夏の終わり(Keiko)
みなさん、こんばんは
本日のブログは、高瀬がお送りします。
朝晩の風が秋めいてきました
どことなくカラっとしていて、太陽がないと涼しく感じられる。。。
といっても、日中は33℃ぐらいまで気温が上がるので、
滞在中、熱中症には気をつけてくださいね
気温や気象のことに関していえば、
「20日に最高気温が35.6℃に達し、118年ぶりに記録を更新した」という
ニュースをみかけました
昨年も尋常ではない暑さで、海水温の上昇により国内最大のサンゴ礁と
言われる石西礁湖(石垣から西表にかけて)のサンゴの7割が白化し、
危機的状況に陥りました
今年、「殺人的な熱波」という表現がされるほどの
異常気象に見舞われ、中東とアジア、北米で気温が50度を突破し、
死者が相次いでいるというニュースも。
それに伴い、豪雨や森林火災、航空便の離着陸、農作物にまで被害が広っているそうで、
世界各地で異常気象による影響が懸念されています。
あと1日で8月も終わり。
夏の終わりはあっという間ですね。。
夏の終わりとともに、異常気象も終息してくれるといいのですが・・・。
今朝のスタートは久しぶりにどんより曇り空のうなりざき。
それでは、本日の海情報です
天気: 曇り
のち
晴れ
気温: 33℃
水温: 29℃
風向: 北東
波高: 2m + うねり
安栄観光: 上原航路終日運航
Miss
本目: 網取浅場
本目: 外離れ南
本目: ハナゴイの根
■ガイド: 高梨(石垣店スタッフ)
Miss
本目: トカキン曽根(ドリフト)
本目: トカキン曽根(ドリフト)
本目: 崎山沖ノ根(ドリフト)
■船長: 森脇
■ガイド: 西地、伊藤
~みだら浜~
午後より、スキンダイビング講習
■スタッフ: 大島、遠藤、佐々木、西江、青井
まずはドリフト船
2本ともトカキン曽根で潜っていたので、大物を見られたから!!?
と、噂をしていましたがギンガメアジやバラクーダは、
夏休みを終え、帰省してしまったのか・・・。
そんなダイバーを単体で偵察をしていたかのようなイソマグロ。
1本目も2本目も近くを泳いでくれましたよ
これが・・・2ケタになるとまた違うのですが・・・。
数は多いのですが、なかなか喜んでもらいづらい
ツムブリ1000匹ほど。。。
クマザサハナムロやウメイロモドキなど、グルクンの仲間は
たくさん見られたようです
場所を変えて・・・沖ノ根では、
バラクーダ30匹ほど。
明日の海に期待です
もう1隻、島周りの船では・・・
白い砂地 + サンゴ + きれいなスズメダイサイズの魚
=南の島の海のテッパンの法則
夏の太陽光が入ると3割増しできれいです
夏至を過ぎてからそろそろ2ヶ月が経ちますね。
この光は冬至に向けて、段々弱くなってしまいます
太陽の高度が高いうちに日射しを浴びにきてくださーい
キンギョハナダイやケラマハナダイが集まるハナダイの根。
こちらもポツンと根が砂地にあるので、写真映え間違いなし
えんぴつやマドラー、ぬいぐるみなどお土産にも変身している
こちらのガーデンイール
どこまで伸ばして写真を撮るかはあなた次第
・・・どちらかというと、流れによって伸び具合が変わるので、
潮の流れが重要でもありますね
ガイドの期待を裏切らない
芸するハマクマノミ
ガイドやゲストの期待に応えて?一発芸をする有名なハマクマノミ
初代 ? お家芸のハマクマノミの相方 ? まで一発芸をするようになり、
ソロからデュオへ
2匹で芸を披露する様子をイソギンチャクに身を潜めながら小さな他のクマノミが
学習し、いずれトリオで・・・なんて事も起こるのでしょうか
長い目で見守ってあげたいですね
人気の高いハゼ・・・
ニチリンダテハゼ。
背びれの斑点の形や大きさはそれぞれに個性が見られますよ
・・・と、いつもはいるはずの外離れ南のあの場所に
不在だったニチリン君。
・・・今回はイメージ写真でどうぞ。
自然相手なのでブリーフィングをしても100%ではないんです・・・
ごめんなさい
次回、いることを期待して
こちらは黄色い水玉が体に散りばめられているヤマブキハゼ。
ヤマブキ色ではなく、水色や青色ならば人気度は異なっていた
フリフリ動く系で愛嬌を振りまくハタタテシノビハゼ。
こちらは背びれを長く伸長させ、動きに躍動感が見られます
チアガールのように胸鰭を交互にフリフリするオドリハゼとは
違った動きで、密かな人気があります
さて・・・多い時で総勢7人もの学生が研修生としてお手伝いしてくれていましたが、
今日で終わりの桑田と芹野を筆頭に、研修を終え西表島を去る日が近づいてきています。
専門学校から研修のため来ている子もいますが、
大学のサークルに所属している学生が多く集まっているので、
交流を深めたり、研修中の接客を通して見聞を広められていたら、
いいですね
まだ研修が続く子もいますが、お疲れ様でした
さぁて・・・
明日は一般のお客様と学生のスキンダイビング講習とに分かれて
2隻での出航予定です
明日はどこへ行こうかな
ねぇ、船長さん??
お知らせ
ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされています
是非ご覧ください
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについて
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943
https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
海に関するうなりざきからのオススメ情報
7月~9月までのオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
8月も残りあと1日・・・早いですねぇ。。。
夜空を見上げながら、夏の終わりの景色に乾杯していきましょうか
今日も1日お疲れ様でした
ではでは