雪だるま・・・ 【ノゾミ】
西表島でも初雪を観測。
みんなで雪だるまを作ってみました・・・
っと、言いたいところですが
今日は白浜港近郊の水面に、
ウミショウブの雄花がたくさん見られました
拡大してみるとこんな感じ・・・
私の人差し指の大きさと見比べてみると、
その小ささがお分かりいただけるでしょうか?
ウミショウブは、国内で石垣島と西表島のみに見られる海草で
元々、陸上の植物が海中に進出したものです
5月から10月までが開花が見られる季節で、
潮の満ち干きが最も大きい大潮の日に花を咲かせます
この水中に漂う雄花を、雌花が絡みとることで
初めて、受粉という形になるのですが・・・
雌花が気になる方は、是非調べてみて下さいね~
ではでは、今日の海情報です
■天気 : 晴れ
■風 : 北東
■波 : 1.5mうねり
■水温 : 26℃
Miss8 大島、森脇、遠藤、高瀬、西江、佐々木
研修生:山下
①シークレットガーデン
②ノースコーナー
③崎山沖の根
今日は、船上にいつもと違うメンバーが一人・・・
こちらの写真でお分かり頂けるでしょうか?
普段は、フロントで事務を担当している高瀬氏が
今日はお客様と一緒にスノーケリングへ
いつもは陸の作業ばかりですが、
水中ではマーメイドばりの華麗な泳ぎを見せていました~
年に一度位しか船に乗船することがないので、
ジンベエ並みのレア度ですよ(*^^)v笑
そんなスノーケリング組が撮ったステキな1枚がこちら
よ~く見ると・・・
ダイバーから出てくる泡に映るスノーケラーの姿
スノーケリングしている人を、ダイバーが下から
撮影する姿はよく目にしますが、このショットはレア
皆さんもスノーケリングの機会があれば
この1枚、是非チャレンジしてみて下さいね
今日のシークレットガーデンは、透明度が抜群
くわえて、水面が穏やかだったので
カメラをお持ちの方にはもってこいの1本でした~\(^^)/
水面にサンゴが写っているの分かりますか
何度見ても、キレイな珊瑚たちです…
ちょっと深場にいくと、キャベツのような形の
リュウキュウキッカサンゴたち
思わず収穫したくなるような、キャベツ畑が広がっています
また、今日は水中でアオウミガメ2匹にも遭遇
ラッキーな1本でした
2本目は、久しぶりのノースコーナーへ。
深場のハナゴンベはたちは、相変わらずご健在
うっすら暗い海の中で、鮮やかなボディが際立ちます
外洋を見てみると、少し流れがあったので
カスミチョウチョウウオが綺麗に整列
あの純白ボディを写真でお伝えできないのが残念ですが・・・
みんなで同じ方向を向いて泳ぐ姿に
しばし目を奪われてしまいました
『さぁさぁ、次のポイントに移動しますよ~』
というワンシーンをパシャリ
船長さんからは、こんな風に見えているんだなぁと実感します
また、次に潜るポイントを決める時には
こんなワンシーンも・・・
森脇氏&遠藤氏・・・
ちょっと・・・距離が近い・・・? 笑
そんな船長さんたちが3本目に決めたポイントは
『崎山 沖の根~ドリフト~』
10月に入ってから初めてではないでしょうか
台風の影響やらで、ここのところ海況が
落ち着かない日が続いていたので、ひ・さ・し・ぶ・り
イソグロやバラ
ーダなどの大物を求めていざエントリー
結果は・・・
でました イソマグロの群れ
といいたいところですが、イソマグロの小集団10匹ほど
グルクンの群れにアタック姿が間近で見れたので
大満足の1本となりました~(^^)v
2015年のドリフトは、あと何回できるのでしょうか・・・
みなさん、乞おうご期待っ\(^^)/