風止ミマシタ(Keiko)

IMG_1963

風が止みました。

朝方はヤシの木の葉がピタっと止まっていたので、

今日はオガンに行けるかしら・・・と、

連日みんなが気になるのは海況ですね考えてる顔

 

本日の海情報です波

天気: 晴れ晴れ晴れ

気温: 33℃

水温: 28℃

水瓶座風向: 北東 ⇒ 南東

水瓶座波高: 2m ⇒ 1m

船安栄観光: 上原航路終日運航船

 

 

大物船は、1本目から船の針路を南西へ船exclamation

 

 

 

結果は・・・。

 

 

 

 

 

うねりがまだ残っていてさらに激流ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

オガンの島周りでのダイビングとなりましたいい気分 (温泉)

 

浅場はうねりの影響による底揺れがあり、

モンツキカエルウオを探そうとしても・・・上手く紹介するには至難の業exclamation and question

 

 

西のスポットでは・・・

光のシャワーを浴びながらのんびりと癒しのダイビング。

sIMG_2239

 

うねりのおかげか浅場の砂紋がいつもよりくっきりと出現しています。

IMG_1655 sIMG_2228

上から射し込む光を浴びながら白い砂地を通るもよしるんるん (音符)

岩と岩の間を進みながら、白い砂の上を通るもよしムード

 

 

2本目も流れ、うねりともに自然の偉大さには叶わず考えてる顔

オガン・洞窟へぴかぴか (新しい)

 

P5051173

 

洞窟を抜けると広がるこの景観双子座

大島おすすめのアングルがこちらカメラぴかぴか (新しい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自然にできたとは思えないダイナミックな水中造形美ぴかぴか (新しい)

 

 

オガンというと、大物狙いが多いのでなかなか行く機会に恵まれませんが、

こんな荘厳な地形もあるんです王冠

 

 

途中、暗がりを好むスミレヤッコやカッポレ3匹に挨拶!

P7041494 IMG_7247

カッポレはアジの仲間で、ゼイゴが濃く入っているのが特徴的です。

英名では「Black Jack」

和名よりも英名の方がインパクトが強めです。

 

成魚の全長は約70cmというのが標準的なサイズウッシッシ (顔)

ゼイゴと暗がりポイントをヒントに、みなさんも探してみませんかexclamation and question

 

 

ふと脇目をやると、ネムリブカもふらふら~と泳いでいました。

P8032442

何が通り過ぎるかわからない。。。

 

 

西表島ではオガンでしか見られないゼブラハゼ。

s-IMG_9802

写真では分かりにくいですが、淡い緑色ベースのボディに

オレンジピンクのようなストライプが入るとってもきれいなハゼ。

この目立った縞柄からゼブラハゼという名に。

そして学名にもzabraが付いています。(Ptereleotris zebra

 

 

透明度はどちらも30メートルオーバーぴかぴか (新しい)

 

 

3本目こそ狙いたいところでしたが潮に泣かされ、後ろ髪をひかれながらも

崎山・沖ノ根へ。

 

 

オガンリベンジハマタアシタ。。。

IMG_8649

 

 

 

沖ノ根は良い流れ。

戻った甲斐もあり、全チームバラクーダ 30~40匹を見られましたdouble exclamation

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

潮が動いていたおかげか、一斉に動くと流星のように見えるクマザサハナムロが

ざっと1,000匹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※写真はその一部ですが・・・巻かれてみたいですね。。。

 

アオウミガメやちびホワイトチップ、ロウニンアジなどを見つつ、

最後の安全停止中は・・・下の砂地にウシエイの姿が。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頭隠して尻隠さず・・・のていで。

 

 

もう1隻船9 (nine)

島周りの船は・・・。

今日から盆休みに入るということもあり、到着ダイブのお客様が

たくさんご参加くださいましたウッシッシ (顔)

朝早いご出発にもかかわらず、お越し頂きありがとうございますdouble exclamationうれしい顔

 

 

リクエストにもあったテングカワハギを見ながら、

IMG_8518

 

元気いっぱいのサンゴをチェック。

IMG_1226 IMG_1231

イロトリドリのサンゴが横に並んでいると、さながら水中にある

パッチワークのように見えませんかexclamation and question

写真でもきれいですが、実際はもっときれいですdouble exclamationdouble exclamationウッシッシ (顔)

サンゴからパワーをもらいたいお客様は、ぜひリクエストしてみてくださいね猫2ぴかぴか (新しい)

 

 

午後イチの光のシャワーを浴びに、ハリケーンチャンプルの

地形を楽しんできましたよ~☆

IMG_3311

 

深度を浅くとるとお馴染みの・・・

IMG_3325

ノコギリダイとアカヒメジの混泳。

黄色ってブルーに映えて浅場なのでさらにきれいですよね~ほっとした顔

今日も5時近くまで、たーくさん海を楽しんで来たようです乙女座

 

 

船Miss8 (eight)船

1 (one)本目: オガン・西のスポット

2 (two)本目: オガン・洞窟

3 (three)本目: 崎山・沖ノ根(ドリフト)

■船長: 吉坊

■ガイド: 大島、西江、鈴木、大澤(研修生)

 

 

船Miss9 (nine)船

1 (one)本目: 元祖崎山

2 (two)本目: 網取浅場

3 (three)本目: ハリケーンちゃんぷる

■ガイド: 遠藤、佐々木、西地、青井、伊藤、若月&岡丈(研修生)

森脇(3本目~)

 

 

 

 

 

今朝、イルマーレの坂に天然記念物のセマルハコガメがお散歩していました車椅子

20170811_065701

 

 

天然記念物といいながらも、西表島では比較的遭遇率が高い

このセマルハコガメ。

道路を渡っていたり、路肩を歩いていることがあるので見かけたらラッキーですねウィンクひらめき

 

 

 

 

夜ぴかぴか (新しい)夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) お知らせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされていますひらめき

是非ご覧くださいdouble exclamation

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてうれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

 

 

海に関するうなりざきからのオススメ情報

ムード7月~9月までのオススメはこちらdouble exclamationdouble exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

 

ぴかぴか (新しい)2017年 サンゴの産卵予想日UPしましたうれしい顔

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧くださいるんるん (音符)
バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

 

本日のブログ担当、高瀬がお送りしました。

 

 

さぁて・・・

明日はどこへ行こうかなexclamation and question

 

ねぇ、船長さん??

