西表島で思い出を (Keiko)
こんばんは!
人知れず観葉植物を育てていますが、
マメに世話すればするほどに枯れていくここ最近。
(時節柄、・・・暑過ぎず寒すぎず、とてもいい環境なんだけどなぁ。。)
ずぼらなくらいがちょうどいいのかもしれません。
お店やお宅訪問をした際に、ステキなモンステラやカラジュウムなどの
観葉植物があると、見入ってしまうこの頃です。・・。
そんな本日ですが、暖かいを通り過ぎて汗がにじみ出る日から一変して、
北風の吹く1日となりました。
・・・が、湿った風の影響か、北風なので寒い・・・といいたいところですが、
冷たい風といった表現どまり。11月なのになぁ・・・。
それでも、海へ出れば北風は身にしみる寒さに変わりますので、
羽織物や、靴下などをお持ち頂くと寒さ対策になりますよ
今年は本当におかしな気温やお天気
さて、今日の海情報です
天気:
曇り
気温: 27℃
水温: 26℃
風向: 北東
波高: 3m
安栄観光・上原航路: 終日欠航
MISS
※一般のお客様
本目: 外離れ南
本目: ドロンパス
■ガイド: 森脇
■研修生: 山下
MISS
~学生のスノーケル船~
本目: ブラックパール
本目: イダの浜
■ガイド: 大島、遠藤、佐々木、西江
本日2隻での出港ですが、一般のお客様は2名様のみ
じっくりフィッシュウォッチングをしながらのご案内となりました。
シマシマ・日の丸のニチリンダテハゼに
ピコピコと背びれを上下させるハタタテハゼ
最近、スタッフ間で観察しているパンダツノウミウシ
今日は3個体。
以前より海綿の上の白さが少なくなっているような気がしますが、
食べつくされる頃には移動してしまうのか
心配の種でもあります。。。
サンゴの上には飛び出すような勢いのアカネハナゴイと、黄色いアカヒメジ。
どこが目かわかりますか
ニセゴイシウツボです。
ジョーフィッシュに・・・
ケンカ後のヘラルドコガネヤッコ。
木のような枝サンゴの下には、サザナミヤッコのペア。
今日のゲストは6月にうなりざきでライセンスを取得した
ピカピカのダイバーさんでした
ファンダイバーとして見る目には、どんなシーンが印象的だったのでしょうか。
もう1隻は学生船
某高校の生徒さんが修学旅行で西表島を訪問しています。
今日は体験ダイビングやスノーケリング他、色々なアクティビティに挑戦
うなりざきの担当はスノーケリングでした
器材のフィッティングや説明をして、いざ出港です
サンゴモリモリの秘密の?ポイント、ブラックパールでスノーケリング
若さあふれる生徒さんたちで、海でも船上でも元気いっぱい
中にはスイスイと素潜りしてしまう子も
大人数だからこそできる記念写真
このときは、クリームパンみたいな形。
イダの浜へは沖から泳いで上陸
茶色に見えるビーチは、実は星の砂や太陽の砂などがたくさん打ちあがっている証拠。
一生懸命探している子もいましたが、皆さん見つけられたかな
ちょうど晴れてきた頃できれいなビーチと海と仲間と・・。
大切な思い出の1ピースになってくれてたかな。。。
いつかまた、西表島の海へ帰って来てくれることを願っています
前線の影響からか、明日も北寄りの風が少し強めです
北風に負けず、元気に案内していきましょうか
さぁて、明日はどこへ行こうかなねぇ、船長さん
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。