連休最終日は晴れ!!   【ノゾミ】

 

昨日までは、曇り時々雨のぐずついたお天気でしたが、

連休最終日の今日は・・・ 晴れ晴れ晴れ晴れ

s-PA070058

あるお客様は、この3日間で初めてサングラスを

出して使ったと、おっしゃっていましたよ~猫2

 

お日様があるだけで、海から上がった後の体温も

お客様の雰囲気もぜ~んぜん違います(*^_^*)ムード

改めてお日様の恵みに感謝感謝ですほっとした顔揺れるハート

 

 

 

では、今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れ晴れ

■風  : 北東やや強

■波  : 2.5m

■水温 : 27℃前後

 

Miss9船 大島、森脇、遠藤、西江、山下、佐々木

①アリス

②鹿野川 中ノ瀬

③ブルーラビリンス

 

 

今日も、北風が強かったので西表島の南側へ~船ダッシュ (走り出すさま)

 

1本目は、地形ポイントのアリスぴかぴか (新しい)

透明度も30mオーバーだったので、洞窟から見る

外洋のブルーがと~ってもキレイでしたうれしい顔ハートたち (複数ハート)

s-PA121331 s-PA120344

 

深場には、ハナゴンベの姿目

他のポイントでは、岩がオーバーハングした所を

泳いでいることが多いサカナですが、このポイントでは

割と岩から出て伸び伸びと泳いでいますよ~ひらめき

s-P5240074

 

 

浅瀬には、モンツキカエルウオやゼブラハゼの姿double exclamation

なんだかオガンの、西のスポットを思い出す顔ぶれです猫2

今年はまだ行けるチャンスはあるのでしょうか・・・

 

 

 

2本目は、昨日・一昨日に続き鹿野川湾へ~

狙いはもちろんマ新月タでしたが・・・

 

 

結果は・・・巨大アザミサンゴのみ冷や汗 (顔)

s-PA120345

昨日とほぼ同じ時間帯のエントリーでしたが残念冷や汗 (顔)冷や汗 (顔)

次回リベンジですねっ手 (グー)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

3本目は、お日様がたか~く昇ってきたので

ブルーラビリンスでもう一度、地形を満喫(^^)v

s-IMG_4745 s-IMG_4744

ポイントによって洞窟の雰囲気が全然違うので、

同じ地形ポイントでも、写真の撮りがいがありますよ~ウィンク

 

また、ガレ場には、ハゼたちの姿もひらめき

s-IMG_2097 s-PA121345

ハゼの中には、巣穴から顔だけだす子もいれば、

中層を仲良くペアで泳ぐ子もいます双子座

 

カメラのレンズ越しにハゼを見ると、肉眼とは違った

新たなカワイイ一面を発見できるかもexclamation and question

カメラをお持ちの方は、じっくり撮影してみて下さいねウィンク

 

 

 

そしてひらめき

エキジット前には5m浅瀬にホワイトチップの姿がdouble exclamationdouble exclamation

s-PA121360

数日前にマンタも出現しているだけに、

実はこのポイント、隠れ大物ポイントだったり・・・猫2

潜る機会があれば、地形だけではなく周りもよ~く

見渡しながら泳いでみて下さいね~\(^^)/

 

 

 

ではでは、今日はこの辺りでっ手 (パー)

 

今日という日  Keiko

 

12119015_10207013961839832_8228324907405011548_n

本日はうなりざきのある集落、住吉(スミヨシ)部落の入植祭 モータースポーツ (チェッカーフラッグ)

おじぃおばぁの年代の方々が、宮古島から開拓団として移民してきたのがこの10月。

毎年10月には住民が集まってお祝いをするそうですよ~ウッシッシ (顔)

11069803_10207014753459622_9095646776688700354_o 12095295_10207014753419621_5079304033285099791_o

 

そんなお祝いの日、今日の空はどんより曇り空から激しい雨台風霧

作物を育てるといった観点から言えば恵みの雨雨ウッシッシ (顔)雨

海の世界にお邪魔する私たちにとっては・・・、体を冷やす雨泣き顔雨泣き顔

受け取る側によって変わってくるのがこのお天気考えてる顔

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時より目の前が真っ白になるほどの、土砂降りの雨にも見舞われましたが、

お昼過ぎには雨が上がり、雲が薄くなってきましたよ曇りグッド (上向き矢印)

 

 

ここのところ、ダイビング中にマンタと遭遇する確率が低く、

今日のエントリーも少し不安を抱えながら望みましたが・・・

 

 

結果は

 

 

 

s-IMG_3777

大きめマンタ1枚ひらめき

ガイドの井崎も安堵した様子でしたダッシュ (走り出すさま)

 

 

網取浅場ではお馴染み ハナダイたちの根!

