浜下り  (Keiko)

IMG_3736

 

今日は旧暦の3月3日桜

カレンダー通りの3月3日は雛祭りを思い浮かべますが、

旧暦の3月3日には、沖縄本島を中心とした各地で「浜下り(はまうり/はまおり)」

という行事が行われます眼鏡鉛筆

 

『沖縄大百科事典』によると・・・

”海浜に下りて災厄を祓い清める習俗、または旧暦3月3日にご馳走を持って

海浜へ行き、潮に手足を浸して不浄を清め、健康を祈願して楽しく遊ぶ行事”

とあります。また、

”老若男女が浜辺で過ごしたり、女性だけが浜へ下りる地域などがあり、

その他この日に海で亡くなった死者の霊を弔う地域もある。”

との事です。

 

干満の差が1年間で最も大きい大潮になるので、この日の干潮時には、

干瀬が最も広がるため、魚貝類を捕ったり海草を採る風習もあるそうで、

島人にとっては嬉しい季節でもありますウッシッシ (顔)

 

 

西表島で暮らしていますが、坂を下りればすぐに海でもなかなか浸かる所までは

行きません。

 

今日は浜下りだから・・という事で、19時過ぎに近所の方が下の浜へ

行くというのに便乗して、潮で清めに行って来ました走る人あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

20141025_181425

 

今年も1年健康でありますように乙女座天秤座

 

 

 

さてさて、そんな本日の海情報です波

天気: 晴れ晴れ晴れ

気温: 28℃

水温: 24℃

水瓶座風向: 南

水瓶座波高: 1.5m

船安栄観光・上原航路: 終日運航ウッシッシ (顔)船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

船MISS9 (nine)船

1 (one)本目: Gスポット

2 (two)本目: 外離れ南

■ガイド: 佐々木、西江

■新人スタッフ教官: 森脇

■新人スタッフ: 青井、西地、鈴木、伊藤

 

 

気温は温かくなってきていますが、水温はまだexclamation and questionもうexclamation and question24℃。

冷たい水が好きなうみうしたちはまだ健在です。

 

 

s-P3090733

ミドリリュウグウウミウシ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パイナップルウミウシなどを観察してきましたひらめき

 

余談ではありますが、最盛期はまだ先であるものの

無人販売でちらほらとパインを見かけるようになりましたウィンク

今年も夏のパインが楽しみですね~うまい! (顔)

 

 

おっとあせあせ (飛び散る汗)・・・

他には外離れ南でお馴染みのニチリンダテハゼ。

IMG_0056

 

 

同じダテハゼの仲間のヤマブキハゼ。

IMG_0992 (2)

 

Gスポットの桜吹雪exclamation and question

s-IMG_1023 IMG_1287

さくら色・・・

あかね色・・・

ピーチ色・・・

何色に見えますかexclamation and question

サンゴの周りに乱舞するアカネハナゴイです魚

 

通年を通して見られるので、桜が恋しくなったらこの桜吹雪を

リクエストしてみてくださいね乙女座ひらめき

 

 

 

昨日の西江のブログにもありましたが、

数日前からアカショウビンの鳴き声が朝・夕の時間帯に

聞こえるようになりました。

IMG_2953

アカショウビンは、赤紫というか赤茶色をしていて、くちばしと脚が赤という

とってもおしゃれできれいな鳥です。

 

冬の間は寒さからか、鳥の鳴き声も虫の鳴き声もたくさん聞くことが

ありませんでしたが最近ではとても賑やか目耳ひらめき

場合によっては目覚まし代わりになってしまうこともありますが、

音も楽しめる季節がやってきました耳

 

 

これからお越しの方は、海でも陸でもexclamationぴかぴか (新しい)

目でも耳でもdouble exclamationぴかぴか (新しい)西表島を楽しんでいってくださいね王冠

 

 

 

さーて、明日はどこへ行こうかな、ねぇ船長さんexclamation and question

 

今日も1日お疲れ様でした湯のみ

 

 

 

ではでは。

 

 

 

夏日! (JUN)

天候:晴れ時々雲り晴れ晴れ曇り晴れ晴れ

気温:29℃あせあせ (飛び散る汗)

水温:26℃わーい (嬉しい顔)

海況:南風 波高1,5m波

 

どうもこんばんは~手 (パー)

すっかり夏日になった西表島晴れ晴れうれしい顔晴れ晴れ

暑いですあせあせ (飛び散る汗)焼けますあせあせ (飛び散る汗)

