ボールじゃないよ、ヒトデだよ(ななせ)

はいたい、ななせです!

冬になっても、アイスが食べたくなるのはなぜでしょうか?

調べてみると、冬は外気と室内の温度差が激しく

身体には大きなストレスを受けるそうで、それを緩和するために

エネルギーが必要となり、濃厚なクリーム系のアイスが食べたくなるらしいです!

しかも、冬のアイスの消費量No.1 (one)が北海道!

びっくりでした~!

クラブハウスがクローズしましたが、ショップでログ付けしながら

島菓子工房のアイスはいかがですか~?ぴかぴか (新しい)

ショップでも販売しておりますので、お気軽に声かけくださ~いるんるん (音符)

 

では、今日の海情報です波

天気:くもり曇り

気温:24℃

水温:

風向:北東やや強→北

波高:4m→2.5mうねり

安栄観光船※上原航路→終日欠航

※大原航路→終日運航

昨日よりは風が落ち着きました~台風

 

Miss8船

◇遠藤・田口・西江

1本目:網取浅場

2本目:ドロンパス

3本目:T’sエリア

 

網取浅場ではいつものチンアナゴ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はうねりがあるせいか、みんなおそるおそる

身体を出しているような雰囲気でした!

チンアナゴも、うねりに揺られると気持ち悪くなってしまうのでしょうか?

 

枯れ葉がヒョコヒョコとうねりに揺られているのかと思いきや

1.5cmほどのハダカハオコゼ!

私の腕ではきれいにカメラに収められず...泣き顔

しかし、かわいくてかわいくて持って帰りたくなるほどでした目がハート (顔)

また行った時にいてくれるといいなぁ~ぴかぴか (新しい)

 

ドロンパスの深場にはハナゴンベ!

IMG_7702

何度見てもきれいな色~

今日は4匹、大きい子から小さい子までいました!

やはり写真に撮りたくなるのは小さい子exclamation and question

 

ハナゴンベを見ていると、ウメイロモドキがうわぁ~っと

流れだし、その間からイソマグロが登場double exclamation

IMG_7700

サイズはカツオくらいでしょうか?

小さいですが、イソマグロを見ると少しテンションが上がりますグッド (上向き矢印)

ドロンパスの深場の方を見ていると、たま~に通るので

ちらっと沖の方にも注目ですよ!目

 

ハナヤサイサンゴの間を見てみるとオオアカホシサンゴガニ

IMG_7718

お腹に卵を抱えていますぴかぴか (新しい)

両方のハサミを広げ、うりゃーうりゃーと威嚇中

カニが食べたくなる季節ですかね蟹座

カニを食べる時は静かになるとよく言いますね

殻を取って身を出すことに集中して、無言になってしまうのでしょうか?

いや、あまりの美味しさに言葉を失っているのでしょうか??

みなさんはどちらに当てはまりますか?

 

T’sエリアにはこんなスズメダイ

IMG_7741 IMG_7740

ダンダラスズメダイの幼魚。こんな配色の牛がいますよね冷や汗 (顔)

浅く、濁っている所にいる魚です

縄張り意識が強く、少しでも近づこうとすると

ガンガンアタックしてくるので要注意です危険・警告 (!)

 

星を散りばめたようなギンガハゼ

IMG_7746

黄色の子も綺麗ですが、ドットがよりキラキラとしているのは

黒い子だと思います。

2匹が仲良く同じ穴から出ている様子も見れましたよ~わーい (嬉しい顔)

 

他にも、ジュウモンジサラサハゼやキンセンハゼ

IMG_7728 IMG_7725

ジュウモンジサラサハゼは薄いピンクのラインがきれいなんです!

パッと見ると地味なんですが、よ~~~~く見ると

綺麗なチェック柄の洋服を着ているんですよ!

キンセンハゼは金運が上がりそうな色ドル袋

タイガーズファンにもたまらない色でしょうか??

 

おなじみ、マンジュウイシモチ

IMG_7737

他のスズメダイと泳いでいると素通りしていまいそう...

しかし!そのイチゴパンツは見逃しませんよ!目ぴかぴか (新しい)

枝サンゴ系の周りにいるイメージが強いですが

ハナヤサイ系のサンゴにもいるんですね~

 

とうとう見つけました!

IMG_7755

タツノハトコ

IMG_7758

ただの枯れ葉にしか見えませんが、

この枝みたいなものがハトコちゃんです

これを見つけたときテンションアゲアゲですグッド (上向き矢印)

 

今日は絶好調指でOK

IMG_7764

セダカカワハギも見つけました!

縦に見ると、意外と肉厚なんです

横ばかりではなく、縦にも見てみてくださいねわーい (嬉しい顔)

 

そして、今日一番テンションが上がったコレ

IMG_7748

ボール...いや、クッションexclamation and question

では無いですよ冷や汗 (顔)

マンジュウヒトデという、ヒトデの仲間なんです!

西表島では全然見かけないな~と思っていたこの子に

本日出会えるとは!

めくると、たまにエビなどが隠れているんです

このクッションのような丸さが好きなんですよね~ウッシッシ (顔)

しかしこのヒトデ、オニヒトデと同じようにサンゴを食べるそうです!

大量発生することはありませんが...

見た目はかわいいのに、なんてやつだ~げっそり (顔)

 

さてさて、明日はまた風がさらに落ち着きそうです!