IMG_1157

ケラマハナダイやキンギョハナダイは今日ももちろん健在ですひらめき

 

 

ニョロニョロ系のガーデンイールとミナミホタテウミヘビ

1197  IMG_9851

 

彼らを撮ろうとするお客様

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラインになってとてもきれいexclamation and question

 

 

外離れ南では・・・アカヒメジの集団をチェックサーチ (調べる)

IMG_6430

 

視線を下げて、マクロ目線に変えると・・・

体の中央から尻尾にかけて鮮やかな赤いグラデーションのきれいなハタタテハゼがひらめき

IMG_4621

ピコピコと背ビレを動かす姿もかわいいですが、横から見たときのグラデーション!

正面顔の優しそうな表情など、愛されキャラだったり。。。

 

ニチリンダテハゼも背びれをピコピコと動かしますが、

IMG_2712

日の丸の入り方が個体によって微妙に異なっていたり。

 

ライトを充てるとこんなに色鮮やか!

ちょっと眠たげな表情クレナイニセスズメ指輪

IMG_1547

 

 

白いハダカハオコゼも発見ひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

他にも、ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、

うみうし系ではシライトウミウシやタイヘイヨウイロウミウシ、

ユキヤマウミウシなどを見てきたようですよ!

 

 

今日の海情報です魚波

水瓶座天気: 曇り曇り曇りのちところにより雨霧

水瓶座気温: 25℃ふらふら

※北風と雨で、体が冷えてくる体感温度。

急な天候の変化に備えて、ボートコートなどの羽織物やインナーがあると

便利ですよいい気分 (温泉)

水瓶座水温: 28℃

水瓶座風向: 北東

水瓶座波高: 2.5m

 

※安栄観光上原航路: 終日欠航

 

船MISS7 (seven)船

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: 外離れ南

3 (three)本目: ハナゴイの根

■ガイド: 大島、森脇、

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: ブルーラビリンス

2 (two)本目: 鹿ノ川中ノ瀬

3 (three)本目: ドロンパス

■ガイド: 井崎、西江

■アシスタント: 山下

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: シークレットガーデン

2 (two)本目: 網取浅場

3 (three)本目: 外離れ南

■ガイド: 遠藤、佐々木

でした。

 

 

こっそりプランターで育てていた背の低いひまわりが、

この連休で開花してショップ周りを華やかにしてくれていますexclamationぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

12113546_10207014761699828_1909524153932318204_o

 

 

・・・ガ、シカシたらーっ (汗)

オ天気ガ芳シクナイノデス。。。涙

ヒマワリニハ、ヤッパリ青空ガ似合ウンダケドナァ。。。

 

 

天気予報によると、明日は晴れ間が見えるとの事TV眼鏡

気分もカラっexclamationとさせるために、あお~い空を待ってるよ~晴れ双子座晴れ

 

 

 

明日は連休最終日。

帰路につく方が多いせいか、船は1隻での出港予定です船

 

風、落ちてくれないかなぁ・・・と、空を仰ぎつつ今回はこの辺で手 (パー)ー (長音記号1)

 

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビール・・・ビールビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。

 

 

 

 

連休スタート!(しんや)

こんにちはー!

本日より連休スタート♪

多くのお客様にお越し頂き、久しぶりに2隻で出港です。

 

快晴にベタ凪!を期待してましたが、北寄りの風に曇り空。

上原航路も欠航になり、ポイントも限られる海況でしたが波・風の無い

ポイントでのんびり潜ってきましたよ!

 

僕はMISS8でショップ様の貸切!島の西側で3ダイブしてきました☆

1本目は外離れ南!

ハゼを沢山ご紹介してきました~。まずはサッカーボール柄のお目目。

ヤマブキハゼ!最近この柄のボール見ないですね・・・

IMG_5722

他にもニチリンダテハゼやハタタテシノビハゼ!

