カマスに急接近!? <まめ>
皆さん、こんばんは~
どうも、豆です
最近、西表島の西部地区 浦内橋から干立の間で
「イリオモテヤマネコ」の目撃情報が多発しているそうです
普段は夜行性なので昼間に見ることはありませんが、、、
12月~3月が繁殖期だそうで昼間にも目撃情報があるそうです
部落内の放送やビラ配りなどで注意を呼びかけていますが
私たちも車を運転する際は、島速度40km/hを守っていきたいと改めて思いました
それでは、本日の海情報です
天気:→
気温:27度
水温:26.8度
海況:北東 1.5mうねり
Miss8
ガイド:佐々木、遠藤 アシスタント:山下
1本目<アリス>
2本目<網取浅場>
3本目<ドロンパス>
昨日のスッキリした晴れ模様から今日は朝からどんより曇り空
このまま今日は曇りかな~と思いましたがポイントに近づくにつれ
晴れ間が見えてきました
なので、1本目は急遽、地形ポイントへ
20m付近から見上げて撮った写真
やっぱり晴れていると気持ちが良いですね~~
アリの巣のような地形を抜けると....
出口には素敵なブルーが広がっています
浅瀬では…
ウルトラマンにそっくり
でも、最近はスパイダーマンにも似ているような気が....
やっぱりウルトラマンボヤの方がしっくりきますかね
2本目は砂地ポイント
私のチームは深場へ行き「ヤシャハゼ狙い」
....がしかし、不在でした
前回もその前も居なかったので、引越ししたのか、姿を消したのか、、、
ヤシャハゼを見たいとの要望もあっただけに残念
次回にリベンジです
そんな困ったときに頼りになるのがこの子
長いこと居着いているハダカハオコゼ
ピンク色はなかなか見ないので貴重ですよね~~
体がどっしりしていてなんだかここの重鎮みたいです
他にも、黄色のハダカハオコゼが近くに1匹いましたよ~~
透明度が良好だったのでこんな写真も
こんなところで、ずっとフワフワ浮いていたくなりますね~
デバスズメダイのチビ達も元気よく泳ぎ回っていました
3本目はお客様から大物が見たいな~~~というリクエストを頂いたので
船浮湾でも大物が見られるところはどこだろ~?と悩んだ結果…
最近、カマスが見られるドロンパスへ
しかし、ここのカマスは警戒心が強いのか
なかなか寄れません
でも、今日は...
かなり近くまで寄れましたよ~~~
水深も12mぐらいにいたのでラッキーでした
いつも遠目に見ていたので、数は30匹ぐらいかな~と思っていましたが
実際、数えてみると約60匹でした
いつも、近くまで寄って写真が撮れればいいんですが
なかなか上手くは行きませんよね~~
他にも、、、
なかなかわかりづらいですが、写真左はサザナミフグで
その右には子マグロが3匹
セットで撮ってみました
この後、子マグロはグルクンの群れの中を行ったり来たり....
アタックしそうな気配でしたが、沖へ行ってしまいました
3本目は大物も出て満足のいく1本となりました
さて、明日はどんな出会いがあるでしょうか…
それでは、明日のブログもお楽しみに~~