湾内をさらに脱出できるかexclamation and question

では、明日のブログをお楽しみに~ムード

またや~さい手 (パー)

寒さ対策はバッチリと!!<まめ>

皆さん、こんばんは~~夜

どうも、まめです猫2

本日の西表島は北風がビュービュー吹き荒れ台風

波の高さの予報も5mと大時化の一日となりましたあせあせ (飛び散る汗)

ですが、安全第一で今日もダイビングに行ってきました~~double exclamation

気温の差も昨日と5度ぐらい違うので、これから来島される方は

ボートコートやパーカーなど1枚羽織るものがあれば重宝しますよひらめき

 

年々寒さに弱くなっている気がするわたくし...たらーっ (汗)

すでに6.5mmのロングジョンとカブリで完全防備です冷や汗 (顔)

この時期で寒いと言っているぐらいなので、これからどうなることやら...泣き顔

新たな防寒対策を練っているところですダッシュ (走り出すさま)

うなりざきでは、数には限りはありますがボートコートやジャンパー類、フードベストを

無料でレンタルしておりますのでスタッフにお申し付けくださいひらめき

 

それでは、本日の海情報です目

天気:曇り時々雨

気温:23度

水温:27.5度

海況:北北東の風 5m台風

 

リゾート (ヨット)Miss8  スタッフ:遠藤、鈴木、青井、田口

1 (one)本目<ハナゴイの根>

2 (two)本目<Gスポット>

3 (three)本目<外離れ南>

 

1本目のハナゴイの根ではダッシュ (走り出すさま)

sPA183608

イレギュラーな場所で発見した、ミナミハコフグdouble exclamationdouble exclamation

このサイズで幼魚と呼べるのか疑問なところですがあせあせ (飛び散る汗)

目が合った瞬間かわいいと思うのは私だけでしょうか?ほっとした顔

 

sPA083330

最近このポイントでは、高確率で見られる場所を見つけましたひらめき

ウツボに擬態していると言われているシモフリタナバタウオdouble exclamationdouble exclamation

いつもはこのように尾びれを前面にだしてウツボにみせていますが

sPA083336

ここの子はサービス精神が旺盛で前を向いている時間が長く感じますグッド (上向き矢印)

体も黒っぽく斑点も多いのでどこに目があるのか、パッと見わかりませんが

とても臆病な子なので写真を撮るときは少し引きながら撮ってあげてくださいねカメラ

sPA083337

擬態と言えばアカネハナゴイの中に混じるハナダイダマシは

名前からしてなんだか怪しい感じ(ー_ー)!!

よーく観察しているとアカネハナゴイに紛れようと必死に泳いでいる姿が印象的ですほっとした顔

たまに追いつかないのか、はみ出ている子もいるので見ていて面白いですうれしい顔

いるポイントが限られているので皆さんも注目してみてくださいね指でOK

 

2本目のGスポットではダッシュ (走り出すさま)

sP7220903

サザナミフグの目に注目しパシャリカメラ

肉眼ではここまではっきり見えないのでカメラの力を借りて観察目

透き通った綺麗な瞳ですね~~ぴかぴか (新しい)

 

sPA093382

最近このポイントで注目しているのは、

手のひらサイズのイソギンチャクに住む1匹のクマノミdouble exclamation

1匹でいるせいかなんだか寂しそうな感じですが、居なくなってしまわないか心配ですあせあせ (飛び散る汗)

早く同居人が来てくれるといいですね~ひらめき

 

3本目の外離れ南ではダッシュ (走り出すさま)

sP7170740

このポイントの見どころでもあり、カメラに収めたいニチリンダテハゼぴかぴか (新しい)

背びれが開いた瞬間にシャッターが切れたら嬉しさ倍増ですねうれしい顔

 

sPB073737

 

ラストはオドリハゼですdouble exclamationdouble exclamation

写真では伝わりませんが...

名前のとおり、ヒレをふりふりさせてダンスしているかのような光景は

可愛らしいですよね~~目がハート (顔)

動画で撮ってみるのもいいかもしれませんねウィンク

 

さて、明日から段々と海況も落ち着く予報ですが

湾内から脱出できますかね~~ひらめき

それでは、明日のブログもお楽しみに~うれしい顔

 

 

 

 

 

どうも、お初です!!【山田寛子】

こんばんは三日月

初めまして!今日からブログのメンバーにも参加の山田寛子(HIRO)ですうれしい顔

昨年と今年ログ付けにクラブハウスへ来てくださっている方は見覚えがあるぴかぴか (新しい)…でしょうか冷や汗 (顔)

少し自己紹介をひよこ

クラブハウスのスタッフとして昨年の6月から西表に来ました飛行機

北海道出身雪 、佐々木と同じ某体育大学卒業、ダイビングは勿論のこと、観葉植物を育てる事が趣味です。(南国に連れてきた関東育ちの植物が育ちすぎて若干お手入れが追いつけていないのが最近の悩みになってます芽)

特技は力仕事…になっている気がします危険・警告 (!)

か弱い。。。振りが出来ず、気が付けば飲み会などで度々男性スタッフと腕相撲をすることになりますどんっ (衝撃)

今年のクラブハウス営業はクローズになりましたが、ショップにおりますので

どうぞよろしくお願いいたします

 

それでは海の情報です波

 

天気:曇り

気温:29度

水温:27度

風:北→北東やや強

波:5m

☆終日、上原港運航

Miss8船

スタッフ:船長>遠藤

ガイド>佐々木、西地、田口(石垣店スタッフ)

1本目:崎山アザミs-IMG_9777

 

イソバナが群生しているこのポイント

ライトを当てるとなんとも妖艶な赤色ですね

サンゴの中に隠れているカスリフサカサゴ

s-P9115210

お目目がクリクリで可愛いですね

このポイントは潮通しが良いため、元気なサンゴが沢山見れたそうです

 

2本目:沖ノ根

かなり久々の沖ノ根ぴかぴか (新しい)

さて結果はっexclamation and question

いましたーバラクーダうれしい顔

エントリーして10分もしないうちに出会えたそうです

カスミチョウチョウウオ

s-IMG_7101

 

 

 