でも、寒いよりは暑い方がよっぽど良いですよね~うれしい顔

IMG_2878

夏のような天気の中、今日も元気にダイビングしてきました~グッド (上向き矢印)

今日も、ファンダイバーの方と、シュノ―ケリングの方を乗せ、ミス9で出港ですdouble exclamation

 

1本目は、初心者の方もいたので、のんびりまったり網取り浅場魚

チンアナゴは、相変わらずニョキニョキとdouble exclamation

最近、ブラックチンアナゴを目にしますひらめき

ブラックなのは、チンアナゴの子供わーい (嬉しい顔)

IMG_7222

前回は1匹でしたが、今日は、2匹いましたdouble exclamation

近々潜る方は、是非探して見て下さいね~目

ハナダイの根によって、その先にいる、ホタテウミヘビを見にるんるん (音符)

IMG_2842

IMG_2844

今日は、なんだか小刻みに顔を動かしていましたexclamation

なぜそんな動きをしていたのかは謎です・・・冷や汗 (顔)どこか痒かったんですかねダッシュ (走り出すさま)

IMG_2849

透明度もまずまずで、砂地の上を泳ぐのも気持ち良かったですdouble exclamation

サンゴの下には、キンセンイシモチがexclamation

IMG_2851

これから口内保育をしだす感じですかねわーい (嬉しい顔)

浅瀬に戻り移動していると・・・

コブシメ発見double exclamationdouble exclamation

IMG_2860

しかも、5匹double exclamationdouble exclamation

IMG_2867

おそらくこの近くで産卵してたんでしょうね~ムード

最近はGスポットにも10匹くらいいたし、今年は、コブシメが熱いですねひらめき

 

天気が良かったので、2本目はハリケーンチャンプルへexclamation

ゆる~く潮が当たり、白黒のアマミスズメダイが群れていましたよ走る人

IMG_2907

そして、クレパスの中へdouble exclamation

IMG_2926

ちょうど12時だったので、上から光が差し込んでなんども幻想的~ひらめき

ぼけ~っと眺めとくだけでも気持ちイイですわーい (嬉しい顔)

奥の方には、夜行性のハタンポやアカマツカサ等が集まっていますexclamation

クレパスを出たところで、またしてもコブシメ発見exclamation

IMG_2943

ここは1ペアでしたが、産卵シーンも見れました~ぴかぴか (新しい)

最近はコブシメが多いですね~ほっとした顔

IMG_2952

最後船下では、ノコギリダイと触れ合ってエキジットグッド (上向き矢印)

 

休憩時間に、昨日から勤務しているニューフェイスの紹介写真撮影会カメラぴかぴか (新しい)

IMG_2885

昨年の夏に研修に来ていた、伊藤優汰(ユウタ)exclamation

IMG_2905

専門学校卒業して、入社double exclamation

まだまだ体は細身で頼りないですが、これからビシバシ鍛えていきますウッシッシ (顔)

 

3本目は、シークレットガーデンへぴかぴか (新しい)

今日は、この時間帯まで、日射したっぷりだったので、サンゴきらきら~ぴかぴか (新しい)

IMG_2974

カクレクマノミのイソギンチャクが丸まっていたので、おまんじゅうみたいで可愛かったですよ~ハートたち (複数ハート)

IMG_3005

 

かなり潮が引いていたので、水面がサンゴに近くて綺麗double exclamation

IMG_3023

これで、風がなかったら水面に反射して最高なんですけどね~ぴかぴか (新しい)

なかなか、その条件を満たす日は少ないです冷や汗 (顔)

当たればラッキーですよ~~グッド (上向き矢印)

 

明日も海況は良さそうですdouble exclamation

どこに行こうかな~うれしい顔

それではまた~~手 (チョキ)

ぴーひょろろろ~(ななせ)

はいたい、ななせです!

4月になって、聞き覚えのある鳴き声がひらめき

「ぴーひょろろろ~」と私にはそう聞こえるあの鳴き声

『アカショウビン』の季節がやってまいりました~!

別名『火の鳥』と呼ばれるほどの全身赤い色をしたカワセミの仲間

日本各地で見られ、西表島は日本有数の繁殖だそうですよ~わーい (嬉しい顔)

この鳴き声を聞くと暑~い夏がそろそろやってくるな~と感じます

昨日も今日も太陽が燦々と輝く一日となり、

コンクリートの道を歩いているだけで汗ばむほどたらーっ (汗)

そんな暑さを吹き飛ばすため海で体を冷やすのが一番!

