暖秋な晩秋 (Keiko)
みなさん、こんばんは
11月も終わりですが何だかあったかい西表島
降ったり止んだりのお天気になってしまった本日。
ちょうど11月頭のどしゃぶり・・・梅雨のような天気を思い出しました。
雨が降って体を冷すものの、窓を閉め切ってしまうと湿気があるので
少しムッとするような。。。
前線の影響からでしょうか、昨日から西表島にかかる雲が怪しいこと
@イルマーレより
うなりざきのある住吉の地域は雲が薄いのに西側の海の方や、北側、南の白浜方面に
目をやるとどんよりとした雲に囲まれていました
@白浜港
西表島のダイビングチームは今日で一旦ダイビングはお仕舞いです。
明日、12月1日から24日までは船やタンクのメンテナンスのため、
ダイビングの営業をお休み致します。
日頃から私たちと一緒に休みなく海へ行っていた船へ、ありがとうの気持ちを込めての
メンテナンスです。
大きな船だから、磨いて、塗装を削ってから・・・塗り直すという作業も大仕事
もちろんエンジン部分やジェット部分もメンテナンス
・・・天気の良い日が続くと、進み具合も違いますが12月の天気はいかに・・・
さて、メンテナンス休業前の最後のダイビング
どんな海を楽しんできたのでしょうか
そんな本日の海情報です
天気:
曇り
のち
スコールような雨
一時
晴れ
気温: 28℃
水温: 27℃
風向:
北
⇒ 北東
波高: 2.5m
安栄観光・上原航路:
終日欠航
⇒ 大原航路より西表島へ
MISS
本目: ドロンパス
本目: 網取浅場
本目: T’sエリア
■ガイド: 森脇、佐々木
この時期だからこその特権少人数制でいきましょう
じっくり写真も撮りましょう
普段見ている魚も写真を探してみると、あれ?ない・・・ということ
多くありませんか
まずは浅めの水深で見られるから、よりきれいに見える
スミレナガハナダイ
ハナダイつながりで、ハナゴンベ。
アカククリは小学生高学年~中学生くらいの大きさ。
光も入って迫力が出ました!
黄色いテールライトが目印のノコギリダイ。
ぐっちゃり玉になっていてくれると、撮りがいがありますね
すっかり定着しているミナミホタテウミヘビ
年末もいてくれるかな・・・。
イソギンチャクの裏側にはイソギンチャクエビ。
寄り添うようにちびっ子が尻尾の後ろについてますね。
最後は汽水域にてロングダイブ
サンゴに隠れながらも群がるウスモモテンジクダイ。
たくさんいますが、1匹だけこっちを見ているのかしら
そんな彼らをジーっと見つめる傍観者、ユカタハタ君。
きっと○○のタイミングを見計らっているのでしょうかね。
砂地にはエンマゴチの子供。
近寄ってもあまり逃げないので寄れる被写体です
・・・逃げなさ過ぎて、生きているのか心配になってしまうこともしばしば。。。
藻場にはギンガハゼの黄化個体。
擬態をしやすいようにいつも、海草に寄り添っているセダカカワハギ。
そんなかわいらしい姿をしているなんて・・・きっと知らないんだろうなぁ。
ゴマが顔に散らばっているイチモンジコバンハゼ
今日は○○匹いたヘコアユ軍団。
あっという間に3ダイブ終了
楽しい時間は本当にあっという間に過ぎてしまいますね
この先パっとしないお天気が続くようですが、気温は上々。
本当に今年は暖かいですね
こんなに暖かいとやっぱり・・・この先の天気などの気象が気になります。
過ごしやすいうちに、そろそろ花壇の整備でもしましょうかね
余談ですが・・・
・・・イルマーレのレストランに今週、期間限定でイノシシが入っていますよ!
ちゃっかり昨夜、刺身で頂きましたが西表島の旬の味
にんにくかしょうがと一緒におしょうゆでいただきます。・・・おいしいですよ~
・・・あ、写真に撮り忘れてしまいました
明日からダイビング休業期間なのでダイバーが少なくなってしまいますが、
年末年始も含め機会があったらぜひ、西表のイノシシ料理を食べてみて下さいね!
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。