アカネハナゴイ

s-PB086185

3本目:ハリケーンちゃんぷるー

ムカデミノウミウシ

s-PB086210

この個体は美白さんで触覚の紫が際立ちますね

ノコギリダイとアカヒメジの群れ

s-PB086216

仲良く混合チームになってます

 

また、今日は竹富町組合ダイビング組合のサンゴ調査とオニヒトデ退治に西江と青井が参加してきました。

網取湾内、Gスポット、舟浮湾で実施されたそうですが、オニヒトデはあまり見つからなかったようで、このまま終息してくれることを祈るばかりですねひらめき

明日からは海況が優れない予報なので湾内ダイビングの予定です波波

それでは、これからスタッフのみんなでお楽しみ会があるので行ってきますムードグッド (上向き矢印)

 

立冬。(青井)

皆さん、こんばんは  ~

本日の blog 担当は青井です  手 (パー)

2016年11月7日。

暦の上では冬の始まり  ウィンク

去年より1日早いですねっ  手 (チョキ)

…去年の二十四節気が、いつだったかなんて全く

覚えてないですけどっ  猫2  たらーっ (汗)

 

それでは早速、冬が到来した西表島の

本日の海情報をどうぞ  ~  ぴかぴか (新しい)

 

天気:晴れ 時々 曇り

気温:27℃

水温:27℃

風向:東

波高:2m

 

Miss  7  船  ダッシュ (走り出すさま)

〈  吉坊・西江・田口・青井  〉

1 (one)本目:Gスポット

2 (two)本目:ブルーラビリンス

3 (three)本目:美田良浜

 

Miss  8  船  ダッシュ (走り出すさま)

〈  大島・遠藤・西地  〉

1 (one)本目:シークレットガーデン

2 (two)本目:網取浅場

 

本日も一般船と学生船に分かれて出航しました  ~  船  ダッシュ (走り出すさま)

一般船は西表島の西側 ~ 南側  point  ウィンク

学生船は本日が実習最終日  exclamation

西表島の西側 point で海洋実習を無事に終えたそうです  double exclamation

 

まずは、一般船から  ぴかぴか (新しい)

PB071078

PB071076

Gスポットの水深 3m 付近で乱舞する

アカネハナゴイ  ぴかぴか (新しい)

 

PB071073

PB071069

ガレ場の穴から親指サイズの頭をヒョッコリ覗かせ

辺りを見回す肉食・ジョー  ♪   (  メガネアゴアマダイ  )

 

PB071057

西表島では、水深10m程の場所からでも観察できる

サロンパスフィッシュ・スミレナガハナダイ  ぴかぴか (新しい)

 

PB071060

ハゼ部門・西表島代表?ってくらい頻繁に目にする

白とオレンジの鮮やかなコントラストが目を惹く

ハタタテハゼ  ウィンク

 

他には、写真はありませんが  冷や汗 (顔)

『ナンヨウハギ』

『ミカヅキコモンエビ』

『ヒレフリサンカクハゼ』

・・・等々  ♪

 

☝  船浮湾・Gスポットのレギュラーメンバー達と

本日も顔を合わせてきましたっ  目がハート (顔)

 

続いては、地形  point  ・ブルーラビリンス  ハートたち (複数ハート)

(  個人的にですが1番のお気に入りpoint  )

本日もダイナミックな世界にたっぷり癒されてきましたよっ  手 (チョキ)

PB071083

 

本日はウミウシとの遭遇率が高く

沢山のウミウシと出逢いましたっ  目  ぴかぴか (新しい)

PB071095

PB071089

『 キイロウミウシ 』

 

PB071104

『 イガグリウミウシ 』

 

PB071091

『 センテンイロウミウシ 』

 

PB071084

『 ミズタマイボウミウシ 』

 

小さな小さなウミウシを見つけるのは難しいです  あせあせ (飛び散る汗)

ウミウシに限らず、珍しい生物や小さな生物を見つけた時の

喜びは大きいですがっ  目がハート (顔)

 

続いての写真は、本日の 3 (three) 本目より。

・・・

これまた、小さな子達ばかりです  冷や汗 (顔)

 

PB071115

『 カミソリウオ 』

 

PB071141

PB071128

『 ノコギリハギ ( 幼魚 )  』

PB071151

『 セダカカワハギ 』

 

本日はマクロ充実していましたっ  指でOK

大迫力の大物をアドレナリン全開にして観るのも

いいですが、小さな生物の観察をジーっとするのも

いいものですっ  湯のみ

 

大物・マクロ・珊瑚に地形、様々なシーンに出逢える

西表島の海  揺れるハート

やっぱり素敵ですっ  あっかんべー

そんな西表島の大自然を実習の地として

来島された学生の皆さんも本日が最終日  exclamation

PB071670

PB071669

PB071677

PB071676

写真からも伝わってきます  目

PB071689

一生懸命に  本  調査されている姿勢。

皆さん、長期日程お疲れ様でしたっ  double exclamation

 

それでは、明日も皆さんにとって素敵な

1日になりますようにっ  ぴかぴか (新しい)

おやすみなさい✩

 

 

 『55 (‘ω’)』  【ノゾミ】

どうも、ノゾミですわーい (嬉しい顔)

 

今日たまたまカレンダーを見つめていたところ、

なんと、2016年も残すところ5 (five)5 (five)日だと気付いてしまいました冷や汗2 (顔)どんっ (衝撃)

ここのところ常夏の気候が続いているので、

もちろん気が付いても実感が沸かず… (*_*;

 

年末になると、やり残すことがないように!と必ず思っているものの

出来ていないことも毎年山のよう・・・

今年は計画的に過ごしてみようと思います手 (グー)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

s-IMG_1106

■天気 : 晴れ晴れ

■風  : 東

■波  : 2mうねり

■備考 : 安栄観光フェリーは、終日 上原航路でした船

 

