしい植物を

選んでくれたようですexclamation and questionお花があると華やかになりますねるんるん (音符)

これから時間を見つけてそれぞれの花壇へ植えていく予定ですメモ

 

これからお越し頂く方は、散歩をしながら探してみて下さいねウッシッシ (顔)チューリップチューリップチューリップ

 

 

さてさて、本日の海情報です波

天気: 晴れ晴れ晴れ のち 曇りくもり曇り

気温: 24℃

水温: 23℃

水瓶座風向: 南東 ⇒ 南

水瓶座波高: 1.5m ⇒ 2m

船安栄観光・上原航路: 終日運航ウッシッシ (顔)船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

本日2隻での出港です。

船MISS9 (nine)船 ~ファンダイビング~

1 (one)本目: ヨナラ水道

2 (two)本目: ヨナラ水道

3 (three)本目: 網取浅場

■船長: 吉坊

■ガイド: 大島

■アシスタント: 佐々木

研修生:青井

 

船STINGRAY船 ~体験ダイビング~

1 (one)本目: ネットチャネル(スノーケル)

2 (two)本目: 網取浅場

3 (three)本目: シークレットガーデン

■ガイド: 森脇

■アシスタント: 西江

 

 

○年ぶりにヨナラ水道へ船

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目は小浜側を、2本目は西表側を流していきましたが、

「透明度もよく、とっても気持ちよかったわーい (嬉しい顔)」との感想を頂きましたexclamation

 

ほらexclamation

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分の影が水底に映ってしまうほど。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西表島にはサンゴがびっしり育っていて、ドリフトしながら癒されてきたようですクローバー

 

 

サンゴの間に隠れているパンダダルマハゼ。枝振りが広がったサンゴは

写真も撮りやすいですね。シャイなので、チョコチョコ動いて観察も写真も

大変です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

社長の大島が何かを紹介していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンセンイシモチです。

 

寄生虫のバッジを付けシチセンチョウチョウウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気のせいかもしれませんが、少し具合が悪そうに見えませんかexclamation and question

 

 

 

お昼はバラス島へウィンク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮の干満や風向き・強さによって日々形を変えていくバラス島ですが、

今日のお昼にはこのぐらいバラスが顔を出していました。

 

雲が少し多めですが水はとってもきれいぴかぴか (新しい)グッド (上向き矢印)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ⇒黄色のフィン付 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水底が白いバラスであったり砂地であるため、深度によってグラデーションが出て

色も楽しめますね~目クリップ

 

 

体験ダイビングチームはといいますと・・・

IMG_2063

網取方面でのんびりと楽しんで来たようですね。

 

今日は以前、学生の研修生として勉強しに来ていた子が、遊びに来てくれましたうまい! (顔)

IMG_2101

お連れ様と楽しそうに潜っていましたよ~魚

 

 

 

さてさて、本日の研修生の青井。

1457430396589

吉坊と一緒に海に出るのは初めてだったようで、午前中は船の上で

アンカーや操船に関してのレクチャーを直々に受けていた模様。

 

1457430389037

さらに難しい顔をして色々と学んでいました。

 

 

 

穏やかな天候は今日までのようで、

明日は南から北寄りの風に変わる予報です。

数日の間は気温も下がるので、軽い防寒対策をしてきてくださいねいい気分 (温泉)

 

 

明日は1隻での出港予定です船手 (パー)

さてさて、明日はどこへ行こうかなexclamation and question

ねぇ、船長さんexclamation and question

 

 

今日も1日お疲れ様でした湯のみあせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月とは思えない陽気!  (JUN)

天候:晴れ時々くもり晴れ晴れ曇り晴れ

気温:25℃わーい (嬉しい顔)

水温:24℃

海況:南東の風 波高1,5m指でOK指でOK指でOK

 

皆さんこんばんは~わーい (嬉しい顔)

今日は、朝から青空が広がり、痛いくらいの日射し~double exclamationdouble exclamation

長期休暇から帰って来たばかりであまり焼けていない肌には厳しい紫外線です晴れ

風もおさまり3月とは思えない海況ぴかぴか (新しい)

ゲストもこの時期は少なめなので、まったり広々ダイビングができますよ~グッド (上向き矢印)

 

