さくら咲く!! <まめ>
皆さん、こんばんは~~
どうも、マメです
本日3月27日は「さくらの日」だそうですよ~~
なんでも、3×9(さくら)=27の語呂合わせと
さくらの開花がこの時期と重なることからだそうで...
日本全国でも、さくらの開花が段々と始まり僕の地元愛知県でも五分咲きだそうです
4月からはどんどん満開になっていく所も増えお花見シーズン到来ですね
子供の頃はよくお花見しましたが西表島に来てからは縁遠くなってしまいましたね~
満開になった桜の木の下でするお花見は最高でしょうね~
それでは、本日の海情報です
天気:時々
夕方~
気温:19度
水温:23度
海況:北東の風 1.5~2m
Miss8
ガイド:西江、遠藤 新人研修:佐々木、西地
1本目<ブルーラビリンス>
2本目<鹿ノ川中の瀬>
3本目<Gスポット>
昨日の海況から今日は、少し落ち着き目指すは鹿ノ川でマンタ狙いです
3月の成績(マンタを見れた回数)はここまで一勝二敗と分が悪いですが...
今日は果たして見れたのか
ちなみに、鹿ノ川に全出勤中の私...
今年も大物運がないのか、今日で五分に戻すのか
1本目は、ブルーラビリンスでのんびりダイビング
前回、のぞみが発見したハナヒゲウツボの幼魚を観察
小さな体で大きな口を開けている姿が印象的でお客様もその瞬間を
カメラに収めたようで、上がったあとに嬉しそうに話してくれました
このまま居着いてくれるといいですね~
他にも、ウミウシを2種類ご紹介~~
ガレ場をめくると岩の裏にミカドウミウシの幼体を発見
見つけた子は米粒サイズでしたが、
大きくなる子は60センチにもなるみたいですよ~~
この幼体からは想像できないですよね~
不思議な模様で、不思議な名前のヒオドシユビウミウシ
ウミウシでは珍しい、泳ぐウミウシなんですよ~
泳いでいる姿が龍みたいでカッコイイです
2本目に期待が膨らむ、鹿ノ川中ノ瀬でマンタ狙い
結果は....
やりました~~~~
マンタGET
エントリーして早々発見、でも今日の子は近づくと
すぅ~~っと離れていってしまいました
写真も難しかったのでイメージです...
見れた時間は少なかったですが...勝率を五分に戻しました
マンタを見たあとに沖に出てマグロを狙いましたがあえなく撃沈
エキジット間際に遠目に5匹ほどいましたがお客様は見れず...
次回にリベンジです
ラストはGスポットへ
昨日コブシメがフィーバーしたということで今日も行っちゃいました
....がしかし、産んだ卵はあれど肝心のコブシメは不在
見たい欲を出しすぎましたかね...
でも、救世主のウミウシを発見
この時期によく見かけることは多いですが、ここ最近見ていなかった
ムラサキウミコチョウ
久しぶりに見たので個人的にも嬉しかったです
よーく見ないとウミウシだと判断できないサキシマミノウミウシ
上のムラサキウミコチョウとあわせて2匹ともかなり小さな子なので
TG-3の顕微鏡モードで撮りました
お客様も同じカメラをお持ちだったので、試行錯誤しながら
撮っていましたよ~
最後は、水中の桜吹雪、アカネハナゴイの群れ
今日はワイドに撮ってみました
陸の桜もいいですが、水中の桜も綺麗ですよ~~
さて、明日はスコーンと晴れてくれることを期待して...今日はこのあたりで。
それでは、明日のブログもお楽しみに~