 

Miss7船     ~学生船~

スタッフ: 大島、遠藤、西地

①網取り奥でスノーケル

②網取り浅場

③ハリケーンちゃんぷる

 

Miss8船 ~ファンダイビング~

スタッフ: 吉野、西江、青井、田口

①バラス西

②バラス東

③ヒナイビーチ

 

 

本日もMiss7 は学生さんたちで貸し切りでした\(^o^)/

実習の内容こそ違いますが6年前、私も大学生の時に西表に来たんだな~

と、しみじみと感慨深い気持ちになりますほっとした顔

s-PB041602

学生の間にこの島の大自然に触れ合えるというのは、すごく貴重な

体験なんだと今になって気が付きますが…

山に海に富士山霧 一つでも多くのことを学んで帰って貰えたら良いなぁと思います鉛筆ぴかぴか (新しい)

s-PB061643

s-PB051607

 

 

 

一方、一般の方は北側の海を満喫猫2

s-PB060957

今日は天気が良かったので、魚のシルエットが青い海によく映えます猫2ぴかぴか (新しい)

魚の数も盛りだくさんdouble exclamation 一体この写真に何匹の魚が

写りこんでいるんでしょうか(。-`ω-) 気になるところですね~

 

 

深場のポイントでは、紅白カラーが鮮やかなクダゴンベを観察目

s-PB060996

先日、西側のポイントにいた子は留守中で会えなかったので、

私も久しぶりに写真を撮りたいなぁ~と、少し羨ましかったりうまい! (顔)

 

s-PB061006

また、鮮やかな山吹色のヤマブキスズメダイもじっくりと観察サーチ (調べる)

魚の多くは、幼魚の頃に体色が濃く大人になると薄くなる事が多いですが、

この子は大人になると全身が綺麗な黄色へと変わるちょっと異端児かもexclamation and question

成魚・幼魚の両方みくらべて見るのも楽しいですよ~双子座

 

 

ヒナイビーチでは、助っ人の吉野チームが珍しいウミウシに遭遇目がハート (顔)

s-PB061019

トルンナ・ダニエラエという呪文のような名前のウミウシや、

s-PB061044

珍しいシルエットをしたアミメウロコウミウシうれしい顔double exclamationdouble exclamation

なんとこの子には、背側突起を羽ばたかせて泳ぐ驚くべき習性があるとか冷や汗2 (顔)どんっ (衝撃)

ウミコチョウ系が泳いでいるところは見る機会がありますが…

是非とも一度、羽ばたく姿を見てみたいものです(。-`ω-)

 

 

さらに、今日はニシキフウライウオやジョーフィッシュにも会え

内容の濃い~海となりました\(^o^)/

s-PB061030

 

 

 

そして、気づけばこんな季節がやってきました!

s-IMG_5671

この写真でピンとくる方は、

毎年ブログをチェックして頂いているお客様でしょうかっウッシッシ (顔)

 

ちょっと引いた写真カメラがこちら左斜め下

s-IMG_5661

そうひらめき  タンクのメンテナンス作業が始動しました~レンチ

うなりざきでは毎年、タンクの視認検査をスタッフが行いますdouble exclamation

1年お世話になった感謝の気持ちを込めて一つ一つ作業をすること… 一日w

明日も引き続き、パーツの掃除を行いたいと思います手 (グー)

 

 

ではでは、今日はこの辺りで~夜

明日のブログもお楽しみに(*’▽’)

久々の太陽(ちかこ)

 

こんばんは夜夜

本日はちかこが西表の情報をお届けしますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

ここ最近北風がピューピュー吹いていた西表島。

この前までの暑さはどこへ行ってしまったのかexclamation and question

と思ていましたが昨日から今日にかけて

時折太陽が出てきてくれました~晴れ

 

寒さにめっぽう弱い私は同期達より一足先に

新調した6半のウエットスーツを着て潜っておりますあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

冬は越せるだろうかと震えておりますあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

皆さんもお越しになる際は厚手のウエットスーツ、インナー

ボートコートなどをお持ちいただくと重宝するかもしれませんよ~ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

 

また、うなりざきではボートコート、フードベストの貸出を無料で行っておりますexclamation and question

必要の際はスタッフまでお声がけくださいわーい (嬉しい顔)

 

 

 

それでは本日の海情報です台風台風

 

今日も元気に海へ行ってきました~わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

 

 

天気 くもり曇り のち はれ晴れ

気温 27度

水温 27度

波高 2.5→2m

風向 東

安栄観光 通常運行

 

 

Miss7

1本目 網取奥 シュノーケル

2本目 網取浅場

3本目 ハリケーンちゃんぷる

スタッフ 大島 遠藤 西地

 

Miss8

1本目 崎山あざみ

2本目 ハリケーンちゃんぷる

3本目 T’sエリア

スタッフ 森脇 吉野 佐々木 西江 田口(石垣店)鈴木

 

 

今日も元気に海へ行ってきました~わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

 

まずは久しぶりに崎山方面へ行ってきましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

イソバナがが群生していてとっても綺麗でしたよ~るんるん (音符)

透明度も抜群でした~るんるん (音符)

 

s-IMG_0672

 

とっても綺麗だったのでこの前まで居ついてくれていたあせあせ (飛び散る汗)

クダゴンベを探しに行きましたがその姿は見当たりませんでしたあせあせ (飛び散る汗)

 

いつかもどて来てくれるといいですねexclamation and questionexclamation and question

 

 

このポイントの長寿でアゴにちょび髭があることから

ついたあだ名が との 名前には似合わず

かわいらしい顔をしています猫2猫2

 

s-IMG_6208

 

 

