擬態上手(笑) 【ノゾミ】
どうも、ノゾミです
本日も快晴の西表島
台風が過ぎた後だと、太陽の有難みが増しますよね~
朝の出港準備中、下の浜のロープ付近に可愛い子を発見
写真中央部にいる魚が何かお分かり頂けますでしょうか( *´艸`)?
まるでフワフワ漂う落ち葉のような魚ですが、正解は・・・
ナンヨウツバメウオの赤ちゃんでした\(^^)/
ツバメウオと同様に、成魚と幼魚の体つきや体色が異なり
幼魚は写真のように濃褐色や赤褐色だそうです
ツバメウオだけではなくハコフグの赤ちゃん等も発見例のある
うなりざきの下の浜・・・
潜ってみると可愛い子達に出会えたりして笑
ではでは、今日の海情報です
■天気: 晴れ
■風 : 南東→東
■波 : 1m
Miss8 大島、森脇、鈴木、伊藤、佐々木
①崎山 沖の根
②オガン 天馬崎
③オガン 3の根
Miss9 遠藤、西江
①ノースコーナー
②サバ崎
③スターフルーツ 今日もオガンを目指して1本目から~ と、言いたいところでしたが、
昨日も潮のタイミングが 合わなかったので まずは崎山で大物探しを
サンゴも綺麗なこのポイント
程よい流れの潮にのって、流されるだけで気持ちいいです(*’▽’)
そんなポイントで今日は・・・
でました~ バラクーダの群れ60匹超え
正確には数えていませんが、 『群れ』と感じるほどの集団( *´艸`)
潜っている全チームが見れたので良かったです
さらに、潮が当たるところにはホワイトチップが
うろうろ~ うろうろ~ うろうろ~
いつもなら、ダイバーの気配を感じてサッと逃げてしまいますが、
今日は根の周りをぐるぐるしてました
お腹がすいて、餌を狙っていたんでしょうか
1本潜り終えたら、目指すはオガン
天気が良かった今日は、洞窟内に差し込む光が キラキラ輝いておりました~(。-`ω-)
岩陰を覗いてみると 体長が大きなサザナミヤッコや オガン天馬崎に居ついているらしい
アデヤッコとロクセンヤッコのハーフを探したりしました
ガイドが紹介しなくても、暗闇を照らしてみると 鮮やかな色合いの
体をしたスミレヤッコやニシキヤッコにも 出会えるかもしれませんよ~( *´艸`)
3本目は、3の根にエントリー 結果は・・・
イソマグロ 12匹をGET
ここのところ、 パラパラ数匹のイソマグロとの出会いしかなかったので
お客様と一緒に思わず興奮してしまいました~
明日は20匹位の群れに出会えますように
(…ちょっと高望みしすぎですかね笑)
一方の近場船はというと、
こちらも、下の浜のロープ付近にいたツバメウオの幼魚
同様にとっても擬態が上手なお魚
お分かり頂けましたか
?正解は・・・
口をかた~く一文字に結んでいるエンマゴチ
まるで怒っているかのような顔つきですよね(笑)
毎日潜って、サカナを探す目を養っている私達ですが
それでも思わず見落としてしまいそうになる程
もし見かけた際は、是非是非ガイドまでお知らせくださいね!
一見、派手な柄ではありませんが 綺麗に並んだ縞模様に
いつしか心が奪われる日も近いはず
他にも、
台風前から居ついているハダカハオコゼや
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビなどなど
可愛い魚との出会いが沢山ありました~\(^^)/
ではでは、
明日のブログもお楽しみに~
お知らせ
海に関するうなりざきからのオススメ情報
7月~9月までのオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
10月~12月までの見どころはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/