 

 

明日は波が2~1mに落ちる予報TV目あせあせ (飛び散る汗)

うねりがどこまで落ち着いてくれるか・・・。

 

IMG_1883

 

今日も1日お疲れ様でしたビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりでした(ゆうた)

 

 

こんばんは~ゆうたですexclamation

 

 

今日、約1週間ぶりにダイビングをしましたひらめき

 

8月の超繁忙期に1週間もダイビングをしないのは自分でもビックリ冷や汗 (顔)

 

この1週間は

先日の台風の影響でスティングレイのダメージが

見るに堪えないことになってしまったので

修理の為、石垣へ行ってました冷や汗2 (顔)

 

炎天下の中、つなぎを着て作業をしてましたが

地獄のような暑さでしたふらふら

 

 

この暑さの中、修理屋さん達は毎日やってるんだなーと思うと

すごい…し

大変な仕事なんだなと思ったりして

 

お世話にならないように気をつけていかないとですねひらめき

 

 

 

 

ではでは本日の海情報です

 

天気:晴れ→くもり

気温:32℃

水温:28℃

風向:南西やや強

波高:2,5m

 

今日も2隻で行ってきましたexclamation

 

Miss8

1Dive:崎山 沖ノ根

2Dive:トカキン曽根

3Dive:トカキン曽根

 

Miss9

1Dive:シークレットガーデン

2Dive:外離れ南

3Dive:ハリケーンチャンプルー

 

 

Miss8は島回りでドリフトdouble exclamation

 

 

結果は…

 

 

2本目のトカキン曽根で

ギンガメアジの群れ300匹と出会えたそうですよ~~目がハート (顔)

IMG_2593

IMG_2597

写真を見る限りでもかなり近寄れたようですねひらめき

 

水温が高くなってくるといない時の方が多いのでラッキーでしたねうれしい顔

 

 

 

Miss9は近場でのんびりぴかぴか (新しい)

 

 

 

1本目はシークレットガーデンexclamation

 

 

今日はカメが沢山いましたぴかぴか (新しい)

P7140634

普段は見れても1~2匹程なんですが

今日は6匹もいました 目がハート (顔)

 

 

 

2本目は外離れ南exclamation

 

 

真っ白なイソギンチャクとハマクマノミexclamation

P8100787

真っ白だと綺麗ですし写真映えもいいですが

 

実はこれ

去年のサンゴの白化と同様に

高水温で白化してしまったイソギンチャクなんです…

 

大半のイソギンチャクはすでに色が戻っているのですが

所々まだ真っ白なイソギンチャクが見られます目

 

不謹慎かとは思いますが

真っ白の方が綺麗なので個人的に好きです冷や汗 (顔)

 

 

 

最後はハリケーンチャンプルーexclamation

 

 

洞窟の中からの1枚ひらめき

P8010775

夏本番になってくると日差しが強くなるので

こういった地形の写真はさらに綺麗に見えますね~ぴかぴか (新しい)

 

 

ノコギリダイの群れexclamation

P7190703

いつも同じ場所にいますが

何をしているんでしょうかね??

 

ガイドとしては動かないでいてくれた方が助かりますが…(笑)

 

 

 

 

 

ではでは今日はこの辺で

明日のブログもお楽しみに~~手 (パー)手 (パー)

 

 

 

 

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので

是非ご覧くださいdouble exclamation

https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote

 

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~うれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

 

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください  ハートたち (複数ハート)

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

 

 

 

 

 

バリエーション豊富な海(ななせ)

はいたい、ななせです!

時間が過ぎるのも早いもので、もう8月ですね!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

夏バテはしていませんか

今年は熱中症になる方が多いそうです

『こ・え・か・け』という熱中症対策の言葉

こ:こまめな水分補給

え:炎天下を避ける

か:風通しをよくする

け:健康管理

の呼びかけを沖縄県でしております!

水分だけではなくミネラルも摂取して

熱中症に気を付けて行きましょう危険・警告 (!)

脇や首の後ろを冷やすと気持ちいいですよね~わーい (嬉しい顔)

 

では本日も台風5号の風の影響を受けながら

2隻に分かれて行ってきました~!

本日の海情報です波

天気:晴れ

気温:33℃

水温:29.6℃

風向:南西やや強

波高:2.5m→3m

安栄観光上原航路:終日運航船

 

Miss8船

◇吉坊・佐々木・西地・鈴木(研修生:大澤)

1本目:バラス東

2本目:ヨナラ水道

3本目:中野沖リーフ

 

Miss9船

◇森脇・西江(研修生:伊藤・若月)

1本目:バラス西

2本目:ハトマ北

3本目:バラス東

 

セジロクマノミは正面から見ると初代ウルトラマン。

ですが、全く私に正面顔を撮らせてくれませんでしたたらーっ (汗)

なので背中を...