今日は、島の西側でまったり潜ってきましたよ~魚

船はミス9で、船長兼ガイド JUN、ガイド ななせ、アシスト ミッチーexclamation

 

1本目は、網取り浅場へわーい (嬉しい顔)

水も綺麗で日射しもしっかり入っていたので、真っ白な砂地の上をのんびり浮いてるだけで、ダイビングでしか味わえない浮遊感を満喫~ハートたち (複数ハート)

IMG_2306

うちのチームは、深場へexclamation

目当てのヤシャハゼは、今日はお休みしてたみたい冷や汗 (顔)

しかし、根には相変わらずピンク色のハダカハオコゼは健在でした~ぴかぴか (新しい)

もう何年ココにいるのか、僕が知る限りでも、3~4年は住み着いていますねひらめき

 

他にはカシワハナダイや、ケラマハナダイるんるん (音符)

今日のゲストは、デジイチのマクロレンズの方なので、ハナダイの綺麗な色を狙ってシャッターを切ってましたカメラぴかぴか (新しい)

カメラ派の方も、この時期は、少人数で行けるので、好きな被写体を好きなだけ撮ることもできます手 (チョキ)

浅場に戻って来てからは、サンゴの隙間にいる、カサイダルマハゼなどをカメラ

こういうサンゴの隙間に隠れているハゼはデジイチでも難易度は高いあせあせ (飛び散る汗)

 

2本目は、ハリケーンチャンプル~るんるん (音符)

ここでも、いつもの地形コースを外して、深場へハナゴンべを撮りに目

IMG_1732

水深を落とせば、10匹以上は固まっていますうれしい顔

まだ今日は幼魚はいませんでしたが、そのうち可愛いサイズのハナゴンべが出てくるでしょうねexclamation

今から楽しみですハートたち (複数ハート)

水深を上げがてら、壁の近くでクネクネと泳ぐウミウシ、ヒオドシユビウミウシがわーい (嬉しい顔)

なかなかウミウシの中までココまで激しく体を動かして泳ぐのはいないですねウッシッシ (顔)

しかも、アップで見るとちゃんと目があって牛?みたいな顔していますひらめき

IMG_1740

なかなか肉眼ではわかりづらいですが、マクロレンズ等で撮影したものを、拡大して見てみて下さいわーい (嬉しい顔)

後半は、船下でハマクマノミの赤ちゃんとにらめっこ~目

IMG_1783

お昼休憩は、島影の穏やかな所でレストラン

皆でお弁当を食べていると、船の周りで数分に一回、ウミガメが呼吸をしに顔を出していましたexclamation

ゲストの方が、カメが見たいdouble exclamationということで、カメ探しシュノ―ケリング大会スタートぴかぴか (新しい)

僕は、船の上から見ていましたが、無風でベタ凪なので、カメが船の近くに来たら丸見えdouble exclamation

しかし、かなり警戒心が強いようで、シュノ―ケラ―が近づくと猛スピードで逃げる逃げるあせあせ (飛び散る汗)

一緒に泳いでいたミッチーは見えたみたいですが、ゲストの方は見れず冷や汗 (顔)

また明日探しましょdouble exclamationdouble exclamation

 

ラストは、のんびりGスポットへほっとした顔

最初にスミレナガハナダイを撮影して、

その後は、ひたすらアカネハナゴイを激写double exclamationdouble exclamation

オスが真っ赤な背びれを広げた瞬間を狙うのですが、なかなかじっとしてくれないのと、

なかなか広げないのでこれまた難易度高いです冷や汗2 (顔)

IMG_1858IMG_1956IMG_1975

数打てば当たるで、撮りまくり~デジカメの強みですね~うれしい顔

 

明日は、吉坊出陣で、久々にヨナラ水道を目指す予定exclamation

僕は体験ダイビングですが・・・猫2

 

それでは、また明日~~手 (チョキ)

 

春が、きた! (ななせ)

はいたい、ななせです!

12月から船の出港場所がずっと白浜港という西表島の最西端からでしたが

今日からは久々にショップから歩いて30秒の下の浜からの出港となりましたわーい (嬉しい顔)

海から島を見ると、改めて西表島の大きさを実感しますね~

船で潮風あたりながらの移動は気持ちが良く、周りの景色に癒されてますぴかぴか (新しい)

今日の天気は雨の予報でしたが、太陽燦々のいい天気でのダイビングになりました!