続いて黄色いギンガハゼぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

水色の水玉模様がとってもかわいらしいですムード

s-IMG_1612

 

続いてノコギリダイと黄色いのにアカヒメジいい気分 (温泉)

太陽の光にあたってとーても綺麗でしたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

s-IMG_4506

 

 

続いてはイチゴパンツで有名なマンジュウイシモチ黒ハート

ノーパンから大きめのサイズの子までたくさんいましたよ~

 

s-IMG_2433

 

ではでは今日はこの辺で

明日も2隻で出港です

 

明日のブログもお楽しみに~

 

~おまけ~

T’sエリアでオイランハゼもいたそうですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

私は見たことがありませんがいつかみてみたいです黒ハート黒ハート

とってもカラフルでラメラメしていて綺麗です

s-IMG_1897

 

Who brings the sun?? (Keiko)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさん、こんばんは!高瀬です。

北風が和らぎ、雲の層も薄くなってきて晴れ間も見える時間が増えたおかげで、

ここ数日の間で比べるととても暖かく感じました。

 

「お前は前振りが長いんだよ~」というコメントをいただいたので、

今日は早速、海情報へ行ってみましょう!波

 

天気: 曇りのち晴れ

気温: 27℃

水温: 28℃

風向きや天候によっては肌寒く感じる場合もありますので、陸と海とも含めて

羽織物やインナーなど、万が一に備えて温度調整できる服装だと重宝すると思います。

 

水瓶座風向: 北東

水瓶座波高: 4m ⇒ 2.5m

船安栄観光: 上原航路・終日欠航 ⇒ 大原航路より西表島へ船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: 網取浅場

2 (two)本目: ブルーラビリンス

3 (three)本目: ハナゴイの根

■ガイド: 森脇、佐々木、西江、鈴木、

田口(石垣店スタッフ)

 

1本目から透明度良好な網取浅場。

IMG_9444

 

 

森脇の友人が、西表店でライセンスを取得しダイバーになったので、

今日は一緒に潜ってきたようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場でお馴染みのガーデンイール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハダカハオコゼは色々なポイントで見られます。

IMG_0031

チビサイズでかわいらしいですね。

 

 

 

昨日までと比べるとうねりがだいぶ収まってきたので、少し足をのばして

地形のポイントへ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽も出ていたので陽射しが眩しいくらい。

 

リーフとリーフの間を移動中、暗がりの場所にはツバメタナバタウオ。

IMG_8287

どうしてこのきれいさを伝えたらよいのか・・・。

小さなスズメダイサイズぐらいですが、とてもかわいらしく鑑賞のしがいがあります。

 

 

ガレ場には「ゴーストパイプフィッシュ」こと、「カミソリウオ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

探すコツがあるようですが、遠くから見ると枯れた葉っぱのように見えるので、

擬態の名人ですね。

 

 

紫色のハナゴイは、根の上にきれいに散ってくれていました。

IMG_7028

 

 

茜色のアカネハナゴイもきれいに乱舞。

IMG_7041

欲が出てくると、もう少し流れていてギュッとまとまっている場面に

出合いたいものですが、たくさんの数が群れていると見応えはバツグンですよ!

 

中でもオシャレ番長のオスのアカネハナゴイは、きれいな赤いモヒカンを

立てています。

IMG_3470

 

 

そんな様子を端から見守るイシガキカエルウオ君。

IMG_9898

 

 

こちらのイソギンチャクは・・・色が戻ってきてくれるかなぁ。。。

IMG_6308

と、悩ましげな発色の良いオレンジ色のハマクマノミ。

 

 

 

講習後も続けてファンダイビングを行い、どんどん水中世界が広がっていく

ホカホカのダイバーの目には、西表島の海はどのように見えるのでしょうか。

 

友達や知り合い、家族をガイドできるのは、インストラクターにとって

とても嬉しい事ではないでしょうか。また、その逆も然り・・・かしら??

 

 

 

本日、北海道より学生の団体さんが到着されました走る人

西表島の自然環境の中で水中でのリーフチェックを含めたを行っていくようです。

初日の今日は、夕食後にレクチャーを行っています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日はダイビング班とカヌー班に分かれて、調査をしていくようですよ!

天気もいいし西表島も実習も楽しみながら行ってもらえたら嬉しいですね。

 

 

山羊座山羊座山羊座山羊座

 

今日から3日間、10月いっぱいで石垣店を退職した吉野が、

西表店へヘルプに来てくれています。

 

トリミ

 

早速、うなりざきのアイドル? ヤギのゆきと西表島ショットカメラぴかぴか (新しい)

 

寄り添っちゃって仲良さそうでしょ??

 

 

でもね・・・ゆきは遊んで欲しくてこの前後、頭突きをかましていました山羊座山羊座爆弾爆弾爆弾

このフレームでゆきと一緒に写真を撮りたい場合は、ぜひお声掛けください!!

喜んでシャッターを押しますが・・・頭突きされるのは覚悟してくださいね。。。

 

 

 

明日は風が東寄りに変わる予報です。

陽射しも出るようだしダイビング日和になるかな~??

 

 

一般のお客様と、学生の団体と2隻に分かれての出港予定です。

 

 

 

さぁて、明日はどこへ行こうかな?ねぇ、船長さん??

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビールビールビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

新たな...(ななせ)

はいたい、ななせです!

寒い日が続いている西表島芽

去年の夏、研修に来ていた鈴木たちは

沖縄の冬の寒さをまだ知りません。

常夏イメージの強い沖縄ですが、ちゃんと冬は来るんです!

秋らしい秋、雪の降る冬はありませんが寒いんですよ~泣き顔

ボートの上でも羽織れるものがあれば重宝します指でOK

こちらでボートコートの無料貸出を行っておりますが

数に限りがございますのでお早めに声掛けくださいね~危険・警告 (!)