 

ではでは、今日の海情報です波

天気:晴れ晴れ

気温:29℃

水温:25.4℃

風向:南やや強

波高:1.5m→2m

 

Miss8船

◇ガイド:遠藤・西江

◇研修生:青井・鈴木・伊藤

1本目『ドロンパス』

2本目『外離れ南』

3本目『Gスポット』

水温も上昇中グッド (上向き矢印)

 

私はスノーケリングを担当!

何度もスノーケリングをされているそうで、素潜りはお手の物!!

IMG_9514

5mの深さもなんのそので潜っていました~!

ドロンパスのサンゴもモリモリ~指でOK

IMG_9542

サンゴにすぐ手が届きそうなところもありスノーケリングでも

楽しめるポイントですよ!

 

2本目の外離れ南

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニチリンダテハゼ

近くで見ると、目の部分にもオレンジのライン

こんなにまじまじと見ることが無かったので再発見ひらめき

頭の上もラインが通っていてまるでカチューシャのよう…

 

赤でくくられた『アカククリ』

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きくなるとなぜラインが消えてしまうのでしょう...

また、毒のあるヒラムシに擬態しているとも言われています

ネットで調べると、もう少し小さい子はヒラムシそっくりでした!

魚って擬態上手ですね~

 

海のアイドルカクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

にこっと笑っているのか少し歯がお目見え

よ~く見るとギザギザ

噛まれたら痛そうです 冷や汗 (顔)

こっちはイソギンチャクと同じ色をしている

ハナビラクマノミ

IMG_9594

名前の由来はひらひらと花びらが散るように

死んでしまったからだとか...

棲家としているイソギンチャクによって

体の濃さ違うので見かけた方は観察して見てくださいね~わーい (嬉しい顔)

 

Gスポットのアカネハナゴイはスノーケリングでも楽しめますよ~ムード

IMG_9612

上から見てもほれぼれする乱舞!

この間産卵していたコブシメも5杯

産んだ卵を見守っているかのようにサンゴの側を泳いでいましたよ~

産んだ後も少し心配で見守っているのでしょうかわーい (嬉しい顔)

 

じゃ~ん!

この写真の方は誰でしょ~?

え?誰?との声が聞こえてきそうな...耳

IMG_0528

うなりざき幹部ミーティングで西表に来島していた

うなりざき石垣店の曽我でした~ぴかぴか (新しい)

フードをかぶると特徴的なヘアスタイルが隠れてしまいますねあせあせ (飛び散る汗)

でも一度でいいからぴかりゃ~フードで潜った姿が見てみたい!

と思ってしまう私でした冷や汗 (顔)

 

明日もスノーケリングとファンダイビングに分かれて

海へ行ってきま~す!

だんだん肌の色もこんがりと焼けてくるので

みなさん、日焼け対策忘れずに危険・警告 (!)

では明日のブログをお楽しみに~ムード

 

快晴=ダイビング日より!! <まめ>

皆さん、こんばんは~~夜

本日4月6日は「し(4)、ろ(6)」の語呂合わせで城の日ですねdouble exclamationdouble exclamation

どうも、名古屋城のある愛知県出身のマメです猫2

名古屋城付近でも4月に入り桜が見頃を迎えているそうです桜

名古屋城付近ではソメイヨシノやシダレザクラを中心に10種類、

約1000本の桜があるそうですよ~ひらめき

天守閣と桜をセットに撮ったら絵になるでしょうね~るんるん (音符)

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ

気温:29度

水温:25度

海況:南の風 1.5m

 

sP4061362

 

船Miss8船  スノーケル担当:佐々木  体験ダイビング担当:遠藤

アシスタント:青井、西地

<ポイントひらめき

1本目<崎山シークレットガーデン>

2本目<網取浅場>

3本目<Gスポット>

sP4061360

 

今日は南風が強かったものの気温が29度グッド (上向き矢印)と夏みたいな暑さになりました冷や汗 (顔)

陸にいると汗ばみますが、船上では涼しくて過ごしやすかったですうれしい顔

そんな中、今日は体験ダイビングとスノーケルのお客様をお連れし

海に行ってきました~~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

普段はファンダイビングのお客様もいるので今日みたいな日は不思議な感じがしますねあせあせ (飛び散る汗)

 

1本目、2本目はお客様のリクエストを頂き崎山、網取方面に行ってきましたdouble exclamation

体験ダイビングのお客様も1本目は水に慣れていただくため、スノーケルですダッシュ (走り出すさま)

sP4061372

 

普段からスノーケルはしているということだったのでお二人とも泳ぐ泳ぐdouble exclamationdouble exclamation

速すぎて先頭の僕を追い越す勢いでした冷や汗 (顔)

 

sP4061396

素潜りもしたいということなのでしっかりレクチャーして

初めはウエットスーツの浮力に勝てず、すぐ浮いてしまっていましたが...

