風、鳴き始めました (Keiko)
みなさん、こんばんは
今日は全国的に寒かったようですね。
八重山にも北寄りの風が強く入ってきているのでやっと・・・
「冷えるね・・・」
「寒いね・・・」
という言葉を口にするようになりました
昨夜は中潮、満月3日前の宵でした
雲はありましたが、まばらに浮かんでいたので月灯りと雲とがいい塩梅でした。
帰り道、空を見上げると流れ星も見られてしまうような空模様から一転して、
本日は晴れてはいるものの、どんより曇り空交じりの1日となりました。
北寄りの風が吹くと、ショップの入り口から風がビュービュー吹きつけるので、
大島が以前から温めていた防風対策を設置。
これで少しは風を防げるかなぁ。。。
少なくともガラスにドアや窓にぶつかる鳥や昆虫は防げるはず
海チームはというと・・・
網取浅場では透明度のよい中、太陽の光を受けながら
のんびりとダイビング
外離れ南では・・・大物の登場!?
こちらも水がいいので、太陽を背景に良いシルエット。
ギュッと、縦に連なるフォーメーションが特長のホソカマス。
昨日のヘコアユと同数・・・それ以上
100本以上は見られたのではないでしょうか。
遠藤の一押しはこちら
ミヤケテグリです。
どこから見ても、こちらの様子を伺っているような黒目が
かわいらしいんですね
リーゼントが立派な白いハダカハオコゼ。
ダイヤの瞳には何が映っているのでしょうかね。
ファイティングポーズをとる、モンハナシャコ。
パンチのスピードは1秒に足りるか足らないかの早業、
貝を食べることもあるので、あの堅い貝を割る強力な腕。
獲物をしとめているシーンは見たいけれど、
自分がしとめられている所は見たくないなぁ。。
かなりの強力の持ち主のようなので、くれぐれも手を出さないように
気をつけてくださいね
イソギンチャクカクレエビはお尻をふりふりさせながら、
闊歩しているかのようでした。
さてさて、そんな本日の海情報です
天気:
曇り
気温: 25℃
陽が当たると暑さを感じますが、ほとんどの時間は
北寄りの風が手先・足先を冷やし寒く感じます。
水温: 27℃
風向:
北
波高: 3 ⇒ 5m
安栄観光・上原航路:
終日欠航
⇒ 大原航路より西表島へ
MISS
本目: 網取浅場
本目: 外離れ南
本目: ハナゴイの根
■ガイド: 遠藤、西江
でした。
メンテナンスチームの仕事ぶりは・・・
フライングドック中のMiss
今日は船底の塗装や、ジェット周りの塗装、ゲートの掃除などの作業
石垣店から太志が、メンテのヘルプで来てくれています。
「石垣店の太志」といえば ⇒ ジャンプ
という事で、Miss9の前でも跳んでいたようです
・・・なかなかの反り具合
お昼休憩中には、メンテ組が体のメンテもとい、
体を動かすためにキャッチボールを行っていました。
森脇コーチ筆頭に、元バレー部ののぞみにフォームの指導
始めはバレー部らしく遠投のフォームも、次第に速球を投げる
ピッチャーばりのフォームと投球に
食後の運動寒い日には体も温まるし、一石二鳥ですね
さてさて、明日は台風26号による風・うねりの影響がピークのよう。
真北からの風が吹き、波は5メートルの予報
む、むむむ。。。
明日は専属で船長をつけ、万全の体制で望みましょう
さぁて、明日はどこへ行けるかな?ねぇ、船長さん
今日も1日お疲れ様でした
(・・・そろそろ生ビールを飲むと冷える気温になってきたかな?)
ではでは。