 

では、本日の海情報です波

天気:曇り曇り

気温:26℃

水温:27℃

風向:北東、強

波高:4m

船※上原港終日欠航※船

船※大原港終日運航※船

 

Miss8船

◇森脇・佐々木・西地・鈴木・西江

1本目:4番ポール

2本目:ドロンパス

3本目:外離れ南

 

湾内カーニバルはまだ終わりませんあせあせ (飛び散る汗)

湾内のアイドル、スミレナガハナダイの幼魚

IMG_1578

大人のサロンパスが貼られたオスに興味を惹かれますが

メスも綺麗なんですよ~!

よ~く見るとピンク色または紫色のラインが入っているんです

そしてこのスミレナガハナダイ

サンゴ礁域の水深20~70mに生息。

潮通しの良いサンゴ礁縁外部、特ドロップオフの30m付近に多いそうです。

魚図鑑を読んでいると...

『西表島では15m付近で群れていたので驚いた』と記載!

私はその事が記載されていることに驚きました!目あせあせ (飛び散る汗)

いつもは図鑑の写真と名前を見ているだけですが

読んでみると『へぇ~』と言いたくなるような事が書かれているので

図鑑は見るだけではなく、読むべし!ですね~

 

綺麗な瑠璃色ルリヤッコ

IMG_0250

瑠璃色とは、濃い紫みの鮮やかな青色のことだそうで

本来、仏教世界の中心にそびえ立つ須弥山(しゅみさん)で

産出される宝石。仏教の七宝の一つ。

その宝石の英名はラピスラズリ!

そんな宝石の名前を持つルリヤッコ実際に見ても綺麗ですよ~わーい (嬉しい顔)

性格は臆病なので、私たちダイバーが近づくと

すぐにサンゴや岩に隠れてしまいますたらーっ (汗)

出てきたところを狙って、写真に収めてみてはいかがでしょうか!

 

ヤッコ繋がりで...ヤイトヤッコの幼魚

IMG_1544

25m以上の深い水深でみられます

この子も性転換をし、ハレムを作るそうです。

幼魚はメスとほぼかわらない色合い

オスのシマシマになる途中の色が見てみたいな~うれしい顔

と思ってしまうのは私だけでは無いはずexclamation and question

 

4番ポールの深いところで遊んでいるツバメウオ

PB030018

ダイバーに慣れているのか?

ダイバーが出す泡が好きなのか?

近付いてくるので私のほうがビックリ!

近くで見ると、意外と...

はい、ご想像にお任せしますウッシッシ (顔)

または、リクエストして実際にご覧下さいね~

 

4番ポールと外離れ南にいるアイドル

IMG_0056

ニチリンダテハゼ~ヒレが特徴的ですよね~

ヒレも人間の指紋と同じく

1個体1個体、模様が違うような気がするのは

私だけでしょうか?

肉眼ではわかりづらいですが

写真に収めて見比べるのも楽しいかもしれませんねわーい (嬉しい顔)

 

ハゼつながりでオドリハゼ

IMG_7950

ブドウテッポウエビとの2ショット双子座ハートたち (複数ハート)

よ~く見ると、この子達ペアルックなんですよ

オドリハゼのヒレと、エビの模様に注目です

密かにペアルックだなんて、隅に置けないなぁ~

 

こちらのエビちゃんはバブルコーラルシュリンプ

IMG_0113

英名バブルコーラルのミズタマサンゴを住処としています。

あまり動かないので、写真を撮るにはいい被写体!

ミズタマサンゴのあのぷにぷに感が

この子も好きなのかもしれませんね~ぴかぴか (新しい)

 

さ~む~くう~なぁ~る~と~♪(正月の歌風に)

ウミウシの季節ですかね?

この間のブログでも登場したキカモヨウウミウシ

IMG_0067

こちらは沖縄らしい名前のパイナップルウミウシ

どこがパイナップル?とは聞かないでください!

PB030031

こちらは私にとってnewフェイスのボンボリイロウミウシ

PB030029

大き触角が雪洞(ぼんぼり)に見えることから

この名前がついているそうですよ!

実際に見ても可愛いんだろうな~目がハート (顔)

そしてこのウミウ...シでは無くヒラムシ

サクラニセツノヒラムシ

PB030033

たまにはウミウシだけではなく

ヒラムシに目を向けてみてはいかがでしょうか?

面白い動きをしたり、変な形になったりと

色々な表情を見せてくれますよわーい (嬉しい顔)

 

ノコギリダイも今日も群れむれ~

PB030043

私たちより、日焼けしすぎじゃない?

なんて言いたくなるような色黒さ

銀色に輝くノコギリダイが久々に見たいな~目

 

紫色のオシャレな住処を持つクマノミ

IMG_9310

昨日の西地の事件に出くわした私はビックリ!

こんな事ってあるの????と

ハテナが沢山あたまに浮かんでしまいましたあせあせ (飛び散る汗)

ショートヘアーの私にとって、無縁なストーリー

クマノミちゃんも驚きの出来事だったことに間違いない...

もう突っ込んで来るなよ~!

 

最後に、今日の一大ニュースですよ!

本日、また新たなダイバーの誕生ですバースデー

IMG_7543

こちらはジャイアントストライドエントリーの瞬間!

ん~!カッコよく決めてくれましたぴかぴか (新しい)

学科のテストも不安そうでしたが、見事に合格!

今日は乾杯しなくちゃ...ビールビール

でもお酒はほどほどにですねウッシッシ (顔)

 

明日は少し風が落ち着きそうです

湾内カーニバルは幕を閉じるのでしょうか??

