こんばんは!
マスクとサングラスで怪しい井出達をしている高瀬です。

昨日の穏やかな暖かい1日がまるで夢かのように感じられるほどに、
今日は前線の影響で風が北にまわりビュービューの荒れたコンディション。
空は厚い雲に覆われてシトシトと冷たい雨の降るさむーい1日に
変わってしまいました。
(写真は美田良浜からの様子。普段は穏やかなのにサーフが立っていますね。)
それでも11月27日、本日はたくさんの方が海に出て行かれましたよ~
本日の海情報です
天気:
終日、雨
気温: 22℃
水温: 26℃
水温よりも気温の方が低く、船上での寒さ対策が重要な季節になってきました。
インナーやボートコートはもちろんですが、濡れていると冷えてしまうので、
水着の替えなども含め、防寒対策が必要です。
・・・それでもまだ気温は20℃以上、水温は25℃以上あるので、
西表島より北の場所で潜っている方と比べたら、よい環境なのでしょうか。
風向: 北
波高: 4m
安栄観光: 終日 上原航路・欠航


大原航路より西表島へ
MISS

本目: 外離れ南
本目: 4番ポール
本目: Gスポット
■ガイド: 遠藤、大島、西江、鈴木、西地、青井
本日より、香港からのモニターツアーの方々がダイビングを楽しみにいらしています。
先月は台湾より。
今月は香港より。
昨日、上原港へお迎えに行きましたが、到着早々カメラを構えて色々なものを
撮っていました


さてさて、海では何を見てきたのでしょうか。
今日は香港からの団体様の他、一般のお客様は1名様のみ。
遠藤がマンツーマンで潜ってきました
このシチュエーションもこの時期ならでは?
水中も暗いのでお休み中だったのでしょうか。

岩陰で休むアオウミガメ。
いつ見ても眠たげな目ですよね?!
ゆーっくりと目の前を通り・・・

まるで甲羅にどうぞ!といわんばかりに水面へ向けて泳いでいきます。
(実際、甲羅に捕まるのはかわいそうなのでNGですよ
)

おっと、しっぽのような物が見えますね

この子はオスのアオウミガメでした!
ハッと目を引く色に変わってしまったままのイソギンチャク+クマノミyg.


こちらも夜のネオンを思わせるようなイソギンチャク+クマノミ。
天気が悪くても、小さなものは近くで撮れば楽しめる被写体の1つですね。
ガレ場にはニチリンダテハゼ

ハゼの中でも、西表島ではリクエストが多いニチリン。
よく見ると、この子の背びれはザックリと欠けてますね。
・・・なにがあったのでしょうか??
観察側からすると特徴があって識別しやすくて助かります。
こっそり名前をつけてしまいましょうか。。。

黄色いジョーフィッシュもひっそりとガレ場の定位置にタンバイ。
あれ?

・・・
???
何だか見慣れない子がGスポットにいました。
モヨウタケウツボです。
英名では「White Ribbon Eel」・・・クールな名前です。
顔に散りばめられたゴマのような黒い斑点と、微かに見える
背中の鮮やかな青白いラインが特徴ですが、西表島ではかなりレアなようで。
くねくねくねくねとハナヒゲウツボのように水底を泳いでいきました
発見した西地は、何だかわからずに大島を呼び、チリチリ~と鈴を必死に
ならしていたようです。
サンゴの近くでは、ネッタイミノカサゴが大きな口を開けてあくびをしていました。

うみうしもちらほら出てきていますよ~!

コンペイトウウミウシ

モザイクウミウシに・・・

お馴染みのミゾレウミウシ
この時期になると、レアなウミウシが見つかることを期待して、
ガイドの目線もウミウシ探し目になってきます。
さてさて、昨日から行われている西表島サップフェスティバル(略してISF)も
今日が2日目、最終日。本日のレースはダウンウィンド!
風を利用して行われるレースですが、心配されていた海況は・・・
期待を裏切ってくれることはなく、荒れに荒れてしまい当初のコース(鳩間島~上原)
はキャンセル。
変更後のコースは我ら ヴィラうなりざきの前のビーチから、浦内橋までの
コースとなりました。
皆様に状況をお伝えすべく・・・
ちょっと見に行ってきました

たくさんボードが並び、とっても賑やか!!
色もたくさんあって天候に負けずに熱さが伝わってきます
スタート予定時刻は10時45分

30分過ぎにヴィラへ向かうと少しずつ選手たちが入水していきました。
風が強いため、スタートラインに並び保つのも一苦労。


カウントダウンと共に選手たちは浦内橋(写真右寄りの山の裾側)を目指して
進んでいきました。

船にいる森脇からのアングル。
スタート後、ヴィラから下の浜 へと歩いていくわずかな時間で・・・

わかりますかね?
水平線上に豆粒のような人。
赤ーい船はサポート役でダイビングチームの赤いスティングレイが出ています。
さすがにゴール地点の浦内橋までは行けませんでしたが、サポート役の
佐々木曰く、スタートから20~30分くらいで早い選手たちはゴールしていたそうな。
悪天候の中、選手の皆様、運営側の皆様、応援の皆様、お疲れ様でございました。
さて、新入社員の隠れアイドル?のヤギのゆき。
1日中雨が降っていましたが、雨に濡れながらも土管に入ったり外を歩いたりと
ウロウロ。

ちまたでは、「頭突きのゆき」「凶暴・・・」という噂が出回っているようで。
女の子なのに背中の毛がタテガミが立派なこと。

ヒゲよりも背中のタテガミをカッティングしたいなぁ。。と思うこの頃。
だいぶ「かぐわしいにおい」も放ってきたし、そろそろシャンプーでもしようかな?
ねぇ、ゆきちゃん

明日も1隻での出港予定です
天気予報では北寄りの風が北東にまわる・・・なっていますが。。。
さぁて、明日はどこまで行けるかな?ねぇ、船長さん??
お天気はにわか雨程度に変わるようなので、気分を揚げて海へ行きたいですね!!
今日も1日お疲れさまでした~





(寒くなってきましたが、まだまだビールがおいしい西表島!
・・・節酒はどこへやら??)
ではでは。