P8090320

初代ウルトラマンの話も、この先どの年齢まで通じるのでしょうかね~

このセジロクマノミさん、卵を産んでましたよ~ぴかぴか (新しい)

P8090315

目がキラキラして今にも飛び出してきそう!

元気に育ってね~

 

サンゴの隙間にはオオアカホシサンゴガニ。

P8090335

オレンジ色の卵を大事そ~うに抱えてました

他にも小さなカニさんやフタスジリュウキュウスズメダイも

サンゴの隙間は宝がいっぱいですね~

 

久しぶりのハトマ北では、アオリイカの卵をゲットー

数は少なくなっており、よ~く見るとイカの形をした生物が見えました目

P8090337

丁度、太陽が真上にある時間帯にエントリー!

上から射し込む太陽のシャワーがとても綺麗でした!

P8090340 P8090342

P8098480

ダイバーを入れると、画になりますね~

P8098472 P8098474

 

クレパスとクレパスの間を通過中、ドクウツボに遭遇!

穴に入っていったので、そこを覗くと...

P8090347

ホラーな感じで待ち構えていました!げっそり (顔)

口を大きく開けて、威嚇をしているようでした

 

滅多にブログには載らない?ヒレフリサンカクハゼ

P8090351 P8090353

ヒレを振る姿がとても可愛らしいハゼ

バイバイハゼとも呼ばれています。

ヒレを振っている様子がバイバイしているように見えますよ~

 

久々に見た気がするミゾレウミウシ

P8090357

お尻の方から、黒い何かが出ていました...

 

バラス東と言えば

P7278278

大きなウミウチワ

私の身長をも超えるデカさ!

私も、このくらい大きくなりたかった―!

 

浅い所のサンゴは元気モリモリです

P7278318 P8098487

その上をカラフルな魚たちが彩を加えてくれます

デバスズメダイ、シコクスズメダイ、ナミスズメダイなどなど!

 

アカネハナゴイのオスは猛アピール中

P8090389

ヒレを何度も何度も広げ、きれいな姿を見せてくれました!

 

アカネハナゴイと一緒に潜っているキンギョハナダイ

P8090383 P8090385

この子たちも、きれいなんですよ~

よ~く見ると、ピンク色のライン、紫のアイシャドウ

おしゃれな子たちばかりです。

 

テングカワハギも仲良くサンゴをつまみ食い

P8098517

ちょいちょいと動いている姿がかわいいです目がハート (顔)

 

カクレクマノミのチビちゃん

P8090368

カクレクマノミのチビちゃんはあまり見かけないような?

 

近くにヒバヨウジがペアでいました!

P8090363

すごいきあざやかできれいな色。

あと10分くらい、見惚れていたかったですわーい (嬉しい顔)

 

ヤマブキスズメダイ。

P8090373

今回は卵を産んでなかったようで、攻撃はしてきませんでした!

ちょっとそれを期待していましたが、そんな日があってもいいですね指でOK

 

他のショップさんも同じポイントで潜っており

急にカメラの画像を見せられ「これ名前わかりますか?」

ぱっと見たところ、何が写っているの?と思ったのですが

よく見ると魚がいました。

P8090376

この子が居る場所も教えて頂き、ご親切にありがとうございました。

調べてみると、タツウミヤッコという名前。

P8090379

身体のところどころに羽のような弁があるのが特徴

成魚になると小さくなってくるそうです

しかし、この子は15cmほどのサイズ...まだ子供なの?

もっと大きくなるの?とハテナがわいてくる子でした!

 

ちかこの今日の一押しひらめきぴかぴか (新しい)

ルリホシスズメダイ!

P8092483

幼魚時代は色が濃く、きれい!

しかし、この姿は幼魚のときだけ!

写真を撮りたい方はお早めに~ぴかぴか (新しい)

 

そして、2つ目のちかこヒット!

ワライヤドリエビ!

どこかでみたことあるな~と思ったら

エビ専門の図鑑の表紙でした!

P8092473

サンゴの上で笑っているような姿が人気のエビちゃん。

今度私も探してみよ~う!

 

ワイドに、マクロに、バリエーション豊かな1日でしたるんるん (音符)

 

さてさて、明日は少し風がおさまる予報です!

いけるのかexclamation and questionあの島へ

いや、行きたいdouble exclamationと言うのが本心ですが...

海況を見ながら、安全第一で行きたいと思います!

 

では、明日のブログをお楽しみに~ムード

 

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので

是非ご覧くださいdouble exclamation

https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote

 

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~うれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

 

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください  ハートたち (複数ハート)

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

 

マクロな1日♪ 〈いちえ〉

皆さんこんばんは

いちえです~乙女座

本日は近場船とマクロツアーに行って来ましたよ~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

本日の海の情報です~

天気 晴れ晴れ

気温 30度

水温 28度

miss8 (eight) マクロツアー

ガイド 遠藤

1本目〈スターフルーツさくらんぼ

2本目〈スターフルーツバナナ

3本目〈網取浅場〉

 

miss9 (nine)のんびり船

ガイド 森脇 鈴木 西地

1本目 〈外離れ南〉

2本目 〈網取浅場〉

3本目 〈外離れ南〉

 

今日元気に海へ行って来ましたよ~うまい! (顔)

では、のんびり近場船から~

1本目は外離れ北へダッシュ (走り出すさま)

P8082309

地形とサンゴがとても綺麗なポイントです~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

本日、私は家族連れのお客様と一緒に潜りましたー (長音記号2)

ガレ場が広がっているのでガレをめくって

レアもの探し大会をしましたよ~ひらめきひらめき

P8082312

皆さん時間を忘れて真剣にガレめくっていましたウィンク

 