明日のブログをお楽しみに~ムード

 

クマノミパニック!? 【イチエ】

こんばんは~やや欠け月

イチエですぴかぴか (新しい)

昨日から北風が強く風が冷たいですがまん顔

ボートの上ではボートコートが必要ですふらふら

なので、今の時期は暖かい飲み物をサービスしておりますハートたち (複数ハート)

コーヒー、紅茶やお昼にはスタッフが作る味噌汁が出ますよ~ウィンク

ダイビング上がった後のコーヒーは格別です~

k

 

では、本日の海情報です~晴れ

天気 曇り後晴れ晴れ曇り

気温 24℃

水温 27℃

miss8 (eight)

ガイド 森脇 西地

講習 西江 鈴木

1本目 <Gスポット>

2本目 <外離れ南>

3本目 <ハナゴイの根>

今日も元気に海へ行って来ましたよ~指でOK

 

本日の1本目はGスポットへ~

15mの根にはこの子!!

スミレナガハナダイ~

sIMG_1521

ここでは沢山のサロンパスに会えますよ~

この子をじっくり観察すると自慢の資格の柄が個体によって

大きさが違うのでチェックしてみて下さいdouble exclamation

 

そして、このポイントでのアイドルと言えば

ブルーが綺麗なナンヨウハギ~

sIMG_0884

意外と泳ぐのが速いので写真に収めるのが難しいです。

 

ガレ場色のジョーフィッシュぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも口が開いています・・・・・・冷や汗 (顔)

ぼーっとしていますが、肉食系です冷や汗2 (顔)

 

浅場5mでは綺麗なアカネハナゴイ達がお出迎え~ハートたち (複数ハート)

sIMG_0443

天気が良いとこのように見れますよ~

桜のハナビラの様にひらひら泳ぐ姿はとても綺麗ですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

ここでは年中お花見が出来ます~桜

 

2本目はハゼの宝庫、外離れ南~

背びれがかっこいいハタタテシノビハゼ

sIMG_5259

サッカーボールの目が特徴ヤマブキハゼ~

sIMG_0160

などなど色んなハゼが楽しめますが・・・・

ハゼだけではないんです!ここには沢山の魚たちが

住んでいて、5mの浅場には群れを楽しめますよ指でOK

ノコギリダイやアカヒメジがお出迎えです~ぴかぴか (新しい)

sIMG_0708

 

三本目はカラフルなハナダイ達に囲まれる

ハナダイの根に行きました~

sIMG_0888

ハナゴイとアカネハナゴイの群れの多さは

このポイントが一番です!

カラフルな群れに囲まれると気持ちがいいですよ~

 

ハナダイを堪能したら岩陰を覗くと・・・・・・

出ましたdouble exclamation

ハナビラウツボに擬態している

シモフリタナバタウオダッシュ (走り出すさま)

sIMG_2146

ウツボが住んで居そうな岩陰を探すと

発見しやすいですうれしい顔

 

同じメギスの仲間のクレナイニセスズメ~

sIMG_0974

陰になる場所を好んで住んでいるので地形ポイントや

岩の隙間に良くいますよ~

どのポイントにもいるこの子あまり泳ぎ回らないので

写真も撮りやすく紫の色がとても綺麗なので絵になりますよ目がハート (顔)

小さくて可愛いですが・・・・・

よく見ると鋭い目をしています・・・・ぷっくっくな顔

 

そして葉っぱに擬態しているハダカハオコゼを観察double exclamation

注目して見てもらたいのはキラキラ輝く目ですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

宝石の様な目を持つのはこの子達だけですひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個体によって体の色が違うので、ちょっとした

占いが出来るんですexclamation and question

ピンク→恋愛運

黄色→金運

白→総合運

なかなか見つけるのが難しんので見つけたら皆さん

運気アップですよ・・・・あっかんべー

 

今日、私の一押しはexclamation and question

コブシメの子供~うれしい顔

皆さんどこに居るかお分かりでしょうか目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きさは20㎝くらいの大きめな子でした~

じーーーっとしていて、岩になりきってますハートたち (複数ハート)

隠れるのが上手な子ですexclamation

大きくなるのが楽しみですねひらめき

 

そして、本日の2本目に事故が起こりました・・・・・・

エントリーしてからゆっくり泳いでいると

前から一匹のクマノミが泳いできました。

何やら強気なクマノミが私に向かって突進double exclamation

・・・・・・・・。

するとクマノミの姿が見当たりません・・・

髪を誰かに引っ張られている感じかしました・・・

すると、勢い良く突っ込んだクマノミの歯が私の髪の毛に

絡まってしまい取れなくなってしましましたふらふら

その時お客様が撮ってくれた写真がこちら↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

拡大してみると・・・

ガッツリ歯に髪が絡まってクマノミもパニック冷や汗2 (顔)

image1

最後にエントリーした西江と鈴木に救助してもらい

私もクマノミも無事でした・・・・冷や汗 (顔)

 

写真を提供して頂いたゲストの方ありがとうございました揺れるハート

明日のブログもお楽しみに手 (パー)ぴかぴか (新しい)

台風並み・・・  (JUN)

天候:くもり時々雨曇り雨曇り

気温:26℃ダッシュ (走り出すさま)

水温:28℃わーい (嬉しい顔)

海況:北風 強い 波高5mふらふら波波波波波

 

どうも~こんばんは~ムード

前回のブログ担当した時は、日本シリーズで我が広島カープが2連勝した時だったんですが、その後、まさかの4連敗冷や汗2 (顔)泣き顔涙

この悔しさは来シーズン晴らしてもらいたいですね~double exclamation野球

今回わかったことは、西表島にも意外とカープファンがいるということひらめき

これからも、遠く西表島から、カープの日本一を応援しま~す指でOKうれしい顔

 