今日のHITはオドリハゼ♪引っ込み易いハゼですが、今日の子はサービス精神旺盛!

じっくり見れましたよ~

IMG_5731

ハダカハオコゼも暫く居ついてますよ~!

IMG_5738

真上にはアカヒメジが大群で!

黄色い体が青い海に映えますね~

IMG_5735

 

今日は先にお昼にして2本目は網取浅場へ。

ハナダイの根にはクリーナーシュリンプが沢山!

写真はアカシマシラヒゲエビ!そっと手を置くと綺麗にしてくれます♪

IMG_5743

砂地には癒し系の顔、サザナミフグ!

IMG_5751

逆に目つきが悪いケショウフグの姿も☆

IMG_5755

メタボ体型のイソギンチャクエビ!

動かないのでとっても撮りやすいです。

IMG_5756

 

3本目はハナゴイの根!

メインの根ではアカネハナゴイ&ハナゴイが乱舞~♪

IMG_5772IMG_5782

 

15Mラインまで行くとスミレナガハナダイもわんさか!

オスが注目されがちですが、黄色いメスの方も綺麗なんですよ~

IMG_5761

大好きなセナキルリスズメダイも15Mラインから。

濃い色合いがたまりません・・・

IMG_5759

久しぶりにガラスハゼも撮ってみました!

IMG_5766

 

一方、一般の方を乗せたMISS9は島の南側へ。

ブルーラビリンス→鹿の川中の瀬→4番ポールで3ダイブ!

 

2本目のお目当てのマンタは・・・・だったようですが!

水面マンタを発見!これでお許しを~☆

 

さてさて、明日は少し風がおさまりそうです。

明日は一番のピークで3隻出港です!

 

明日のブログもお楽しみに☆

今日も一日ありがとうございました!

冬が来る予感...? (ななせ)

はいたい!

最近天気がグズグズしている西表島雨

朝は太陽の日差しがポカポカいいお天気でしたが、午後から曇り空曇り

次第に北東からの風が強く吹いて、冬が来そう...

明日は上原港の欠航が決まっており、石垣島からは大原港への案内になります

 

今日の海の情報です波

天気:くもり時々雨曇り雨

気温:28℃

水温:26℃

風向:東→北東

波高:3mうねり

 

Miss9船ダッシュ (走り出すさま)

◇森脇・井崎・山下(研修生)・西江

1本目:崎山ノースコーナー

2本目:ハリケーンチャンプルー

3本目:美田良浜

 

崎山ノースコーナーでは、お休み中のカメさんを起こしてしまい...

IMG_5675

アカネハナゴイの乱舞に見惚れ...

IMG_4670

グルクンの群れを見ながら、から揚げが食べたいな~と思っていると...

1匹の小さなマグロが魚たちを追い回していました!

小さかったですが、1匹だけでもちょっと興奮してしまいました冷や汗 (顔)

 

ハナヤサイサンゴを覗くと、オオアカホシサンゴガニとダンゴオコゼ

こんにゃくみたいなダンゴオコゼは私のお気に入りぴかぴか (新しい)

いつも、恥ずかしそうにしっぽを向けていますが

ちょろちょろっと動く様子が可愛らしいです目がハート (顔)

みなさんも、サンゴの中を覗いていてはいかがでしょうか?

色々な出会いがありますよ~

 

2本目のハリケーンチャンプルーでは、ハナゴンベに会いに!

IMG_8822

大人や高校生くらいの子や、小学生くらいの子まで

色々なサイズのハナゴンベがいましたよ~!

 

ツバメタナバタウオは、シルエットが燕にそっくり!

IMG_42891

ライトを当てるときれいなお魚です

岩がオーバーハングしているところや、洞窟などの岩穴口でよく見られますよ~!

 

 

天気は曇り空でしたが、太陽の光は強いですね!

IMG_4678

ちゃんと洞窟の中に光が差していました~ぴかぴか (新しい)

洞窟に光が差していると、某ディズニー映画の主人公になった気分冷や汗 (顔)

 

3本目の美田良浜にはセダカカワハギ!

IMG_4696

目がハート型に見えてかわいいですよね~目がハート (顔)

IMG_469601

 

 

井崎の一押しがこちら!

IMG_5716

ハナミノカサゴの子ども

まつ毛の長~い女王様のように見えるのは...私だけですか?

