久々のポイントで... <まめ>
皆さん、こんばんは~~
本日、3月31日は「エッフェル塔の日」です
約130年前の今日、落成式(工事が完了)が行われ同じ年の5月に
一般公開されたそうです
エッフェル塔といえばフランスの象徴で一度は行ってみたいですよね~
ボンジュールマメです
(笑)
さて話は変わりますが、3月も今日で終わり明日から4月に突入ですね
ニュースタッフも加わり、今年度は先輩としての自覚を持って
後輩の指導にあたりたいと思います
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:26度
水温:23.8度
海況:南東の風 1.5m
Miss8
ガイド:西江、遠藤 アシスタント:青井、西地、鈴木
1本目<崎山アザミ>
2本目<サバ崎>
3本目<外離れ南>
今晩から南風から北風に変わるということだったので、今日は北風が吹くと
行きにくいポイントを選んでダイビングしてきました
1本目は今月2回目の崎山アザミ
僕は3月になって潜るのが初めてだったので...
このポイントの見所の1つ「長寿なカクレクマノミ」に会ってきましたよ~
チャームポイントは、あごヒゲの様な黒い点です
ヒゲが生えていてもこの子はメスなのであしからず...
去年ぐらいから居着いていたクダゴンベは見当たらず...
旅立ってしまったのかまた戻ってきてほしいですね~
他にも、カスミチョウチョウウオやグルクンの大群が現れてくれました
浅い水深は綺麗なサンゴが群生しています
今日は透明度も抜群で時より差す太陽の光が眩しかったです
サンゴに囲まれてぽつんとあるハマクマノミのお家
周りがサンゴに囲まれているので絵になりますね~~
2本目は、今月初潜りのサバ崎
北風が吹くとなかなか行けないポイントです
このポイントはアイドルが沢山
まずは、深場に行ってヤイトヤッコを観察
深場にいかないとなかなか見る機会がないので見ると新鮮な気持ちになるお魚です
西表ではお馴染みのサロンパスフィッシュ
オスがメスに求愛行動する姿が今日はよく見られました
このポイントに1匹しかいないハナゴンベ
他のポイントでは4~5匹ほどいるんですが...
ここでは貴重な存在です
珍しいニチリンダテハゼも西表島の船浮湾ではお馴染みですかね~
近くにもう1匹いるんですが今日は何を思ったのか2匹で見つめ合っていました
そういう場面に遭遇するとなんだか、ホッコリしてしまいますね
最近、よく見かけるクマノミの卵
目もはっきりわかるぐらい、もうすぐハッチアウトですかね~
3本目は外離れ南へ
お目当てはこの子アカククリの子供です
お客様からリクエストを頂き見てきました
今日はご機嫌ななめだったのか...
岩の奥にいて写真をなかなか撮らせてもらえませんでした
諦めて船に戻ろうとすると、もう1匹別の場所で発見しました
さっきの子とは違い、写真を撮って~と言わんばかりに
表に出てきてくれてラッキーでした
この子を見ていつも思うんですが、形がブーメランにしか見えないのは
僕だけですかね~~
ラストはカクレクマノミの子供をパシャリ
去年より宿主のイソギンチャクが小さくなってしまっていて
僕たちからしたら、頻繁に表に出てきてくれて写真は撮りやすいですが...
魚達からしたら少しかわいそうな気がします
これからもちゃんと生き延びてくれよ~~
さて、明日は風が北東になるということで...
目指すはもちろん鹿ノ川でマンタ狙いですかね~~
いまのところ見れた確率が五分なので明日が勝負所ですね
それでは、明日のブログもお楽しみに~~