IMG_8333 IMG_8379

 

ではでは、今日の海情報です波

天気:晴れ→雨晴れ雨

気温:26℃

水温:24℃

風向:東やや強→北東

波高:3m→2.5mうねり

 

Miss9船

◇船長:遠藤 ◇ガイド:西江 ◇研修生:青井

1本目『崎山ノースコーナー(ドリフト)』

2本目『崎山アザミ』

3本目『崎山沖の根(ドリフト)』

 

1本目は久々のノースコーナーをドリフトでした!

カメが良く寝ている場所からのエントリー

2匹いましたが1匹は私たちの存在をすぐに察知したのか

後5m!と言う距離でふわふわと泳いで行ってしまいましたたらーっ (汗)

IMG_8348

2匹目の子はじーっとしてくれ、私が近づいても全く逃げませんでした

なので至近距離でパチリカメラぴかぴか (新しい)

IMG_8340

左足をかじられていて、去年もちょこちょこ見かけた子

なんだか一回り大きくなっているように感じました!

私たちが去ろうとした同時にカメちゃんもどこかへ...

 

カメを見た後はハナゴイやスズメダイたちを眺め

ひらひらと紙吹雪のように舞うカスミチョウチョウウオを眺め

IMG_8355

アカネハナゴイたちを堪能しました~ぴかぴか (新しい)

IMG_8368

サンゴの上をひらひらと舞うアカネハナゴイは何時間でも見られそうです

時々ハナヤサイサンゴの中に隠れている

オオアカホシサンゴガニとダンゴオコゼを探すのが好きな私ウッシッシ (顔)

s-PA190401

ノースコーナーには隙間の大きく開いたサンゴがあるのでとても見つけやすいです!

オオアカホシサンゴガニはお腹に卵を持っていて

両方の腕を広げて威嚇している様子は可愛らしかったですよ~わーい (嬉しい顔)

 

流れがほとんど無かったので、少し浅い所で青井のフロートを上げる練習をしました!

IMG_8369

これからどんどん色んな事を経験して成長していく姿が楽しみですね~指でOK

 

2本目はまたまたお久しぶりの崎山アザミ!

_MG_8012

崎山アザミはイソバナの群生が見れるポイントで

イソバナに囲まれると海の植物園に来たような錯覚にもみじ

少し深い所でホワイトチップがお昼寝中眠い (睡眠)

和名で『ネブリブカ』というだけあって

砂地で気持ちよさそうに寝ているのを見かけますね

私も一緒に並んでお昼寝タイムしたいな~冷や汗 (顔)

 

浅い所には相変わらずサンゴがモリモリ!

きれいなドット柄のテングカワハギも健在で安心しましたほっとした顔

sIMG_8640

 

 

3本目は大物を狙って沖の根でドリフト!

今日の成果は...

イソマグロ30匹GET手 (チョキ)

IMG_8436 IMG_8437

思わずガッツポーズをしてしまう程イソマグロとの出会いは嬉しかったです

一瞬の出来事でしたが、何とか写真に収めることができたので

大満足の一日となりました~わーい (嬉しい顔)

 

 

シークレットガーデンでお昼休憩中5匹もコブシメがいたので

船長の遠藤がコブシメ産卵中の写真を撮ってくれました!!カメラぴかぴか (新しい)

IMG_8386 IMG_8417

緑色のコモンシコロサンゴの間ににゅ~っと足を入れ卵を産んでいます

IMG_8398

隙間を覗くと、白いピンポン玉のような卵が!

IMG_8410

沢山卵がありますが、厳しい自然界。

生き残るのはほんの数匹かもしれませんが大きくなって

またここに戻ってきて沢山の子孫を残してほしいですね~

初めて生で産卵シーンを見たので、感激してしまいましたうれしい顔

IMG_8405

卵に近づく遠藤に威嚇するコブシメショットも!

IMG_8414

コブシメの産卵時期は恋の季節、『春』がきたな~と感じる瞬間ですね指でOK

 

沖縄は気候が本土に比べると暖かいので四季を感じることが少し難しいですが

海にかかわっていると海の生き物を通して

季節を感じることができる事を教えられる一日となりました桜

IMG_8371

 

明日はどんな出会いがあるかな?