それとも...王様?

きれいなバラには棘があるように

きれいな魚にも毒があるので注意しましょ~う危険・警告 (!)

 

毒つながり爆弾ヒメオニオコゼ

IMG_5701

驚かすと、胸鰭・尾鰭を広げて威嚇するそうです!

ちょっとやってみたい気もしますが...

やりすぎには注意ですね...冷や汗 (顔)

 

美田良浜の名物ハマクマノミの王国

IMG_5681

ここには、80匹ほどいるんじゃないか??というほどの数

大きい子から、小さい子まで

色も薄かったり、黒かったりと、魚も同じようにみえて

それぞれ個性があるんですね~

ハマクマノミは白の線が1本なのが特徴ですが、

時々3本線の子や、2本線の子を見かけるときがあります目

幼魚の時には時々あるらしいのですが、大人になると1本線になるみたいですね~

不思議~ひらめき

 

 

さて、明日から3連休でお客様がどっと増えます

なので明日は2隻に分かれて行ってきますよ~船船ダッシュ (走り出すさま)

明日のブログをお楽しみに~ムード

バラス攻め!!  (JUN)

天候:晴れ晴れのち曇り曇り曇り

気温:28℃わーい (嬉しい顔)

水温:28℃るんるん (音符)

海況:南東の風 波高2mうねり波波

 

どうもこんばんは~ウッシッシ (顔)

北海道の方には、超大型の台風23号が接近してますねあせあせ (飛び散る汗)

沖縄の人は、大型台風にも慣れていますが、北海道の方にこんな大きな台風が行くことはそうそうないので、

被害が出ないことを祈ってますあせあせ (飛び散る汗)

 

その台風の影響なのか、西表の方にも大きなうねりが入ってきていますふらふら

風はほとんど吹いていなかったんですが、リーフ際にはうねりが当たって白波が立っていましたたらーっ (汗)

 

そんな今日は1隻で北側へ潜りに行ってきましたよ~わーい (嬉しい顔)

ガイドは、大島・井崎・ななせの3名でグッド (上向き矢印)

僕は、他のダイビング組合メンバーと合同で西側へオニヒトデ駆除作業へ行ってきました冷や汗 (顔)

 

北側の方も少しうねりはあったものの、透明度は上々だったみたいウッシッシ (顔)

 

今日はバラス攻めということで、

1本目は、バラス北ムード

2本目は、バラス東信号

3本目は、バラス西かたつむり

 

バラス北と西は良い感じに根に潮が当たって、カスミチョウチョウウオが群れ群れだったそうですグッド (上向き矢印)

IMG_8996

群れを追いこむようにダッシュすると、一斉に同じ方向に泳いで綺麗ですよね~指でOK

でも水深には気を付けてくださいね~ウッシッシ (顔)

やや深いところで泳ぎ回っていると気付いたらエアー少なくなってる~ってこともありますから冷や汗 (顔)

でも良い写真撮るためには頑張ってくださいねわーい (嬉しい顔)

 

浅瀬のハナヤサイサンゴの隙間には、赤い体に黄色のマダラ模様のカスリフサカサゴやオオアカホシサンゴガニがexclamation

IMG_1072IMG_5845

珍しい訳ではありませんが、派手な柄をしててかわいいですよね~ほっとした顔

ななせはかなりお気に入りんみたいですよ~ウッシッシ (顔)

 

2本目のバラス東は透明度が良かったみたいで、浅瀬のカラフルなエダサンゴに群れるアカネハナゴイは、いくらでも見てられますね~うれしい顔

IMG_9027

場所によっては、アカネハナゴイに混じって水色のデバスズメダイも群れているので更に綺麗ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

IMG_3975

あ~うらやましい~わーい (嬉しい顔)見たかったな~~目

 

3本目のバラス西では、事件が勃発double exclamation

岩の隙間にかくれていたマダラハタの口から何か出てきてますdouble exclamation

IMG_5670

よくよく見てみたら、ヘラヤガラの尻尾exclamation and question

あんな食べにくそうなの、よく食べましたよね~冷や汗 (顔)

長いからのどに詰まりそうあせあせ (飛び散る汗)

こんなのを丸飲みしちゃうんだからすごいですよね~~冷や汗 (顔)

 