慣れればこの通りdouble exclamationdouble exclamation完璧な素潜りを見せてくれましたぴかぴか (新しい)

バックのサンゴも綺麗で、マーメイドみたいですね指でOK

 

sP4061370

 

接近してピースサイン頂きました~~~手 (チョキ)

仲良しなお二人ですほっとした顔

 

sP4061377

 

途中にはカメも登場しお客様も大興奮でした目がハート (顔)

 

sP4061401

 

スノーケルの最後にはお決まりのexclamation and question5人で手を繋いで円を作っていただきましたグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

太陽の光もさしていい感じです猫2

 

2本目はポイントを変えて本番の体験ダイビングdouble exclamationdouble exclamation

初めてだったので最初は緊張していましたが...たらーっ (汗)

sP4061415

 

水中に入ってしまえばスイスイ泳いでいました~~るんるん (音符)

 

sP4061412

 

網取ブルーdouble exclamationdouble exclamationサイコーですね~~~指でOK

 

とにかく元気なお二人double exclamationdouble exclamation

お昼休憩中には船からのダイブも見せてくれましたグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

sP4061437

 

それに負けじと研修生の青井も得意のバク宙を披露パンチ

sP4061435

運動神経抜群なので気持ちは2回転していたみたいですが1回転でした冷や汗 (顔)

見たい方は是非リクエストしてくださいねウィンク

 

3本目はGスポットの浅場でアカネハナゴイ観賞目

sP4061443

 

今日も水中の桜が満開double exclamationdouble exclamation

お客様もその光景に見とれていました目がハート (顔)

いや~~~、本当に美しいですね~~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

何分見ていても飽きませんほっとした顔

 

sP4061455

最後に今日潜ったメンバーで記念撮影カメラ

今日の体験で西表島を気に入ってもらえたみたいなので嬉しい限りですうれしい顔

旅の良き想い出になってくれたらいいですね~~~ほっとした顔

 

 

さて、明日はスノーケルとファンダイビングのお客様をお連れし海へ行ってきますダッシュ (走り出すさま)

明日の天気予報も快晴晴れなので暑~~い1日になりそうです猫2

 

さて、最後にうなりざきからお知らせですひらめき

ZERO×ピカリャ~×ダイビングチームうなりざきがコラボした

ボートコートを数量限定で発売しますdouble exclamationdouble exclamation

sP4052830

※サイズは2種類となります。

左がMを着用、右がSを着用しております。

値段は、¥26,000+消費税となります。

 

販売は、ダイビングチームうなりざき西表店店頭販売、

Eメールでのご予約、発送も受け付けます。

※Eメールでのご予約の場合、入金確認がとれ次第着払いで発送致します。

注意:サイズ変更が出来かねますのでご注意下さい。

 

また、ご不明な点がございましたら下記アドレスまでお申し付けください。

Eメールアドレス:info@unarizaki.com

宜しくお願い致します。

今年も大盛況のマリンダイビングフェアからの・・・(JUN)

天候:くもり曇りのち晴れ晴れ晴れ

気温:28℃あせあせ (飛び散る汗)

水温:25℃わーい (嬉しい顔)

海況:南東の風 波高1m波指でOK

 

どうも~こんばんは~うれしい顔

先週の週末、池袋で開催された、マリンダイビングフェアに今年も、竹富町観光協会として、西表島のダイビングショップ8店舗のスタッフで参加してきましたよ~ぴかぴか (新しい)

IMG_1497

今年で、5年連続の出展double exclamation

IMG_1511

今までとは一味違ったブースにしようと皆で検討して、今回初の試みは、竹富町の各島々の小学生が描く、「竹富町島々の宝」をテーマにした絵画の展示double exclamationアート

IMG_1499

そして、もう一つは、竹富町のゆるキャラ、ピカリャ―の顔出しパネルわーい (嬉しい顔)ムード

 

特に、子供たちの絵画には、老若男女、多くの方の関心をひき、島に住む子供たちの思いや、表現力に関心されていましたるんるん (音符)