P8082328 P8082314

ガレをめくるとアオリイカの卵やウニいましたよるんるん (音符)るんるん (音符)るんるん (音符)

 

 

ハナミドリガイが元気に動き回っていました~

P8082323

写真に撮るのが難しかったです~(笑)

 

安全停止の時に記念撮影カメラぴかぴか (新しい)

P8082332

家族でダイビングが出来るなんてすごくかっこいいですねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

網取浅場では背を向けるチンアナゴ~ほっとした顔

P8082334

なかなかチンアナゴの背中見ることはないですよね~(笑)

 

ハナビラウツボの子供が遊びに来てました~

P8082336

よく見ると黒い体のホンソメワケベラの子供がクリーニングしてましたウッシッシ (顔)

 

 

3本目はハゼを観察しに外離れ南へダッシュ (走り出すさま)

ヤマブキハゼやニチリンダテハゼを観察~

P8082355 P8082367

ニチリンダテハゼは全身を出してホバリング中でしたよ

 

ここでのHITは3mmのトウモンウミコチョウー (長音記号2)ムード

P8082370

実はよく見ると体にハート柄があるんですよ黒ハート

皆さん探して見てください~

 

浅い所ではアカヒメジがお出迎え~うれしい顔

P8082389

なんだか、バラクーダみたいに泳いでますね・・・・(笑)

 

そして気になるマクロツアーは・・・・

スターフルーツへさくらんぼ

 

スターフルーツのアイドル

ミナミハコフグの子供~目がハート (顔)

P8089564

だいぶ成長してきて箱型になってきてます~

 

藻場でかくれんぼをするセダカカワハギ泣き顔ハートたち (複数ハート)

P8089517

 

擬態の上手なニシキフウライウオ

P8089534

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

P8089571

 

イボウミウシの中ではかわいい個体

キイロイボウミウシ君

P8089586

 

海綿を食べるノコギリハギの赤ちゃん

P8082363

 

などなどキュートなかわいい生物に会ったみたいですよ~うれしい顔

マクロ好きの方は是非リクエストしてみて下さいねひらめき

 

今日のブログはこの辺りで~

明日もお楽しみにるんるん (音符)るんるん (音符)

 

 

 

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので

是非ご覧くださいdouble exclamation

https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote

 

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~うれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

 

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください  ハートたち (複数ハート)

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

炸裂~~!!  (JUN)

天候:晴れ晴れ晴れ晴れ

気温:32℃冷や汗 (顔)

水温:29℃わーい (嬉しい顔)

海況:南西の風やや強い 波高2m波波

 

ど~も、こんばんはdouble exclamation

本日は、ダイエット中のJUNが西表島からブログをお届けいたしま~す手 (チョキ)

35歳を過ぎたらなかなか夏になっても体重が落ちにくくなってしまいました冷や汗2 (顔)

年のせいにしちゃいけませんね~あせあせ (飛び散る汗)

頑張って、おなかの脂肪を落としています冷や汗 (顔)

 

僕の話はさておき、本日の海情報いってみましょ~ムード

本日も、大物狙いのミス8 (eight)と、のんびり船のミス9 (nine)に分かれての出港船ダッシュ (走り出すさま)船ダッシュ (走り出すさま)

 

僕はミス8 (eight)船長冷や汗 (顔)

昨日に引き続き南西の風がやや強いため、オガンには行けず・・・

1本目は、トカキン曽根へexclamation

3チームエントリ~るんるん (音符)

結果は・・・

イソマグロexclamation

バラクーダexclamation

マダラトビエイexclamation

全て、単体で冷や汗 (顔)

 

次は群れをと、2本目もトカキン曽根へウッシッシ (顔)

結果は・・・・

イソマグロの群れ~double exclamation

青井チームは、ギンガメアジの群れが炸裂double exclamation 約300匹をゲットしたみたいです指でOKぴかぴか (新しい)

IMG_9824IMG_6165

かなり間近で見れたようで、お客さんも大興奮でエキジットしてきましたうれしい顔

この時期でも、トカキン曽根には、ギンガメが群れてるんですね~グッド (上向き矢印)

当たるか当たらないかはあなた次第ですウッシッシ (顔)

ガイド次第ですかね・・・冷や汗 (顔)

 

3本目は、波が出てきたので、のんびりバラス東へdouble exclamation

巨大ウミウチワの近くには、白いハダカハオコゼが2匹いたみたいですよ~わーい (嬉しい顔)

IMG_8155

サンゴの周りに群れている、アカネハナゴイの子供を狙ってるんでしょうか魚

 

浅瀬のサンゴの周りには、今日もデバスズメダイとアカネハナゴイはモリモリで群れていたみたいですぴかぴか (新しい)

IMG_3974

ここは、カラフルなサンゴの周りに、水色とオレンジが混ざり合っているのでカラフルで写真映えしますdouble exclamation

浅いのでついつい時間を忘れて撮ってしまいますね~冷や汗 (顔)

3本目は癒しのダイビングで、一日を締めくくりましたほっとした顔

 

一方の、のんびりミス9 (nine)は、

1本目・・・シークレットガーデンひよこ

2本目・・・ハリケーンチャンプルどんぶり

3本目・・・美田良浜走る人

 

シークレットガーデンは、去年の白化現象の影響で浅瀬のサンゴがかなりダメージを受けていますが、部分的には、綺麗な場所も残っていますほっとした顔

少しづつ復活もしてきているので、早く白化前の状態に戻ってほしいものですね~ひらめき

サンゴの種類によっては、まったく影響を受けていないサンゴもdouble exclamation

 

この辺のサンゴは白化のダメージ0 (zero)double exclamation

 