一方、オニヒトデ駆除の方は崎山方面へexclamation

シークレットガーデンは最近はほとんどオニヒトデ見ませんが、ノースコーナーやアザミではちょこちょこいましたね~冷や汗2 (顔)

崎山方面は特にサンゴ綺麗なので、しっかり駆除して守らないとですね~ほっとした顔

これからはお客さんの数も落ち着いてくるので、ダイビング組合メンバー退治していきますグッド (上向き矢印)

 

さあ、連休が始まりま~すわーい (嬉しい顔)

早くうねりがとれて、オガンへ行ける海況になるといいですね~~ぴかぴか (新しい)

 

それではまた~~手 (パー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏日!(しんや)

FullSizeRender

こんにちは~

朝晩はグッと冷え込むようになりましたが、お昼になるとこの日差し!

まだまだ日焼け止めは必要ですね。今日は雨もなく夏のような気候の一日でしたよ☆

 

ではでは本日の海情報を。

天気:晴れ!

気温:30℃

水温:27℃

風向:北東

波高:2.0M

 

本日はファンダイビング・体験ダイビングの方と西表の西側へ。

1本目は網取浅場!

船上から見ると濁ってるような・・・と思いきや濁りは水面だけ!

3M超えると透明度抜群でしたー!

 

そして今日もチンアナゴ・アキアナゴが砂地からニュロニョロと。

IMG_5588

テーブルサンゴには、スズメダイに混じってナンヨウハギの幼魚!

IMG_5432

ハナダイの根は、夏に比べてナハダイの数が減ってるような・・・

陸上だけでなく水中にも四季があり、徐々に秋めいているようです。

 

2本目はGスポットへ。

最近居着いているバリアブルジョーフィッシュ!

6M程に3ヶ所居ましたよー。警戒心が薄くかなり寄れます!

IMG_5647

サロンパスの根にはマダラタルミの幼魚!

IMG_5664

今年はよく見かけます!・・・が、クネクネ動いていつも証拠写真程度。

この写真もブレブレです。。。

ガレ場の斜面には、なが~い背びれが特徴的なハタタテシノビハゼ!

IMG_5602

ハゼの中ではあまり引っ込まない種類なので撮りやすいですよ!

 

マクロも紹介しつつ、今日は沖側をコース取り!

グルクンがわっさー!と、それを狙って中型のイソマグロの姿も☆

IMG_5605

 

安全停止は、このポイントのお勧めスポット「アカネハナゴイの根」で!

ハナダイの乱舞にうっとり・・・

IMG_5623IMG_5633

脇のサンゴにもスズメダイがモリモリ~!

IMG_5635

 

3本目はドロンパスへ!

IMG_5666

スミレナガハナダイ♂が婚姻色で♀に猛アピール。

他にもアカメハゼやニセアカホシカクレエビをご紹介!

IMG_5651IMG_5665

ノコギリダイも変わらず群れむれ~!

IMG_5662

ファンの方は3ダイブ、体験の方も楽しんで頂けたようで2ダイブ潜ってきました!

 

明日もファンダイビングで一隻です。

うねりはあるようですが、風は全く吹かない予報。

どこへ行こうかな・・・

 

明日のブログもお楽しみに☆

ありがとうございました!

 

島の南側へ... <まめ>

皆さん、こんばんは~夜

どうも、豆です猫2

sPA040244

 

最近撮ったお気に入りの1枚なんですがやっぱり船が3隻揃うとカッコイイなぁ~~と

ふと思いましたひらめき

毎日、こんなに大きな船を操船していることに喜びを感じ、

安全運転でお客様をダイビングポイントへお連れできるように心がけますほっとした顔

 

さて、本日も写真みたいにピ~カン晴れと思いきや…

船の準備をしていると怪しい雲が…(ー_ー)!!

