夏でも寒い(ななせ)
はいたい、ラッキーセブンのななせです!
夜、クラブハウスに行く前に夜空を見上げると 月が出ておらず
新月と思わせる夜空。
クラブハウスが終わると、月が出ているのでログ付け前が
シャッターチャンス
月が出ているのと出ていないのとでは、夜空の色が全然違います。
こちらが月が出る前。
こちらが出た後。
月を入れて写真に撮ると、昼間のような明るさになり
星がなかなかきれいに撮れません...
月のない新月はもっときれいな写真を撮ろうかな~と思います。
こんなに沢山の星をふと、空を見上げた時に見える西表島
星を見ていると、自分自身が小さく見えもっと頑張らなきゃと
背中を押してくれているよう
西表島に来て良かった。そう思える瞬間です。
では、本日の海情報です
天気:晴れ
気温:33℃
近場水温:26℃~29℃
オガン水温:25℃
風向:南
波高:1m
安栄観光上原航路:終日運航
Miss8
◇大島・遠藤・青井
1本目:オガン 3の根
2本目:オガン 3の根
3本目:オガン 東の根
Miss9◇森脇・西地・西江
1本目:網取浅場
2本目:ブルーラビリンス
3本目:ハナゴイの根
オガンの今日の結果はいかに
まずは近場から~
網取浅場でヤシャハゼを狙い、深場へ~
今日はなんと、自分で見つけることができました~!
自分で見つけた時の感激は一入です
意外と小さく、とてもかわいかったです。
共生しているエビ、ランドールズピストルシュリンプ という
赤のシマシマ模様がチラッと見え
ぅをー!と水中で叫びそうになったのは秘密です
カシテンジクダイやキンメモドキがたくさーん群れている根
そこにはいつものようにハダカハオコゼ。
茶色は定位置に。
緑はあまりのテンジクダイの多さに圧倒され サンゴの下に隠れているようでした。
それとも、テンジクダイ達を食べやすいうようになのか…
謎です。
その上に、オトヒメエビの触角と腕が見えます
もしかしたら、この子を狙って…いるのかも
下を覗くと、もう、びっしり。
まるで、満員電車のよう。 沖縄のモノレールも、朝は満員になることもあるんです
初めての満員モノレールは、満員電車に乗った方たちの気持ちが分かりました...
魚達は狭くないのでしょうか ぜひ、聞いてみたいものです
モンダルマガレイの大と小も発見
小さいのは動きが速く、写真に撮れませんでしたが
大きいのはゆっくり動いていたのでおさめることができましたー
砂地に住むシロブチハタの幼魚
少々引っ込み思案なのが玉に瑕
スターフルーツやみだら浜のポイントでよく見かけます
網取浅場と言えばチンアナゴ
少し流れていましたが、元気にニョキニョキ出ていました!
久しぶりのブルーラビリンス 地形は相変わらず
私が必ずと言っていいほど、紹介するハギ。ニジハギ
よ〜くみると、色がきれいなんです
黄色と、青、緑のグラデーション
この色の着物か浴衣があるとオシャレかな ~
オガンの西のスポットでは10cmサイズの子どもがいて
写真に収めたいのですが、速くて難しい…
黄色のマスクをつけたようなアカハチハゼ
頬の部分のラインが光っているように見え、とてもきれい
小さい子はいま5cm位の子も見ることができます
ハナゴイの根のハマクマノミが住んでいるタマイタダキイソギンチャクは
白化していましたが、だんだん色が戻りつつありました
その下のイソギンチャクはまだ白いままでしたが
これからだんだん元の色に戻って欲しいものです
イソギンチャクが白いと、クマノミが映えるのですが...
それは私たちのエゴですね
さてさて、みなさんお待ちかねオガンの情報です
昨日と同じコースですが、イソマグロの数は昨日より多かったみたいです
シルエットで撮るオガンも素敵ですね
今日のマグロも近くまでよってきてくれたみたいですよ~
近くまで来ると、食べられるのではないかとハラハラドキドキ
私は恋をしそうなドキドキが
目の前をドヤ顔で通りすぎる様は惚れ惚れしてしまいます
地形もダイナミック!
透明度も写真から伝わりますね~
ホワイトチップはゲストの前を!
写真を見ておわかりでしょうか?
近~い
チョウチョウウオもこんなに~
中には、違う子も混じっていますが...
オガンでおなじみのヒメテングハギ。『ツノマン』
沖縄の方言で『ちぬまん』というらしいです。
しかも、食べると美味
とネットで調べると書いてありました!
ホントかな~
明日から、ヨダレが止まりませんね
まだまだマグロフィーバー続いています!
時々見せる白い歯は私たちをイチコロにします
なんと、ロウニンアジも負けじと私たちにアピール
イソマグロとのコラボレーションも見れたみたいです
根に捕まりながら、こんな感じでイソマグロ撮影会が行なわれます。
今日は東の根の水温25℃
寒い
またロクハンの登場か
迷いどころです
さて、今日も引き続きナイトダイビング行ってますよ~
昨日はウスコモンサンゴというサンゴが産卵していたみたいです
今日はどのサンゴが産卵しているかな~
お知らせ
先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので
是非ご覧ください
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943
https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
☆☆☆夏の西表島のダイビングに関してはこちら☆☆ ☆
7月~9月までのオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
明日は3隻での出港です
明日のブログをお楽しみに~