巨大ハマサンゴexclamation

IMG_1518

パラオハマサンゴdouble exclamation

IMG_9369

コモンシコロサンゴdouble exclamationdouble exclamation

IMG_6039

生きているサンゴの周辺には、デバスズメダイ沢山付いてますぴかぴか (新しい)

P8079486

P8079491

 

 

今の時期、テングカワハギの子供も増えてきて、いたるところで見れます目

IMG_7562

やっぱ小さい子が可愛いですよね~ハートたち (複数ハート)

 

2本目のハリケーンチャンプルでは、クレパスの中に綺麗に光が入り込んでたそうですdouble exclamation

これだけ天気良ければ、光のカーテンが最高に綺麗ですね~ぴかぴか (新しい)

P8070199

光がユラユラ動くので、動画で撮るのもオススメですよ~ウィンク

 

水深10m付近には、キャベツ畑のようなリュウキュウキッカサンゴ群が広がっていますグッド (上向き矢印)

 

浅瀬には、ノコギリダイとアカヒメジの群れがdouble exclamation

アカヒメジがだんだん増えてきている気がしますね~わーい (嬉しい顔)

P8070159

安定のノコギリダイdouble exclamation

この気持ちわかりますね~うれしい顔

つい群れに突っ込みたくなりますね~~ぴかぴか (新しい)

ただ、周りで写真撮ってる方がいるときは、やめましょうね~冷や汗 (顔)

 

ランチ休憩中に、シュノーケリングでアオウミガメを見れたみたいですexclamation

P8070212

ラッキーでしたねひらめき

元気な方は船の2階デッキから飛び込みもわーい (嬉しい顔)

 

前転宙返り・・・

P8070254

からの顔面打ち泣き顔

P8070256

 

これは痛そうですねあせあせ (飛び散る汗)

 

皆さま、飛び込みにはご注意ください冷や汗 (顔)危険・警告 (!)

 

3本目は美田良浜でマクロダイブexclamation

メインの根では、ミナミハコフグの子供をGETdouble exclamation

P8070318

タテジマキンチャクダイの子供も何匹かいたみたいですハートたち (複数ハート)

P8070321

動きが素早いので、なかなか写真撮るのは至難の業カメラぴかぴか (新しい)

 

根の上をにょろにょろしているオビイシヨウジさくらんぼ

P8070303

オビイシヨウジも同じ目線で接写すると、こんなに可愛い目がハート (顔)

 

砂地の海藻には、セダカカワハギの赤ちゃんるんるん (音符)

IMG_1245

ヒメイカdouble exclamation

P8079510

イカ界最小のイカちゃんですほっとした顔

拡大すると水玉柄ハートたち (複数ハート)

 

トウアカクマノミまで行ったチームもひらめき

IMG_1105

イソギンチャクのそばに卵を産み付けていたようですひよこ

P8070297

まだ、目ができ始めくらいですねわーい (嬉しい顔)

 

スターフルーツも面白いですが、美田良浜も負けていないdouble exclamation

マクロ好きにはたまらないポイントの一つですdouble exclamation

 

明日は、そんなマクロ好きの方が集まったマクロツアーを開催double exclamation

まめガイドのマクロツアーですdouble exclamation

ポイントは、まだ未定ですが、何が出るか楽しみですね~ウッシッシ (顔)

 

ちなみに、マクロツアーはスタッフ体制がとれる日で、希望者が3名以上で開催可能ですひらめき

少人数で、船を貸し切り、じっくりダイビングを楽しむため、1日3ダイブ料金+¥3,000となりますほっとした顔

興味のある方はスタッフまでお問合せくださいね~指でOK

 

明日は、マクロツアーとのんびり船で出港ですdouble exclamation

今日より風が強まり、ドリフトは厳しそうですふらふら

 

それでは、また~~指でOKウィンク

 

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので

是非ご覧くださいdouble exclamation

https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote

 

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~うれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

 

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください  ハートたち (複数ハート)

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

魚の表情にも注目!! <まめ>

皆さん、こんばんは〜〜夜

最近、船長業とガイド業を交互にして肌が真っ黒になっているマメです猫2

夜になると肌がヒリヒリしてくるので、最近のマストアイテムはアロエの化粧水です指でOK

日焼け止めを塗る時間はないので、焼けた後のアフターケアは日課になりつつありますひらめき

本格的な夏を迎えて皆さんも日焼け対策、熱中症予防を忘れずにしてくださいねぴかぴか (新しい)

 

それでは、本日の海情報です目

天気:晴れ

気温:32度

水温:29度

海況:南西の風 2m

 

本日も晴天の中、船は2隻での出航ダッシュ (走り出すさま)

朝から南風が強く、オガンは断念あせあせ (飛び散る汗)

島周りでのドリフトで大物は見られたのかexclamation and question

そして、今日はどんな出会いがあったのでしょうかexclamation and question

 

船Miss8 スタッフ:遠藤、西江、鈴木、伊藤

1 (one)本目<トカキン〜ドリフト〜>

2 (two)本目<バラス西>

3 (three)本目<トカキン〜ドリフト〜>

 

2本目は風が強くなりアンカリングで潜りましたが

1本目、3本目は大物を求めてドリフトダイビンググッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目にななせチームがバラクーダ約30匹に遭遇double exclamationdouble exclamation

スタッフ一番乗りで手に入れたTG−5で写真を撮ってきてくれましたよ〜〜うれしい顔

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しばらく一緒に泳いでくれたみたいですよ〜ぴかぴか (新しい)

去り際も細長いフォルムがかっこいいですね〜〜指でOK

個人的にしばらく見ていないので羨ましいです泣き顔

 