どの絵も色彩豊かで、竹富町の自然が描かれた素晴らしいものでしたほっとした顔

 

ピカリャ~パネルも大好評で多くの方に撮影して楽しんでいただけました~~ひらめきひらめき

IMG_6632

IMG_1538

そして、2日(土)のパーティーにも、多くのお客様にご参加頂きましたdouble exclamationご参加して頂いた皆さま、ありがとうございましたうれしい顔

内容は、NHKの番組、プロフェッショナル 仕事の流儀の公式アプリを使った、各スタッフの自己PR映像や、エイサー演舞、更に、ミスターサカナこと、笠井さんのハーモニカ演奏や、最後の締めは、ふんどし姿でのお尻エイサーと、終始大爆笑のパーティ―でした~うれしい顔

DSC02718

また、来年度も開催すると思いますので、興味のある方は、是非ご参加くださいね~ウッシッシ (顔)

 

それでは、本日の海情報魚

 

今日は、ゲスト様がいなかったので、新人スタッフ研修へdouble exclamation

本日の内容は、シュノ―ケリングと体験ダイビングのガイド+初心者向けのファンダイブのガイドdouble exclamation

新人、イチエ&ちかこを私とななせで指導してきましたわーい (嬉しい顔)

どちらも、初めて海を体験するゲスト様に対する想定でうまい! (顔)

まったく初めての方だと、海に入る前の説明がとても重要になってきますほっとした顔

IMG_2749

言葉使いや、良い方、表情等、ゲスト様を緊張させないよう、楽しんで頂けるよう、練習や工夫が必要ですからね~魚

 

お客さん役のスタッフは、お客さんになりきって楽しんでるexclamation and question

IMG_2760

IMG_2783

水中も、想定されるトラブル等を発生させて、問題回避の練習を指でOK

IMG_2769

まだまだ、練習しはじめなので、すぐに上手くはいきませんが、しっかり復習をして、確実に成長してもらいたいものですほっとした顔

IMG_2814

網取りの砂地は、今日も気持ち良かったですよ~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

IMG_2796

久々に見た、ブラックチンアナゴexclamation

チンアナゴ、子供ときは黒いんですウッシッシ (顔)

IMG_2824

それでは、今日はこの辺で~~手 (パー)

IMG_2830

春のコブシメ祭 (Keiko)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「今日の海はめっちゃきれいだったっすdouble exclamationdouble exclamation

「本当すごかったんですからdouble exclamationdouble exclamation

というのは、戻ってきた時の遠藤談メモ鉛筆

 

昨日は濁っていたのに、今日は50m近くの透明度ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

1本目のエントリーの際には、水が本当にあるのか疑ってしまうほどだったそうなリサイクル目

 

網取浅場の砂地でさえも、遠くまでよく澄んでいるのが写真でも

伝わってきますねカメラあせあせ (飛び散る汗)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

冒頭の写真もですが、普段と比べて写真がきれいexclamation

修正一切なしですよ危険・警告 (!)美容院 (鋏)鉛筆

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイと水面を入れて写し込んだ写真を見せられたら、

陸でお留守番しているのが嫌になるほど。

今日の海、本当にうらやましかったなぁ。

うらやましすぎて、あぁ、ため息交じりダッシュ (走り出すさま)

 

 

そんな本日の海情報です波

 

天気: 雨急なスコール雨 のち 曇り曇り曇り

気温: 26℃

水温: 24℃

水瓶座風向: 南 ⇒ 南西

水瓶座波高: 1m ⇒ 1.5m

船安栄観光・上原航路: 終日運航ウッシッシ (顔)船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

船MISS8 (eight)船

1 (one)本目: Gスポット

2 (two)本目: 網取浅場

■ガイド: 遠藤、佐々木、西江

■ガイド見習い中(新人スタッフ): 青井、西地、鈴木

 

春休みということもありご家族での参加、学生さんの参加者が増えています。

今日も海のアクティビティに挑戦手 (グー)と言うことで、

2組の方が体験ダイビングにご参加頂きました魚魚

 

集合時間直前に、スコールのような勢いでザーっと雨が来ましたが、

その後はほとんど降ることもなく、湿度もあり暑かったおかげで

快適なダイビングができたようです。

 

 

最初は水慣れのため、スノーケリング。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ご家族での参加の場合、お子様が満10歳以上でないと