案の定、ポツポツと降ってきましたが、やがてザーザー降りに変わりましたふらふら

ほんの10分ぐらいだったのでホッと一安心ほっとした顔

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ

気温:30度

水温:27度

海況:北東の風 1m→1.5m

sIMG_2640

船Miss9船 ガイド:大島、佐々木、西江、遠藤  アシスタント:山下

1本目<ブルーラビリンス>

2本目<鹿ノ川中の瀬>

3本目<落水崎>

sP7141970

sPA060273

sPA060271

 

 

1本目は地形をメインに…もう少し光がほしいかなというところですが

ダイナミックな地形と迷路みたいなクレパスに雰囲気がGood指でOKなので

地形好きにはたまりませんね~~うれしい顔

 

後半はハゼをご紹介ダッシュ (走り出すさま)

sPA060277

 

首に赤いマフラーを巻いているようなクビアカハゼdouble exclamation

この子、上手く石に重心をおいて直立していましたΣ(゚д゚lll)

貴重な光景にお客様も必死にカメラを構えていましたカメラ

sPA060282

 

顔に水色のラインがひときわ目立つアカハチハゼdouble exclamation

カップルで仲良く泳いでいました目がハート (顔)

sPA060278

 

以前から一人(1匹)ぼっちなクマノミあせあせ (飛び散る汗)

住人が増えずにかわいそうですね~~たらーっ (汗)

 

2本目は、マンタ狙いdouble exclamationdouble exclamation

雰囲気的には出そうな感じだったんですが…この日は惨敗泣き顔

次回にリベンジですねグッド (上向き矢印)

sPA060286

次回ちゃんと出てくれるように巨大なアザミサンゴを拝んできましたほっとした顔

 

マンタが不在だったので…

sPA060291

 

イシガキカエルウオのペアを観察目

何か会話をしているみたいですねひらめき

バックのハマクマノミもこちらの様子を伺っていました目

 

ラストは、久しぶりの落水崎double exclamation

潮の流れがいい感じに根にあたってカスミチョウチョウウオが乱舞していましたるんるん (音符)

sIMG_5350

 

写真はないですがグルクンもフロートに反応して

川みたいに流れる風景が圧巻でしたdouble exclamationdouble exclamation

 

さて、明日は体験ダイビングとファンダイビングのお客様をお連れし

島の西側でダイビング予定ですdouble exclamation

それでは、明日のブログもお楽しみに~~ウィンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タグをつけた・・・    【ノゾミ】

 

天気予報どおり、北東の風に変わった今日台風

西表島の朝は、とっても良いお天気でした(^^)晴れ

s-PA030923

 

お客様と、『夏に戻ったみたいに暑いですね~うれしい顔グッド (上向き矢印)

なんて、会話をしていたのですが…

1本目が終わるころには、どんよりとした雨雲が空に広がり、

一時は、スコールのような大粒の雨も・・・雨

 

ここのところ、コロコロと天気が変わりやすいので、

来島予定の方は雨風しのぎに何か羽織る物があると

重宝するかもしれませんよ~Tシャツ (ボーダー)ぴかぴか (新しい)

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れときどき雨

■風  : 北東

■波  : 1.5m

■水温 : 28度

 

 

Miss9船 大島、森脇、山下(研修生)、佐々木

①崎山あざみ

②ハリケーンちゃんぷる

③崎山ノースコーナー

 

 

昨日よりも、大分うねりがとれたので

今日は潮通しの良い外洋のポイントで潜ってきました~猫2指でOK

 

1本目の崎山あざみでは、カスミチョウチョウウオに加え

グルクンの群れも入り混じっていてキレイでした~魚座ぴかぴか (新しい)

 

深場には、このポイントではあまり見かけない

アデヤッコの姿も発見目ひらめき

s-無題

うろこの一枚一枚までくっきりと見える

ビビットカラーのデザインがカッコ良いですよね~ウィンク

 

 

また、最近居ついているクダゴンベも健在でした(*^^)v

s-P5230058

鮮やかな紅白カラーに、ついつい見惚れてしまいます…目がハート (顔)

 

浅瀬には、台風前に見つけたマダラタルミの幼魚の姿がひらめき

残念ながら写真はないのですが、中学生くらいまで

大きくなっていましたよ~ペンギン矢印上下

サカナの成長って、あっという間なんですね~

 

 

 

2本目は、地形ポイントのハリケーンちゃんぷるへ。

水中に入る前は曇り空だったのですが、

いざ洞窟に行ってみると・・・

s-P5290272

お日様が私たちの味方をしてくれました泣き顔ぴかぴか (新しい)

光のシャワーが、最高に気持ちよかったです指でOK指でOK指でOK

 

ノコギリダイたちの銀色ボディも

太陽の光を浴びると、流星のようにキラキラ輝いて

普段の3割増しでキレイに見えてしまいます夜ぴかぴか (新しい)

s-IMG_4560

 

