Who brings the sun?? (Keiko)
みなさん、こんばんは!高瀬です。
北風が和らぎ、雲の層も薄くなってきて晴れ間も見える時間が増えたおかげで、
ここ数日の間で比べるととても暖かく感じました。
「お前は前振りが長いんだよ~」というコメントをいただいたので、
今日は早速、海情報へ行ってみましょう!
天気: 曇りのち晴れ
気温: 27℃
水温: 28℃
風向きや天候によっては肌寒く感じる場合もありますので、陸と海とも含めて
羽織物やインナーなど、万が一に備えて温度調整できる服装だと重宝すると思います。
風向: 北東
波高: 4m ⇒ 2.5m
安栄観光: 上原航路・終日欠航 ⇒ 大原航路より西表島へ
MISS
本目: 網取浅場
本目: ブルーラビリンス
本目: ハナゴイの根
■ガイド: 森脇、佐々木、西江、鈴木、
田口(石垣店スタッフ)
1本目から透明度良好な網取浅場。
森脇の友人が、西表店でライセンスを取得しダイバーになったので、
今日は一緒に潜ってきたようです。
浅場でお馴染みのガーデンイール
ハダカハオコゼは色々なポイントで見られます。
チビサイズでかわいらしいですね。
昨日までと比べるとうねりがだいぶ収まってきたので、少し足をのばして
地形のポイントへ。
太陽も出ていたので陽射しが眩しいくらい。
リーフとリーフの間を移動中、暗がりの場所にはツバメタナバタウオ。
どうしてこのきれいさを伝えたらよいのか・・・。
小さなスズメダイサイズぐらいですが、とてもかわいらしく鑑賞のしがいがあります。
ガレ場には「ゴーストパイプフィッシュ」こと、「カミソリウオ」
探すコツがあるようですが、遠くから見ると枯れた葉っぱのように見えるので、
擬態の名人ですね。
紫色のハナゴイは、根の上にきれいに散ってくれていました。
茜色のアカネハナゴイもきれいに乱舞。
欲が出てくると、もう少し流れていてギュッとまとまっている場面に
出合いたいものですが、たくさんの数が群れていると見応えはバツグンですよ!
中でもオシャレ番長のオスのアカネハナゴイは、きれいな赤いモヒカンを
立てています。
そんな様子を端から見守るイシガキカエルウオ君。
こちらのイソギンチャクは・・・色が戻ってきてくれるかなぁ。。。
と、悩ましげな発色の良いオレンジ色のハマクマノミ。
講習後も続けてファンダイビングを行い、どんどん水中世界が広がっていく
ホカホカのダイバーの目には、西表島の海はどのように見えるのでしょうか。
友達や知り合い、家族をガイドできるのは、インストラクターにとって
とても嬉しい事ではないでしょうか。また、その逆も然り・・・かしら??
本日、北海道より学生の団体さんが到着されました
西表島の自然環境の中で水中でのリーフチェックを含めたを行っていくようです。
初日の今日は、夕食後にレクチャーを行っています。
明日はダイビング班とカヌー班に分かれて、調査をしていくようですよ!
天気もいいし西表島も実習も楽しみながら行ってもらえたら嬉しいですね。
お
ま
け
今日から3日間、10月いっぱいで石垣店を退職した吉野が、
西表店へヘルプに来てくれています。
早速、うなりざきのアイドル? ヤギのゆきと西表島ショット
寄り添っちゃって仲良さそうでしょ??
でもね・・・ゆきは遊んで欲しくてこの前後、頭突きをかましていました
このフレームでゆきと一緒に写真を撮りたい場合は、ぜひお声掛けください!!
喜んでシャッターを押しますが・・・頭突きされるのは覚悟してくださいね。。。
明日は風が東寄りに変わる予報です。
陽射しも出るようだしダイビング日和になるかな~??
一般のお客様と、学生の団体と2隻に分かれての出港予定です。
さぁて、明日はどこへ行こうかな?ねぇ、船長さん??
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。