今年初!のマクロツアー Keiko
暑いながらも朝晩、涼しくて乾いた空気が漂うここ数日
台風以降、ほとんど雨が降っておらずお天気良好
・・・なんですが、フィリピン北部を北西に進む台風の影響からか、
うねりが入ってきているようですね
オガンに向け1隻の船が出港していきましたが、
途中うねりが大きく・・・泣く泣く断念
さてさて、今日はどんなダイビングをしてきたのでしょうか
本日の海情報です
天気: 晴れ
湿度が低くカラッとしていますが、冷房が
きいていないと、じんわりと汗ばみます。
気温: 30℃
水温: 30℃
風: 東~南東
波: 1.5m ⇒ 2m
安栄観光運航状況: 終日 上原航路
~Miss7~ ※今年初のマクロツアー
1本目: T’Sエリア
2本目: スターフルーツ
3本目: スターフルーツ
ガイド: 大島、森脇、黒川
~Miss8~ ※ドリフト船
1本目: 崎山沖の根
2本目: 崎山沖の根
3本目: トカキンの根
船長: 井崎
ガイド: 田中、佐々木
~Miss9~ ※近場船
1本目: シークレットガーデン
2本目: ハリケーンチャンプル
3本目: Gスポット
ガイド: 遠藤、垣内
ドリフトチームは、70匹近いバラクーダに遭遇
3本目のトカキンの根では、ギンガメアジの大群に加え、
マダラトビエイとバラクーダが見られました
さてさて、もう1隻のマクロツアー船
繁忙期という事もあり、マクロ好きの方が集まりました
総勢ゲスト10名様参加で大盛況
T’Sエリアではちびマンジュウイシモチから始まり、
カミソリウオ・・・擬態が上手いですね
セダカカワハギの子供は親指サイズ
スターフルーツでもこのセダカカワハギは健在
テングカワハギの子供に・・・
ユキンコボウシガニ
この子は目が充血していませんねぇ。。
黒い色のニシキフウライウオも見つかりました
参加したお客様いわく、軽く100分を超えていたのではないかという、
超ロングダイブの1日だったようです
あ、今日もナイトダイブ催行中
連日、サンゴの産卵が見られているようですね
今夜はどうでしょう
~番外編~
今朝、出勤途中にふらふらと道を歩いていると、
イルマーレへ上がる坂の手前の縁石に怪しい物体を発見
近づいてみてみると、セミの抜け殻と羽化したてのセミでした
こんな所で羽化してしまうとは・・・
数10分後に通り過ぎた時には、もう抜け殻しかなかったようなので、
早起きした甲斐がありましたかね
別の日には、ビーチで何やら動く影が
貝殻をかぶったヤシガニの子供でした。
大人になると殻を被りませんが、若い時は貝殻に隠れることもあるようですよ。
ヤドカリの中でも最大と言われるだけあって、ビーチで撮影しても・・・
何だかかわいくないのでしょうか。
個人的には紫色が出ていて、かわいらしくも見えるのですが・・・。
海も陸も西表島を楽しみましょう
明日はどこへ行こうかな~
今日も1日お疲れ様でした