そして、ちかこチームはギンガメアジ約200匹を発見double exclamationdouble exclamation

しかし、こんな時に限ってカメラがない...泣き顔

しかし、3本目にもななせチームが同じ群れをGETグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初は並んでいたギンガメアジも...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トルネードっぽくなっていませんかexclamation and question

この光景に、上がってきたお客様が嬉しそうに話してくれましたよ〜〜うれしい顔

春に比べると数は減りましたが、まだまだ健在double exclamationdouble exclamation

 

他にも...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いいサイズのイソマグロが2匹でデート中exclamation and questionなのか

ダイバーの上を悠々と通り過ぎて行きましたダッシュ (走り出すさま)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ホワイトチップは砂地の上でお昼寝中exclamation and question

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくても一瞬、ドキッとしますが...たらーっ (汗)

起こしてしまってごめんないさい冷や汗 (顔)

 

リゾート (ヨット)Miss9 スタッフ:大島、森脇、佐々木、青井、西地、大澤

1 (one)本目<サバ崎>

2 (two)本目<Gスポット>

3 (three)本目<網取浅場>

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一絵が発見したイロブダイの幼魚は、顔の部分だけ見ると

魚なのに鳥の顔みたいですひらめき

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巨大なモヨウフグはお客様が追い込んでくれたみたいですよdouble exclamation

貫禄がありますよね〜〜グッド (上向き矢印)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシガキカエルウオは仲良く談笑中exclamation and question

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以前から居ついているハダカハオコゼdouble exclamation

たまにいない時がありますが今日は居てくれましたるんるん (音符)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面から撮ると面白いです。..かなり薄っぺらいですね冷や汗 (顔)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの奥にいて写真が撮りづらいカサイダルマハゼdouble exclamationdouble exclamation

大きさは2センチぐらいと小さめな子ですが...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面顔がなんとも言えない表情をしていて可愛いですね目がハート (顔)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛い系といえばこの子も忘れてはいけませんねdouble exclamation

穴から顔を出すジョーフィッシュるんるん (音符)

ダイバーが近づくと警戒をしているような目でこっちを見つめてきますdouble exclamation

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細長いオイランヨウジは新たな発見ですねひらめき

しばらく居ついてくれるといいのですが...

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダンスが得意なオドリハゼdouble exclamationdouble exclamation

写真では伝わらない、ヒレをフリフリと振っている姿るんるん (音符)

見たい方はぜひ、リクエストしてくださいね指でOK

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ラストは衝撃的瞬間を捉えた1枚double exclamationdouble exclamation

ハタがカニをくわえて食べようとしていますあせあせ (飛び散る汗)

ダイバーもびっくりですが、見られた魚もびっくりexclamation and questionしているんですかね〜たらーっ (汗)

 

さて、今日も素敵な出会いが沢山あった1日でしたが...

明日はどんな出会いがあるのか楽しみにしつつ、今日はお別れですダッシュ (走り出すさま)

それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜ウィンク

 

 

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので

是非ご覧くださいdouble exclamation

https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote

 

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~うれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

 

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください  ハートたち (複数ハート)

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

期間限定!(青井)

皆さん、こんばんは  ~  ほっとした顔

本日のブログ担当は、青井です  手 (パー)

本日のブログは、花ネタよりスタートです  芽

 

20160912_100941

 

普段は、葱の様な “ いでたち ” ですが

もし、この花が咲く頃にご来島いただけた方はラッキーなんです  手 (チョキ)

 

20160912_100953

 

『  レインリリー  』

今、ショップの周辺に白い花が咲いています  ほっとした顔  ぴかぴか (新しい)

ここだけかと思いきや、西表島や石垣島のあちらこちらで

白や黄色、ピンクのレインリリーが咲き誇っていますよ  指でOK

 

台風などによって大雨のあった数日後に咲くので、レインリリーとも

呼ばれているそうですが、言い方を替えれば見たくてもタイミングが合わないと

なかなか見られないそうです  あせあせ (飛び散る汗)

…なんだか、オ〇ンみたいな遭遇率ですね  冷や汗 (顔)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あと数日の開花、お散歩しながら楽しんでくださいね  ハートたち (複数ハート)

 

では、早速ですが本日の海情報です  手 (グー)

 

天気:晴れ

気温:31℃

水温:30℃

風向:南西

波高:2m  ⇒2.5m

船   安栄観光高速船:上原航路終日運航   ダッシュ (走り出すさま)

 

Miss  8  船  ダッシュ (走り出すさま)  ( オガン船 )

<  大島・遠藤・西江・鈴木・伊藤・青井  >

1 (one)  本目:崎山・沖の根  ( ドリフト )

2 (two)  本目:オガン・東の根  ( ドリフト )

3 (three)  本目:崎山・沖の根  ( ドリフト )

 

Miss  9  船  ダッシュ (走り出すさま)  ( 近場船 )

<  森脇・佐々木・西地・大澤  >

1 (one)  本目:崎山・ノースコーナー

2 (two)  本目:ハリケーンちゃんぷる

3 (three)  本目:外離れ南

 

まずは、オガン船より  exclamation

昨日、佐々木のブログにもありましたが、苦戦した前日の

オガン船のデータを踏まえて、1 (one)本目は西表島周辺の

ドリフトポイント:崎山・沖の根で潜りました  船  ダッシュ (走り出すさま)

 

IMG_0760

 

一時は、すぐ近くまで寄らせてくれたバラクーダも・・

遠退く姿を追う時間が多いまま、エキジット  ダッシュ (走り出すさま)

オガンでの大群に想いを寄せながら、2 (two)本目に潜ったのは

オガン・東の根  exclamation

 