体験ダイビングへはご参加頂けません。

でも、スノーケリングであれば、恐くなければ何歳からでもOKウッシッシ (顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家族揃って望む海の中の世界はいかがでしたかexclamation and question

 

 

・・・と、体験ダイビングのお客様だったので、和やかに終わるのが

通常ですが、今日はたくさんのコブシメに遭遇ひらめき

 

人間にはわからない熱~い熱~いオスたちの、

はたまたメスたちのバトルが繰り広げられていましたパンチ爆弾むかっ (怒り)爆弾パンチ

 

オス同士睨みをきかせながらの並走。

体色が濃く、威嚇し合っているようですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メス発見exclamation

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カップルが成立している場所では、メスの産卵の場に立ちあうことも

できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ケンカの傷でしょうか。オスのバトルに巻き込まれたのでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メスの身体には傷がたくさん見られました。

 

 

コブシメを撮影していても全く逃げず、

液晶を覗いていたら、水の動きを感じられるほどの近さで

コブシメが通り過ぎたり・・・と、彼らは子孫を残すために必死です。

 

ぶつからないように、邪魔をしないように・・・

私たちも気をつけてないといけませんね危険・警告 (!)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

お邪魔させてもらう気持ちで観察していきましょう眼鏡サーチ (調べる)眼鏡サーチ (調べる)

 

 

4月中、近々ご来店予定のお客様はぜひリクエストしてみてくださいひらめき

運がよければ、コブシメの繁殖シーンを見られるかもexclamation and question

春の風物詩るんるん (音符)今だけですよ~。

 

 

 

 

4月に入り、ダイバーのお客様数がスローペース。

こんなに暖かいというのになぁ。。

 

植える時期を誤ってしまったせいもあるけれど、日和もよく

お花もきれいに咲いているんだけどなぁ。。。

 

ショップの前の坂の花壇も春爛漫桜るんるん (音符)

20160404_154744

桜はないけれど、違うお花で かんぱーい湯のみexclamation and question

 

今日も1日お疲れ様でした湯のみ

 

ではでは。

 

 

新人ガイド研修(^-^)  【ノゾミ】

どうも、ノゾミですわーい (嬉しい顔)

 

携帯でニュースを見ていたところ興味深いニュースを発見眼鏡ひらめき

 

昨年12月に、アメリカのオレゴン州の沿岸地域で

弱っていたカメを発見。なんとそのカメは・・・・

肺炎や低体温症などを起こしていたほかに、体内に気泡が発生し

浮力の体内調整がきかず潜れなくなっていたそうですがく〜 (落胆した顔)

つまり、ダイビングでも起こる可能性のある減圧症の症状を

このカメは起こしていたというのです(;_;)

 

そして、さらに興味深いことにdouble exclamation

このカメは、減圧症の治療に用いられる高圧室で

人間以外の患者として初めて、高圧治療をうけたそうです病院

 

動物が減圧症の症状を起こすということに驚きましたが、

治療も人間と同じということにさらにびっくりしました冷や汗2 (顔)

無事に治って海に帰れると良いですね…ほっとした顔ぴかぴか (新しい)

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : くもり→小雨

■風  : 南→南西

■波  : 1m→1.5mうねり

 

STINGRAY船     遠藤、佐々木、青井、西江、鈴木

①網取り浅場

②外離れ南

③Gスポット

 

 

 

今日は、海のゲストがいない…ということで。

新人スタッフたちのガイド研修の為、

スタッフのみで海へ出かけてきました~(*^^)v

 

うなりざきに入ると、まず最初は先輩スタッフのガイドの

後ろでアシスタントに入ります。そこで地形やアシストの仕方、

ブリーフィングなどを覚えたら、ガイドの実践練習を始めます走る人ぴかぴか (新しい)

 

 

昨日も同じポイントで練習をしていた為、

船をポイントに停めたら早速ブリーフィングからSTARTうれしい顔

s-P4032606

地図や魚の図鑑を使って、ポイントの説明をしていきますキスマーク

s-P4032608

もちろん、ゲスト役のスタッフはメモをとりながら聞きます指でOK

 

 

ブリーフィングを終えたら、いざ海へENTRYペンギン

s-P4032637

 

s-P4032618s-P4032623

可愛いハナダイたちを紹介してもらいましたわーい (嬉しい顔)