明日のブログをお楽しみに~ムード

IMG_8432

 

 

 

ドリフトダイビングで○○狙い!?  <まめ>

皆さん、こんばんは~~夜

そして、お久しぶりですdouble exclamationdouble exclamation

 

西表島に帰ってきて約1週間が経ちましたが...

やっぱり、こんなに近くに海があってダイビングができる幸せを

改めて実感しますね猫2

長期休暇でしばらく地元にいましたが、僕が住んでいるところは海より山が近いので

海が恋しかったです...あせあせ (飛び散る汗)

どうぞ、今シーズンも宜しくお願いしますdouble exclamation

 

どうも、仕事が始まり、毎日健康的な生活を送っている豆です猫2

22時には睡魔に襲われ、23時には就寝...7時前には起床double exclamationdouble exclamation

そんな生活を送っています...ダッシュ (走り出すさま)

 

さて、本日は朝1番の定期船で石垣島から来られたお客様をお迎えし

ダイビングに行ってきましたよ~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

天気:曇り時々雨

気温:25度

水温:23.5度

海況:南東の風 1.5m

備考:うなりざきでは、フードベスト、ボートコート・ジャンパー類を無料で貸し出し

しておりますのでお気軽にお申し付けくださいひらめき

 

Miss9船  船長:森脇  ガイド:西江  アシスタント:青井

<ダイビングポイント>

3本、崎山沖の根double exclamationdouble exclamation

 

今日は、海況がいいうちにと森脇船長判断の下、3本崎山でドリフトダイビング

してきました~~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

もちろん、狙うは大物double exclamationdouble exclamationdouble exclamation

この時期は海況が安定しないため、オガンに行くことは厳しいですが...

オガンに行かなくとも、崎山湾の沖にて高確率でイソマグロやバラクーダの群れが

見れちゃいますよ~~指でOK

うなりざきのHPでも3月~4月の見どころが載っていますので

どうぞご覧くださいdouble exclamationdouble exclamation左斜め下

3月4月の西表の見どころ

 

さて、お待ちかねの本日の成果は~~~exclamation and questionexclamation and question

3本とも緩い下げ潮のなか、いざdouble exclamationエントリ~~ダッシュ (走り出すさま)

1本目は...

sIMG_8317

休憩中のカメ、発見~~~ひらめき

sIMG_8322

ゆっくり見れました~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

写真はないですが、イソマグロも5匹GET指でOK

幸先のいいスタートですねうれしい顔

 

2本目も、イソマグロ、バラクーダを探しますが....いない冷や汗2 (顔)

後半にさしかかると遠くに何やら影が...

sIMG_7866

 

やりました指でOKバラクーダの群れ、約100匹GET~~~~手 (チョキ)

sIMG_7883

写真は、西江がカメラを持って入るのを忘れたみたいで...イメージ写真です泣き顔

僕も経験がありますがこういう時に限ってカメラを忘れるんですよね~~冷や汗 (顔)

むしろ持って入らなかったから出たのかexclamation and questionという疑問もありますが...

ダイビングのガイドをしている人、あるあるですよね~~あせあせ (飛び散る汗)(笑)

 

3本目はしっかりカメラを持って入ったんですが...

カメ1匹とマグロ1匹に終わったそうです...たらーっ (汗)

 

次回は、イソマグロの群れ...もしくはイソマグロとバラクーダの群れコラボなんかも

期待しましょうdouble exclamationdouble exclamation

 

そういえば、今日3月5日は「サンゴの日」ということなので

西表島の素晴らしいサンゴ礁の写真で今日はお別れですダッシュ (走り出すさま)

sPB200088

 

sPB200092

 

こんなに素晴らしい海で潜れることに毎日感謝ですdouble exclamationdouble exclamation

それでは、おやすみなさい(-_-)゜zzz…

 

ぴかりゃ~好きの方、必見です(*^^) 【ノゾミ】

どうも、のぞみです(*^^)v

 

ブログを打つのも、海に入るのも、花壇をいじるのも約2か月ぶりひらめき

長期休暇前には当たり前のようにしていたことも

少し期間を開けると新鮮なことのように思えますほっとした顔ぴかぴか (新しい)