IMG_1013

 

台風の後も思う様に水温が下がってはくれず、水深が

深めの東の根となりましたが、こんなに近くのイソマグロを

長時間味わう事ができました  ~  目がハート (顔)

 

8月に突入して、水温もグングン上がっている八重山の海  冷や汗2 (顔)

回遊魚の影響だけではなく … 昨年の様にならない事を祈っています  涙

 

そんな、水温高めの海でも沢山の出逢いが待っている西表島の海  揺れるハート

 

続いては、近場船からの情報です  船  ダッシュ (走り出すさま)

 

IMG_5242

 

1 (one)本目の崎山・ノースコーナーでは、ドリフト船同様に沢山の

カスミチョウチョウウオに逢えたそうですよ  ウィンク

カスミチョウチョウウオが優雅に海を舞う姿、綺麗ですよねっ  あっかんべー

個人的には、好きなシーンの一つです  ぴかぴか (新しい)

 

深場に行ったチームは、本日もハナゴンべにご挨拶  double exclamation

 

IMG_6550

色合いが本当に綺麗な生物代表です  ウッシッシ (顔)

水深25mくらいあるので、こまめにコンピューターの

チェックも忘れずに  あっかんべー

 

2 (two)本目の地形ポイント・ハリケーンちゃんぷるでハゼを観察  目

 

マッタリダイビングをした後には、ハゼポイント・外離れ南へ  船  ダッシュ (走り出すさま)

 

IMG_5259

 

背鰭を綺麗に伸ばすハタタテシノビハゼ  あっかんべー

 

IMG_7968

 

身体をクネクネと動かして、こちらの動きをずっと

見ている、オドリハゼ  猫2

 

IMG_5882

 

本日も天候・海況に恵まれて沢山の出逢いが

ありました  わーい (嬉しい顔)

では、本日のブログはこれで終了です  end

 

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので

是非ご覧くださいdouble exclamation

https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote

 

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~うれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

 

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください  ハートたち (複数ハート)

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

ではでは、明日も皆さんにとって素敵な1日になりますように  ウッシッシ (顔)

おやすみなさい  ☆

ジョウホウモトム。  【ノゾミ】

タイトルの通り・・・  【情報を求めております眼鏡

 

うなりざきの器材洗い場前にあるバナナの木たちバナナ

お客様の中には、密かに成長を楽しみにされている方々も

多々いらっしゃいますほっとした顔

 

毎年、そろそろ収穫かexclamation and questionと、いう頃に限って台風が来るため

バナナの収穫に失敗しておりましたが…

 

 

今年は豊作バナナバナナバナナ

s-P8040727

こ~んな、立派な房のバナナが2つもなっておりましたうれしい顔double exclamationdouble exclamation

先日の台風9号10号の際には、バナナのことを心配して

ぴったりの支えの木を拾ってきてくださる方もほっとした顔

s-P8040725

 

ところが、今朝・・・

 

バナナが行方不明に\(゜ロ\)(/ロ゜)/笑

s-P8040726

どちらへ行ったのかご存知の方がいらっしゃいましたら

是非おしえてくださいグッド (上向き矢印)

 

 

ではでは、今日の海情報です魚座

■天気 : 晴れ

■風  : 南西 → 北西

■波  : 1.5m → 2mうねり

 

 

Miss7船 ~マクロツアー~

STAFF: 森脇、大澤(研修生)

①スターフルーツ

②スターフルーツ

③スターフルーツ

 

Miss8船 ~オガン船~

STAFF: 吉坊、西江、鈴木、青井

①オガン 西のスポット

②オガン 東の根

③崎山 沖の根

 

Miss9船 ~近場船~

STAFF: 遠藤、佐々木、伊藤(研修生)

①ハリケーンちゃんぷる

②ノースコーナー

③Gスポット

 

 

まずは、近場船情報から~手 (パー)

1本目は、ハリケーンちゃんぷるへ

s-P8049449

エントリーのタイミングによって太陽の高さが異なる為、

洞窟内もいろいろな一面を見せてくれます晴れ

今日のように1本目にいくと天井からじわりじわりと

差し込んでくる光が魅力的です(*’▽’)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

s-P8040691

洞窟の出入り口には、門番のように佇むexclamation and questionエンマゴチ

体長1m弱くらいある大物でしたよ(;・∀・)

 

浅瀬には、ノコギリダイ&アカヒメジの群れ~

s-P8040681

いつもはノコギリダイが主役になってしまいがちなので、

今日は鮮やかな黄色いボディのアカヒメジをパシャリカメラぴかぴか (新しい)

 

2本目のノースコーナーでは、心地よい潮のなか

ハナダイの群れやカスミチョウチョウウオの群れを満喫double exclamation

s-P8049457

そんななか、今日のゲストはこちらわーい (嬉しい顔)

銀色のボディに黄色の斑点がはいっているナンヨウカイワリトイレ

婚姻色の黒色をだした雄が雌を追いかけています揺れるハート

 

なんと回遊魚が婚姻色で真っ黒になるのは、

ギンガメアジとナンヨウカイワリくらいだそうですよ~ひらめき

回遊魚に出会ったら、ペアがいないかにも注目ですね。

 

 

一方の、オガン船は・・・

なかなか潮が合わず苦戦したそう(。´・ω・)

明日の海に期待です手 (グー)

 

 

さてさて、最後はおまちかね マクロツアー情報富士山

なんと今日は、お客様からの熱い要望で

スターフルーツ3本立てですよ~蟹座

 