普段は、ゲストに紹介する側なので新鮮な気持ちでした~ムードムード

 

s-P4032653

研修生たちが一生懸命ガイドの練習をしている間もついつい

ウミウシなんかを探してしまうのは、ガイドの性でしょうかサーチ (調べる)猫2

遠藤が発見したのは、お気に入りのコンペイトウウミウシ(*’▽’)

s-P4032644 s-P4032643

美味しそうなexclamation and question  姿・形をしていますね~うれしい顔ぴかぴか (新しい)

 

そして。

 

Gスポットで私が発見してしまったのは・・・

西表島の海ではなかなか、お目にかかれないこのウミウシdouble exclamation

s-P4032679 s-P4032681

ウミウシの中でも珍しく、背中に貝を背負ったコンシボリガイです( *´艸`)ハートたち (複数ハート)

 

s-P4032674 s-P4032689

消えいってしまいそうな、あわ~い色合いのボディが魅力的です揺れるハート

新人スタッフのガイド研修中とは分かっているものの

もっていたカメラで、撮りたい衝動を抑えることは出来ませんでした泣き顔ぴかぴか (新しい)

 

 

 

他には、スズメダイの群れやアカネハナゴイの乱舞

s-P4032698 s-P4032713

 

悠々と泳ぐコブシメやサザナミフグを紹介してもらいました~わーい (嬉しい顔)

 

 

さあ、EXITしましょう・・・というところで危険・警告 (!)

ゲストがエアー切れを起こすというトラブルが発生ふらふらあせあせ (飛び散る汗)

s-P4032724 s-P4032726

予想外のトラブルだったようですが、

冷静に対応し無事に船まで戻ることが出来ましたほっとした顔

もちろん、こんなトラブルが起きないような予防が大切ですが

もし起きてしまった場合に、対応できるように練習が大切ですねdouble exclamation

 

 

新人スタッフがガイドデビューする日はいつになるのか・・・

みなさんお楽しみに\(^o^)/

 

ぽかぽかお天気花咲いた!(ななせ)

はいたい、ななせです!

今日はとてもいい天気の西表島富士山

布団を干したくなるほどのぽかぽかした一日となりました!

 

沖縄と言えばこの花『ブーゲンビリア』!沖縄の道を歩くと必ず見かけるお花です

IMG_9302 IMG_9298

クレナイニセスズメを思わせるような色合いですね~

実はこのブーゲンビリアの花はこれです!

マジマジと見る機会が無かったので今回拡大して撮ってみましたカメラぴかぴか (新しい)

IMG_9306

小さいマーガレットのようなかわいい姿をしていますね!

ではこの周りのヒラヒラは何?

『苞(ほう)』と呼ばれるもので〝芽や蕾を包み、保護する小型の葉〟の事だそうですひらめき

ほ~う...

...失礼いたしました冷や汗 (顔)

花言葉は『情熱・熱心』

ダイビングに情熱を注ぎ、熱心にお客様の声に応える!

ブーゲンビリアを見るたびに意欲がわいてきますパンチ

 

高瀬が5月に咲くように計画していたヒマワリ。

IMG_9294 IMG_9297

1つ咲いたら私も!僕も!と言っているかのように花開いてきました!

蕾もいくつかあり、花開く気が満々ですチューリップ

背高のっぽのひまわりもいいけれど、

足元に咲くひまわりもかわいらしくていいですね指でOK

 

お花の話が長くなりましたが...

では今日の海情報です波

天気:晴れ晴れ

気温:25℃

水温:24.4℃

風向:東→南東

波高:1m

 

STINGRAY船

◇遠藤・佐々木

◇研修生:青井・鈴木・西地

1本目『網取浅場』

2本目『ハリケーンチャンプルー』

3本目『Gスポット』

久々のSTINGRAY出航です船ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽の光が画になりますね~

透明度も抜群で気持ちよさそうですぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒオドシユビウミウシ幾何学模様のきれいなウミウシ

泳ぐウミウシと言われていますが、私はまだその姿を見たことがないので

一度は見てみたいですね!

この姿からは泳ぐ姿が想像できないですが...たらーっ (汗)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウルトラマンボヤの上にも!

さらにこの模様が映えますね~

 

こんな可愛らしいウミウシも!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジウミコチョウ

何かに見えるんですが、その何かがわからない...たらーっ (汗)

 

今日の洞窟は太陽の光のシャワーがいい感じムード

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うっとりほっとした顔

何時間でもそこにいることができそうです...

浅い所にいるノコギリダイも健在!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その中にアカヒメジが紛れ込んでますね

群れを間違えているのかな?