3本目は、ノースコーナーへダッシュ (走り出すさま)

もちろん狙いは・・・カメうれしい顔double exclamationdouble exclamation

s-IMG_4603

森脇チームは、全部で4匹のアオウミガメに

遭遇したそうですよ~(^^)/

 

そのうちの1匹の左後ろ足に注目して見ると・・・

なにかがついてる・・・

・・・

 

s-IMG_4599 s-PA050047

『JPN97910』と書かれた水色のタグでしたひらめき

きっと誰かが、繁殖や行動範囲の調査のためにつけた

タグなんでしょうね~わーい (嬉しい顔)

 

今日、出会ったこの子がどこの海から来て

どんな海の中で育って、どんな調査結果が出るのか

ちょっと気になった、1本でしたほっとした顔ぴかぴか (新しい)

 

 

 

ではでは、明日も元気に行ってきます船ダッシュ (走り出すさま)

イソマグロはどんな顔して泳ぐのか!? Keiko

 

イソマグロが何故かシークレットガーデンで群れていたそうな。

スタッフ遠藤(・・・推定身長172cm)が、 腕をめいいっぱい広げて一言。

遠藤マメ:「このくらいのサイズのイソマグロがいたんですexclamationexclamation

遠藤マメ:「オガンにいるのと同じくらいのサイズすっっ」

 

ふむふむ・・・

 

体験にご参加されていたお客様もぽそりと・・・

お客様:「マグロが見れましたひらめき

お客様:「スノーケリングしてたら、真下でぐるぐるまわっていました魚魚魚魚魚魚魚魚

 

 

証拠写真がこちら。

IMG_4480

・・・あ、トリミングしたらわかりづらいですね。。。

 

IMG_4479

ぶりぶりっと大きなイソマグロが・・・

 

IMG_4475 IMG_4476

IMG_4478

 

最後の写真、左下のサンゴはシークレットの名物?!のパラオハマサンゴですクラブ

 

 

何でこんな所に大っきなマグロが・・・という疑問がわいてきますが、

もしかしたら、○○行動の一環なのかもしれません・・・が真偽のほどはいかにexclamation and questionexclamation and question

 

ちなみに巨大なイソマグロは全部で9本見られたそう。

魚魚魚魚魚魚魚魚魚

 

常に新鮮な海水を求め泳ぎ回るイソマグロ。

海水から酸素を取り込むため、口を半開きの状態で泳ぎますが

今日のイソマグロは何だか雰囲気が違うexclamation and question

 

どんな顔をして泳いでいるのか聞いてみると・・・三者三様の回答。

 

みなさんは、イソマグロがどんな顔をして泳いでいるのかイメージ沸きますかexclamation and questionexclamation and question

表情に着目していると、知らず知らずと魚を観察できるので、

彼らのチャームポイントを漏れなく発見できてしまうかもしれませんねウッシッシ (顔)

 

 

さてさて、本日の海情報ですメモexclamation

IMG_4489

 

天秤座天気: 晴れのちところにより雨

天秤座気温: 31℃

天秤座水温: 28℃

天秤座風向: 南東 ⇒ 東

天秤座波高: 1.5m うねり伴う

※安栄観光・上原航路モータースポーツ (チェッカーフラッグ)  船終日運航船

 

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: シークレットガーデン

2 (two)本目: 外離れ南

3 (three)本目: 美田良浜

■ガイド: 大島、森脇、遠藤(ファンダイビング)

佐々木、西江(体験ダイビング)

 

でした。

 

 

外離れのアカヒメジは、今日はぎゅっとまとまってくれていて

IMG_4494

とても写真映えするのですが・・・

 

IMG_4490

何故か下に棒のような物が刺さっているexclamation and questionexclamation and question

IMG_4491

と思ったら、ヘラヤガラでした。

 

気になる獲物がいたのでしょうか。

大分、長い時間こんな感じで縦向きになっていました。

 

 

美田良浜の藻場には ジャジャンひらめき

 

IMG_4504

オレンジ色のカエルアンコウの子供を発見サーチ (調べる)眼鏡眼鏡

ちなみにこちらは秘密のネタ持ちの森脇ネタだそうな。

次回行く時も、いてくれるかなぁ双子座水瓶座

 