気づけば今年で4年目に突入する私ですが・・・

初心忘るるべからず、ですねっ手 (グー)どんっ (衝撃)

 

 

ではでは、今日の西表島情報です魚

■天気: 曇り一時雨

■風 : 南東→東

■波 : 2m

■備考: 安永観光は終日、上原航路でした~船

 

 

今日は、ダイビングのお客様はおらず

TV局の撮影協力のため、Miss9 1隻で出港しましたダッシュ (走り出すさま)

 

大自然の西表島を撮りたいカメラぴかぴか (新しい)ということでしたが・・・

あいにくの曇り空ボケーっとした顔曇り   雲行きが怪しいなぁと思っていたら・・・

お昼前には、土砂降りの雨が降り出してしまいました(*_*;

西表島のキレイな島の風景を撮っていただけていると良いのですが冷や汗 (顔)

s-IMG_3404

晴天じゃなかったのが残念でした~泣き顔

 

 

 

一方、丘ではオーナー吉坊の指揮のもと

下の浜のフロートを元の位置に戻す作業をしました双子座ぴかぴか (新しい)

s-IMG_3401

 

2日連続で吉坊が作業に参加してくれるなんて・・・

2016年度、幸先の良いスタートを切っていますね( *´艸`)笑

 

s-IMG_3402

 

今年も多くのお客様に下の浜の来ていただけるのを

スタッフ一同、楽しみにしております(´▽`*)

 

 

 

そしてそしてdouble exclamationdouble exclamation

タイトルにも書きましたが、ここから先は八重山諸島のゆるキャラ、

ぴかりゃ~好きの方は瞬きせずにご覧くださいね\(^^)/

 

ダイビングチームうなりざき 西表島店

NEW物販担当の佐々木のぞみよりお知らせですNEW

 

昨年モニターで大島と私が着用していた、

ぴかりゃ~入りのボートコートが、お客様から大好評だった為

2016年度春、数量限定で一般販売したいと思いますうれしい顔ムード

 

イメージ画像はこちら左斜め下

s-P3041505 s-P3041507

この写真とは、デザインが多少変わります危険・警告 (!)

 

*背中には、大きなぴかりゃ~

*表の左胸には、うなりざきのカツオドリロゴマーク

*表の右胸には、ZEROのロゴマークをいれる予定。

 

●サイズ:写真向かって左の大島が着用しているロング丈のワンサイズの予定。

●値段:2万円前後(未定)

 

今のところ、10着程度の限定販売を予定しておりますひらめき

基本的には、西表店にお越しいただいてご購入をお願いしますほっとした顔

 

 

そしてdouble exclamation

先程から予定・未定と・・・  あいまいですみませんがあせあせ (飛び散る汗)

ボートコートのカラーはまだ未定です\(^^)/

 

カラーに関しては、みなさんの意見を参考に決定しますので

ご意見・ご要望がある方は、ノゾミまでご連絡ください晴れ

 

 

 

どんなボートコートが出来るか、楽しみですねうれしい顔ムード

ではでは~

3,4月のアフターダイブのお楽しみ!!

冬季長期休業を終え、3月から営業再開してますが、

この時期のアフターダイブの楽しみといえばexclamation and question

そうdouble exclamationヤエヤマボタルの観察ツアーぴかぴか (新しい)

IMG_3061

毎年、2月後半から4月後半の期間限定で現れるヤエヤマボタルdouble exclamation

現れる時間帯は、日没後の1時間だけひらめき

森の中で感じるのは、草花のにおいと、鳥や虫の話し声、

そして、ヤエヤマボタルの救愛光・・・ぴかぴか (新しい)

ダイビングで癒された後は、西表の森に癒される、そんな時間ですほっとした顔

うなりざきでダイビングをされる方限定で、無料でご案内いたしますうれしい顔

(天候や、混み具合によってはツアーを開催できない場合もございます。ご了承下さいあせあせ (飛び散る汗)

IMG_5547

まだ、この時期は日が暮れると肌寒いので、長袖長ズボンでご参加くださいexclamation

期間限定のアフターダイブのお楽しみ、皆さまのお越しをお待ちしておりま~すわーい (嬉しい顔)