 

2本線のハマクマノミの子ども

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きくなるとこれが1本線になるのがふしぎですよね~

 

解さ~ん!の合図で広がるアカネハナゴイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな仲良しですね~わーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちは同じところを向いてます

太陽の光が水中まで射し込みキラキラ輝いてきれいぴかぴか (新しい)

何度来ても何度見ても飽きないアカネハナゴイ

水中の桜吹雪、年中見ることができますよわーい (嬉しい顔)

 

明日はゲストさんがいないので研修生3人のガイド練習!

どんなガイドになるのかな~

安心安全を第一に私も頑張らなくちゃ!

では明日のブログをお楽しみに~ムード

 

 

 

鹿野川に・・・!!   【ノゾミ】

 

 

2016年4月1日  西表島の南側にある鹿野川湾に

なんとなんと、ついにあのジンベイザメがっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

 

なんて、ビッグなニュースでもあれば良かったのですが・・・

 

 

 

今日は、エイプリールフールですね(。-`ω-)笑

たしか私は、去年も4月1日のブログの担当で、

冒頭の書き出しに苦労していたような…していないような…

 

 

昔からこの日だけは嘘をついても良いとされていて

ユニークな嘘から、まるわかりの嘘まで

いろいろな嘘が世の中を飛びかう一日ですわーい (嬉しい顔)ひらめき

 

エイプリールフールには、嘘をついて良いのは午前中だけという

暗黙のルールが存在しているのかご存じでしたか⁇

 

●午前についた嘘は、午後にはネタばらしをする。

●午後になったら嘘をついてはいけない。

●相手が傷つかない嘘をつく。

●嘘をつかれても、やり返してはいけない。etc…

 

あくまで、人を楽しませるための嘘をつく一日ですねほっとした顔

毎年、大手企業もこぞって嘘を仕掛けてくる日ですが、

今年はどんな嘘がニュースになるのか、今から楽しみですねムード

 

 

 

ではでは、今日の海情報です魚

■天気 : 晴れ時々くもり

■風  : 北東

■波  : 1.5m→1m

 

Miss8船   遠藤、西江、青井、西地、鈴木

①鹿野川 中の瀬

②ブルーラビリンス

③シークレットガーデン

 

 

今日は、北よりの風の予報だったので

風を避けられる西表島の南側へいってきました~指でOK

狙うは、あの巨大な新月ンベイザメdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation と、言いたいところですが…

今日のお目当ては・・・こちらっ

 

 

s-OMD10569

でました~\(^o^)/  マンタグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

2016年度に入ってからのマンタ遭遇率が前回までに

2勝2敗と五分五分だったところを

3勝2敗と勝ち越しにもち返しました~v( ̄Д ̄)v イエイ

 

しかも。今日は、なんとなんと・・・

s-OMD10569s-OMD10581

ペアで追いかけっこをするマンタの姿も見られましたよ~双子座

やっぱり春は、恋の季節なんですねうれしい顔ハートたち (複数ハート)

 

1ダイブで見られたマンタの枚数は、なんと計6枚ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

絶好のマンタ日和でした~(*’▽’)

s-OMD10571

 

 

 

2本目は、ブルーラビリンスで地形を満喫ー (長音記号2)

s-OMD10587

 

s-OMD10571

ここのポイントは、ダイナミックな地形も魅力的ですが

下に広がる真っ白な砂地の砂紋も幻想的ですほっとした顔揺れるハート

 

そして今日も、とびっきりのウミウシが登場グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

s-P4011208

西表島の西側では、なかなかお目にかかれない

ぴかちゅーこと、ウデフリツノザヤウミウシが登場サーチ (調べる)ぴかぴか (新しい)

触覚の先端が淡く光っているところが、たまらなく可愛いですね目がハート (顔)

コンスタントにいてくれると良いのですが・・・。

 

そして。

 

最後に船下では、またまたあの大物・・・exclamation and question

s-OMD10614

ん・・・?

 

s-P4011217

え~っと・・・  マンタ・・・

ではなく、研修中のスタッフですね、ハイ冷や汗 (顔)

こちらは、100%の確率でお見せできますので、見たい方、

写真におさめたい方は、お気軽にお声かけください(・∀・)

 

 

 

3本目は、もりもりなサンゴを満喫して今日のダイビングは終了double exclamation

s-P4011220

s-P4011226

 

今日も楽しい1日となりました~ほっとした顔

 

明日はどんな出会いがあるのでしょうか。

明日のブログもお楽しみに~\(^o^)/