イソマグロはどんな顔して泳ぐのか!? Keiko
イソマグロが何故かシークレットガーデンで群れていたそうな。
スタッフ遠藤(・・・推定身長172cm)が、 腕をめいいっぱい広げて一言。
遠藤マメ:「このくらいのサイズのイソマグロがいたんです」
遠藤マメ:「オガンにいるのと同じくらいのサイズすっっ」
ふむふむ・・・
体験にご参加されていたお客様もぽそりと・・・
お客様:「マグロが見れました」
お客様:「スノーケリングしてたら、真下でぐるぐるまわっていました」
証拠写真がこちら。
・・・あ、トリミングしたらわかりづらいですね。。。
ぶりぶりっと大きなイソマグロが・・・
最後の写真、左下のサンゴはシークレットの名物?!のパラオハマサンゴです
何でこんな所に大っきなマグロが・・・という疑問がわいてきますが、
もしかしたら、○○行動の一環なのかもしれません・・・が真偽のほどはいかに
ちなみに巨大なイソマグロは全部で9本見られたそう。
常に新鮮な海水を求め泳ぎ回るイソマグロ。
海水から酸素を取り込むため、口を半開きの状態で泳ぎますが
今日のイソマグロは何だか雰囲気が違う
どんな顔をして泳いでいるのか聞いてみると・・・三者三様の回答。
みなさんは、イソマグロがどんな顔をして泳いでいるのかイメージ沸きますか
表情に着目していると、知らず知らずと魚を観察できるので、
彼らのチャームポイントを漏れなく発見できてしまうかもしれませんね
さてさて、本日の海情報です
天気: 晴れのちところにより雨
気温: 31℃
水温: 28℃
風向: 南東 ⇒ 東
波高: 1.5m うねり伴う
※安栄観光・上原航路
終日運航
MISS
本目: シークレットガーデン
本目: 外離れ南
本目: 美田良浜
■ガイド: 大島、森脇、遠藤(ファンダイビング)
佐々木、西江(体験ダイビング)
でした。
外離れのアカヒメジは、今日はぎゅっとまとまってくれていて
とても写真映えするのですが・・・
何故か下に棒のような物が刺さっている
と思ったら、ヘラヤガラでした。
気になる獲物がいたのでしょうか。
大分、長い時間こんな感じで縦向きになっていました。
美田良浜の藻場には ジャジャン
オレンジ色のカエルアンコウの子供を発見
ちなみにこちらは秘密のネタ持ちの森脇ネタだそうな。
次回行く時も、いてくれるかなぁ
クマノミが居ついているハタゴイソギンチャクには・・・
たーーーーーーーくさんのミツボシクロスズメダイのチビっこたち
このステージの子は、青白い色の斑点を浮かべているので、うっとりしてしまいます。
・・・それにしてもすごい数。
1,2,3,4・・・・
ざっと見積もっても50匹ほどはいるのではないか・・・
かわいいながらも、生存競争が激しそうな場所でした
台風一過の続く西表島ですが、台風後のお楽しみでもあるレインリリーが
昨日、一昨日頃から咲いています。
白に黄色にピンク色・・・。
うなりざき~白浜港への道、上原港への道などを送迎の際にはついつい脇見運転に
台風を乗り越え、チビひまわりも咲き始めました
・・・ピンボケですみません。
天気予報を見てみると・・・
明日より少しずつ北寄りの風が入ってくる予報になっていますが、
北風に負けず、まずは来週の連休を無事迎えられるように、
テルテル坊主 父と母に お祈りをしましょう
明日も1隻での出港予定です
明日はどこへ行こうかなぁ、ねぇ船長さん
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。