日本シリーズも終わり、今日から11月exclamation

早いですね~今年も残り2カ月double exclamation

最近、北風の日が多くなり冬を感じるようになってきましたが、水温は未だ28℃ほっとした顔水中はまだロクハンを着るまでもなく快適に潜れていますが、上がってからは寒くなってきたので、ボートコート等があると快適に過ごせますよわーい (嬉しい顔)

お持ちでない方は、無料レンタルも行ってますので、スタッフまでお声掛けくださいね~うれしい顔

 

それでは、本日の海情報魚

今年一番の北風に見舞われた本日ダッシュ (走り出すさま)

波高は5mふらふら与那国島の灯台では、風速20m台風

IMG_7596

まさに台風並みの北風がまん顔

こんな日は、もちろん湾内からは出れないので、湾内カーニバルですdouble exclamation

ミス8 (eight)船で、(船長)森脇(ガイド)大島、のぞみ、ゆうた。

(体験ダイビング)いちえ。

1 (one)本目・・・4番ポール

上級者チームは、深場も攻めてきたようです目

深場ではニチリンダテハゼやスミレナガハナダイのおなべわーい (嬉しい顔)

IMG_2683

IMG_6825

スミレナガハナダイ、5cm位の子供は前から何匹かいましたが、今日は2センチくらいの赤ちゃんもいたそうですよ~ぴかぴか (新しい)

IMG_0220

小さければ小さいほど可愛いですよね~ハートたち (複数ハート)

 

深場から上がってくる途中の斜面には、最近居付いている、ホホスジタルミの子供るんるん (音符)今日も元気に泳ぎ回っていたみたいうれしい顔

IMG_6841

浅場では、そっくりな2種類のエビがexclamation

こちらの方が見かけることが多い、ニセアカホシカクレエビexclamation

IMG_6855

そして、もう1種類がナデシコカクレエビdouble exclamation

IMG_6845

一見、同じに見えますが、髭の色が白いのと体の模様が違うので見分けていますほっとした顔

名前も可愛いですよね~うれしい顔ナデシコカクレエビは、最近名前が付いたエビですexclamation

名前も、ちょっと特徴的だと覚えやすくていいですよね~ムード

 

2 (two)本目・・・外離れ南

1本目の4番ポールにもニチリンダテハゼはいますが、ここの方が数は多いし、水深も浅めなのでありがたいウィンク

ここでもしっかりニチリンダテハゼをGETカメラぴかぴか (新しい)

IMG_3517

あとは、ウミウシ好きに人気のパンダツノウミウシグッド (上向き矢印)

IMG_4704

ここんところ続けて見れていたんですが、今日はどこかへお出かけしていたようですあせあせ (飛び散る汗)

その代わりに、パイナップルウミウシうまい! (顔)

IMG_6837

キカモヨウウミウシなどがいたそうですよ~わーい (嬉しい顔)

P1030433

そして、ここはクマノミが5種類見れるポイントdouble exclamation

だったんですが、今日潜った際に、カクレクマノミのイソギンチャクがいなくなってたそうですふらふら

昔に比べると、イソギンチャクが小さくなってきていて、最近はカクレクマノミ1匹だけしか住んでいなかったんですが、とうとうどこかへ行ってしまったのか・・・涙

最近のそのイソギンチャクとカクレクマノミぴかぴか (新しい)

IMG_6728

イソギンチャク自体も白化して弱ってきているようにも見えましたたらーっ (汗)

イソギンチャクも微妙に移動することがあるので、岩陰にでも隠れたのか・・・あせあせ (飛び散る汗)

なかなか5種類のクマノミが見れるポイントは少ないので、帰ってきてくれると良いですねがまん顔

3 (three)本目・・・T’Sエリア

まずは、ユビエダハマサンゴに住むテンジクダイほっとした顔

尻尾の付け根に赤い点がある、ネオンテンジクダイ魚

IMG_5455

比較的、サンゴから離れて中層を泳いでいますが、夏場で口内保育を始めると、サンゴの陰で卵を大事そうに守っています揺れるハート

サンゴに近いところで群れている、イトヒキテンジクダイも沢山いたみたいですウッシッシ (顔)

IMG_5401

目の周りのブルーが綺麗ですよね~ぴかぴか (新しい)

砂地では、ギンガハゼもいっぱいうれしい顔

今の時期、黄色の子供が良く目につきますexclamation

IMG_6959

個体によっては、まだそこまで警戒心が付いていない子がいるので、そういう子を見つけられると、かなり間近まで寄れますカメラぴかぴか (新しい)

他には、オイランハゼもわーい (嬉しい顔)

IMG_1577

去年までは、水深が1~2mくらいの浅いところにしかいなかったオイランハゼ。

今年は、もう少し深い水深まで生息範囲を広げてきて、写真も撮りやすくなったので、見たい方は是非リクエストしてくださいね~ほっとした顔

藻場では、今日もセダカカワハギの子供たちがウロウロしてたみたいですハートたち (複数ハート)

IMG_6939

最近、数が多くなってきてる気がしますね~ウィンク

擬態名人なので、見つけたときの喜びは大きいうれしい顔

是非、皆さんも機会があれば探してみてくださいね~目

本日の最後は、3本目の上がり際に大島チームが遭遇したグルクマの群れひらめき

PB011574

たま~にここT’Sや、湾内のポイントで見かけますが、最近見た記憶がないですあせあせ (飛び散る汗)

この口を大きく開けて泳ぐ姿は、見ていて飽きないですうれしい顔

初めて見る方は、なんじゃこりゃ~exclamation and questionって感じになるかもですね冷や汗 (顔)

でも、めったに見れる魚ではないので、見れた方はラッキーですよぴかぴか (新しい)

 

それでは、今日はこの辺で~~手 (パー)

明日も北風が強そうなので、湾内カーニバル楽しんできますウッシッシ (顔)