1122。(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は青井です
早速ですが、本日の海情報です
天気:曇り のち 雨
気温:26℃
水温:27℃
風向:北東
波高:1.5 → 2.5 m
Miss 8
〈 森脇・佐々木 〉
本目:崎山 ノースコーナー ~ 崎山 アザミ ( ドリフト )
本目:崎山 沖の根
本目:T’s エリア
久しぶりに崎山でドリフトしてきました
カメに出逢い ~
真っ赤なイソバナとアカネハナゴイに出逢い ~
沢山のカスミチョウチョウウオに出逢い ~
出逢えました ~
待望のバラクーダ
久しぶりのドリフトだったのもあり、ゲストの方は
もちろんですが、スタッフにとっても嬉しい出逢いとなりましたっ
3本目は湾内に戻り、T’s エリア
イチモンジコバンハゼ
幼魚の時には可愛らしい顔のドット柄や身体のストライプ模様が
入りオシャレな子ですが成魚になると真っ黒です…
※ 決して真っ黒がダサいと言ってるわけではありませんよ?
たまに居ますよね ~ 全身真っ黒な方。
はいっ、続いてギンガハゼ ( 暗色 )
この子もドット柄が散りばめられた可愛い子です
個人的には ( 黄色 ) の子が好きです
…見つけ易いから ♪
まだまだ続きますハゼ部門、、オイランハゼ
この子、なかなかの希少種です。
浅ーい水深の泥地を好むハゼで、サンゴ礁の内湾や
マングローブのある河口汽水域に生息します
マングローブ…
マングローブと言えば、西表島
密集して生息しているので、頻繁に威嚇 や求愛
の
行動を行っています
威嚇はまあ、いいとして、、
求愛のディスプレイはヒレを全開にして数秒ホバリング
その姿が非常に美しく名前の通り花魁 ! だそうですよ
そして最後のハゼは ~ キイロサンゴハゼ
・・・
なんか、 T′s ハゼの紹介ばっかりになってしましたね
まっ、いっか
ラストはこの子。
ソウシハギ。
…なんとなく載せてみました
本日のブログは終了です
皆さん、1122 満喫して下さいね ~
それでは、明日も皆さんにとって素敵な1日に
なりますように
おやすみなさい☆