メイソウ中デスガ・・・ Keiko
こんばんは~
今夜から明日の未明にかけて、オリオン座流星群の見頃がピークを
迎えるようですが・・・今日の八重山・西表島の西部は曇り空
少し雲が晴れてくれれば、チャンスはあるかなぁ・・・・・・・・・・・・・・。
今日の天気では・・・難しいかしら
晴れ間から流星を見られる確率と言ったら・・・。
なかなかお目にかかれるチャンスがないからこそ、
見られたときにはとても貴重なものになりますかね
はてさて、結果はいかに
こんな曇っている日は、水中は暗い・・・と思いきや、
船の下はサンゴもりもり、こんなに明るいですよ
こちらのサンマもとい、魚はホソカマス。
ドロンパスで見かけました
西表のうなりざきでダイバーになったお客様が来店されていますが、
うみうし好きということもありまして ドン
ユキヤマウミウシ です。
どこがパイナップルなのか
名を パイナップルウミウシ と言うそうな。
ゴツゴツしたところ・・・
トゲトゲしたところ・・・
うーん、西表島のパインはもう少しおいしそうな感じなんだけどなぁ・・
元気いっぱい!太陽に向かって腕を伸ばすモリモリ枝サンゴの周りには、
南国代表のデバスズメダイ
外離れ南では、ノコギリダイの群れ
と、似ている?!ヒゲのはえたアカヒメジ。
他にもスタメンたちイロイロ
ルリヤッコ は、ヒレ周りの青白い部分がとってもきれいです
個人的にキンチャクダイ好きなので、隠れられても出てくるまで待っているという、
鬼ごっこ方式で観察をします
ハマクマノミは・・・個体によって、オレンジ色が濃かったり、くすんでいたり・・・。
イソギンチャクと合わせて、あのポイントのあのお目当ての子を
探してみてはいかがでしょうか
サンゴの山を飛んでいるようなハナミノカサゴや
10cmくらい・・・のハダカハオコゼ
光の加減によって、ムラサキ色といってもいろとりどりの色で舞うハナゴイ。
パープルクイーンという英名を持っていますが、
紫味の出具合は観察すればするほど、見とれてしまいますよ~
あ、ガイドを見失わないように、お気をつけ下さいね
さて、今日の海情報です
天気:
曇り
時々
雨
気温: 27℃
水温: 27℃
風向: 北東
波高: 4m
※安栄観光上原航路: 終日欠航 ⇒ 大原航路より西表島へ
MISS
本目: 外離れ南
本目: ドロンパス
本目: ハナゴイの根
■ガイド: 森脇、西江
■研修生: 山下
昨日は夕方より、OMSB(オムスビ)
・・・一般財団法人沖縄マリンレジャーセイフティービューローが主催する
「水難救助員及びガイドダイバー等に対する講習会」に参加してきました
6時からみっちり9時半頃まで実技を兼ねての講習で、
マリンレジャーというだけあって、スノーケルやカヌーなどを取り扱う業者も
参加していましたよ
内容は水難事故に関する現状や、保険に関する講義、一次救命措置の練習など。
毎年、社内でこの一時救命措置の勉強・練習を行っていますが、
何か機会があるごとにスキルを見直すことが大切だな、と実感させられました
また、社内だけでなくマリンレジャーという分類、違う業界の方と一緒に
受講することによって、異なる意見や考えを知ることができとてもよい機会でした
西表島で、そして海でのダイビングという特有な環境下では、
緊急時に備えて、いつでも対処できるスキルとケーススタディとが
重要だと改めて意識を持たせてくれるものでした。
備えあれば憂いなし・・・できるだけ措置が必要のないように努める事が大切ですが、
いつでも対応できるようにスキルを忘れないよう訓練あるのみです。
さてさて、気になる瞑想をしている迷走台風24号
毎日毎日進路が変わり、受け入れ側はヒヤヒヤしておりますが・・・、
一体、どこへ向かっていくのでしょうか。
停滞しながら勢力が衰えてはいますが油断禁物です
現時点では、ダイビングを中止にする見込みは立っておりません
予報を見て、当日の風向きや実際の海のコンディションを見ながら
ご案内させて頂きます。
安全に、そして楽しんで頂けるように・・・。
明日は1隻で出港予定です
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。