 

クマノミが居ついているハタゴイソギンチャクには・・・

IMG_4511 IMG_4513

たーーーーーーーくさんのミツボシクロスズメダイのチビっこたちひらめき

このステージの子は、青白い色の斑点を浮かべているので、うっとりしてしまいます。

 

 

・・・それにしてもすごい数。

 

1,2,3,4・・・・

 

ざっと見積もっても50匹ほどはいるのではないか・・・exclamation and questionexclamation and question

かわいいながらも、生存競争が激しそうな場所でしたダッシュ (走り出すさま)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

台風一過の続く西表島ですが、台風後のお楽しみexclamation and questionでもあるレインリリーが

昨日、一昨日頃から咲いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_2176

白に黄色にピンク色・・・。

うなりざき~白浜港への道、上原港への道などを送迎の際にはついつい脇見運転にexclamation and question冷や汗 (顔)

 

 

台風を乗り越え、チビひまわりも咲き始めましたかわいい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

・・・ピンボケですみません。

 

 

 

天気予報を見てみると・・・

明日より少しずつ北寄りの風が入ってくる予報になっていますが、

北風に負けず、まずは来週の連休を無事迎えられるように、

テルテル坊主 父と母に お祈りをしましょう乙女座射手座

 

 

 

明日も1隻での出港予定です船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

明日はどこへ行こうかなぁ、ねぇ船長さんexclamation and questionexclamation and question

 

 

今日も1日お疲れ様でしたexclamationビールあせあせ (飛び散る汗)

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マグロぱらぱら (ななせ)

はいたい!

ちゅーやいーてぃんち!(今日はいい天気!)

昨日の空とは一転して、今日は晴れ模様晴れ

朝はパラパラと小雨が降っていましたが、その後の空には虹が!

ぼや~っとした虹ですが、虹を見ると幸せな気持ちになります猫2

IMG_9029

 

では、今日の海の情報です!波

天気:くもり→晴れ曇り晴れ

気温:30℃

水温:27℃

風向:南東

波高:2.5m→1.5m

今日は、大物船と近場船にわかれて行ってきました~!

大物船は、台風22号の影響かうねりが入ってあの島へは行けず...

島の周りでドリフトダイビングをしてきました!

 

Miss8船

◇船長:吉坊

◇ガイド:森脇・井崎

1本目:崎山 沖の根

2本目:崎山 沖の根

3本目:トカキン曽根

 

Miss9船

◇大島・遠藤・佐々木・西江 研修生:山下

1本目:ドロンパス

2本目:網取浅場

3本目:Gスポット

 

今日のドリフトの結果は...?

出ました~!

IMG_4455

IMG_4458

マグロがちらほら魚魚

久しぶりのマグロちゃんですね~

お客さんもカメラを構え、マグロをパチリパチリカメラぴかぴか (新しい)

 

ウメイロモドキの群れもきれいですね~

IMG_4464

IMG_4465

数匹だと物足りなさを感じますが、こんなに群れていると

大・迫・力!

見惚れてしまいますね~目

 

後はバラクーダが4匹ほどと、

トカキン曽根にはマダラトビエイが泳いでいたそうですぴかぴか (新しい)

 

一方の近場船は、ファンダイビングの方と体験ダイビング

体験はご家族での参加で、和気あいあいとしている様子が和みました~猫2

私もいつか、家族でダイビングしたいなぁ~と思いましたね!

 

ドロンパスは昨日の雨の影響か、ニゴニゴでした~たらーっ (汗)

しかし、スミレナガハナダイはいつのもの場所にいました~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイ、『サロンパスフィッシュ』というニックネームで有名ですが、

この間『腹巻』と言うあだ名もあるよ、というのを聞きました~!

色々なあだ名があるんですね~ひらめき

 

網取浅場は、台風の影響の濁りがまだ抜けず...

いつこの濁りは消えるのでしょう?

早くいつものきれいな西表の海に戻ってほしいですね~

 

Gスポットには最近いついているジョーフィッシュ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルのような顔がかわいいですね~ハート

私も砂から顔を出して、一日中ぼ~っとしていたいですね冷や汗 (顔)

 

明日もうねりの影響で遠出はできず...

1隻での出航となります!!

明日のブログをお楽しみに~ムード