筋肉痛・・・ (JUN)
天候:晴れのち曇り所により雨
気温:28℃→26℃
水温:28℃
海況:ベタ凪からのやや時化
ど~も~こんばんは
昨日の西表島社会人野球大会の影響で、全身猛烈な筋肉痛に襲われています
年に2回のこの大会、今回が第66回ということで、33年前から続いている大会です
この大会のすごいところは、第1回大会から出場している方々が、今なお現役で試合に出ているということ還暦を迎えても、現役で野球をしてる
皆さん元気です
私が所属するシグマ上原は、今大会で見事2連覇達成することができました
西表島内全10チームのトーナメント戦で戦うのですが、優勝するには4試合戦わなければいけません
昨日は、2回戦目と決勝戦でピッチャーをして、優勝~~
久々に2試合も投げると、筋肉痛がハンパないです
日頃の運動不足を実感
たまには、ランニングでもしないとですね~
筋肉痛の体でしたが、今日も頑張って海に行ってきましたよ~
昨日に引き続き朝から良い天気
7時過ぎには、朝焼けが綺麗でしたよ~
出港時も気持ちの良い青空が広がっていました~
今日の1本目は網取り浅場
良し透明度良し
気分は波照間の砂地を泳いでいる感じです
ハナダイの根も水が綺麗だと気持ちが良いですね~
チンアナゴは、今日もニョキニョキ~といっぱい顔を出していました
チンアナゴの仲間、アキアナゴもいっぱい
アキアナゴの方は、警戒心がかなり強いので、余り近寄らせてはくれないのですが、遠くから見ていると面白いくらい出てきてます
写真は、これが限界です
遠目からズームをかけて
浅い方には、よくいるフタスジタマガシラ
一見地味ではありますが、泳ぎ方が面白いお魚です
ちょっと進んでは、ピッタ~っと止まる
まるで、だるまさんが転んだをしているかのようです
斜めに入った白い線が目印です
見かけたら、ちょっと注目して見てみて下さい
2本目は、晴れているうちにということで、ハリケーンチャンプルへ
船下には早速、ノコギリダイの群れが
日も差して、水も綺麗だったので、ノコギリダイ達も気持ち良さそうに泳いでいました
クレパスの中には、ちょうどお昼時だったので、光のシャワーが良い感じ
が、この直後くらいには全線が迫ってきて、曇り空に
ギリギリ間に合って良かったですね~
のぞみチームは、ここでよく見かける、ヒオドシユビウミウシを発見
このウミウシ、中層に投げ出されると、かなり激しく体をくねらせて泳ぐウミウシ
ウミウシって、ほとんど動かないイメージがありますが、この子は違います
おそらくウミウシ界で一番激しく動くウミウシではないでしょうか
上がってくると、潜る前は南風だったのが、北風に変わっていました
風もどんどん強くなってきちゃいました
3本目は、シークレットガーデンへ
潜るころには、雲間からちょこちょこ太陽も出てきてました
クマノミ団地に行くと、クマノミの卵が産みたてでした
綺麗なオレンジ色の卵をお父さんクマノミが心配そうに世話してました
クマノミの卵は、だいたい1週間前後で孵化すると言われています
明日以降、ココに潜る時は、成長の様子を観察してみたいと思います
日射しはあまり強くはなかったですが、水は綺麗だったので、気持ち良かったですよ~
デバスズメダイも相変わらずいっぱいです
毎日見ても飽きないこの景色
この色はたまらんですね~
明日は、修学旅行生のシュノ―ケリング&ファンダイビング
風が少し強そうです
せめて太陽が出てくれると良いですね~
それでは、また~~