 

s-IMG_8092s-IMG_8315

ユキンコボウシガニに極小サイズのミナミハコフグ幼魚ひよこ

s-IMG_8329s-IMG_8372

ダンダラスズメダイにノコギリハギの幼魚

s-IMG_8352s-IMG_8338

なんだか、似たようなシルエットの

ニシキフウライウオとカミソリウオ芽芽芽

s-IMG_8406s-IMG_9391

サツマイモを彷彿とさせるボブサンウミウシに

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ蟹座

・・・ロボコンって、今の現代っ子に伝わるのかexclamation and question

 

 

s-IMG_8384s-IMG_8400

コロダイの幼魚と前回発見されたカエルアンコウの幼魚うれしい顔double exclamationdouble exclamation

 

 

 

う~ん・・・

写真から、スターフルーツの充実感がひしひしと

伝わってきますね(。-`ω-)b

 

オガンでガツンと大物狙いのダイビングも良いですが、

こ~んなマクロな可愛い子達に会いたい方たちも、

是非西表島まで遊びに来てください\(^^)/

 

 

ではでは、明日のブログもお楽しみに~双子座

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされています。

是非ご覧くださいdouble exclamation

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてうれしい顔ひらめき

 

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

神秘的なサンゴの産卵を是非、西表で見に行きましょう  ハートたち (複数ハート)

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving

 

 

 

 

久々の!?(ちかこ)

皆さんexclamationこんばんは三日月三日月

ちかこですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

本日はあの島の写真からスタートです目がハート (顔)目がハート (顔)

 

P8032427

 

 

 

では本日の海情報です波波

天気 晴れ晴れ

気温 31℃

水温 28.2℃

風向 南→南東

波高 2mうねり

 

 

MISS8 (eight)

1本目 オガン 東の根

2本目 オガン 3の根

3本目 崎山 沖の根

スタッフ 遠藤 佐々木 西江 鈴木

 

MISS9 (nine)

1本目 網取浅場

2本目 元祖崎山

3本目 T’sエリア

スタッフ 森脇 青井 西地 伊藤(研修生)

 

 

私自身もうなりざきとしても久しぶりのオガン

台風9号と10号のうねりが残る中、船を走らせ

オガンに行ってまいりましたダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

台風明けのオガンぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

水中もうねりが残る中イソマグロ達に出会うことができましたよ~わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

イソマグロがグルクンにアタックしている姿も観察できました目がハート (顔)

 

 

久しぶりの大物の登場に水中で

「マグロ、マグロ」と叫んでいたのは内緒ですハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

 

推定3mのホワイトチップにも出会いましたいい気分 (温泉)

 

P8032442

 

 

一方の近場船は~

サンゴやマクロな生物を堪能してきましたハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

 

まずはお馴染みのチンアナゴ手 (チョキ)

この写真は1匹で映っていますが

個体によってはペア(カップル)で出ているそうです手 (チョキ)

 

P8032187

 

写真はありませんが

最近チンアナゴの真っ黒な個体(幼魚)も見る事ができましたよ~うれしい顔

 

 

極小トウモンウミコチョウ

大きさはごまサイズ見つけるのは至難の業です目目

 

P8038345

 

この子の近くにはこんにゃくのような

コンニャクウミコチョウもいる可能性があるので是非探してみてくださいね~目

 

 

元祖崎山は最近また潜り始めたポイントで

西表のたくさんの種類のサンゴを見る事ができる

上に地形や生物まで満喫できてしまうなんとも贅沢なポイントですいい気分 (温泉)いい気分 (温泉)

 

エダサンゴや

P8038357

 

テーブルサンゴもモリモリですグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

P8038349

 

 

イチゴパンツを履いていないノーパンマンジュウイシモチ

一緒に映っているアカメハゼよりも小さいですね目

 

P8038375

 

校内保育をしているイトヒキテンジクダイ

いちえが撮った写真ですがしゃくれてるーと自慢しておりました牡牛座

横から見るとしゃくれているようにも見えますー (長音記号2)ー (長音記号2)

 

P8032221

 

ダンダラスズメダイ幼魚

たいへんまれな種で成長すると斑点は消えるそうですexclamation and questionexclamation and question

 

P8032232

 

明日は3隻で海へ行ってきますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

それでは今日はこの辺で

明日のブログもお楽しみに~手 (パー)

 

 

 

夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) おしらせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

 

先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので

是非ご覧くださいdouble exclamation

https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote

 

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~うれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

7月~9月までのオススメはこちら  double exclamation  double exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

ぴかぴか (新しい)  2017年 サンゴの産卵予想日UPしました  ぴかぴか (新しい)

 

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください  ハートたち (複数ハート)

 

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

ニシへヒガシヘ(Keiko)

みなさん、こんばんは。夜

本日のブログは高瀬がお送りします。手 (パー)

 

台風9号、10号の影響は終息を迎える頃。

天気も良く風も止み海況はいいはずで、そろそろ海が凪ぐはず な・ん・で・す・・・がく〜 (落胆した顔)

 

 

・・・が、しかしexclamation

 

 

 

優柔不断exclamation

瞑想をしているかのように超迷走を重ねる台風5号の影響からか、

沖はうねりの影響が出ているようです台風台風

 

 

「非常に強い台風5号は、速度が遅いうえに楕円を描くように進むなど、

複雑な動きをしており、進路予測に頭を悩まされている。」と、気象庁。

 

先月の7月21日に日本の南東海上で発生したが、この日、台風6号も

生まれたものの、複数の台風があると互いの風が干渉し合って、

複雑な動きをするとされているそう。

 

 

台風は通常、北半球では北寄りに進むところ5号は現在北西へ。

海面水温が高い九州や沖縄沿岸へ近づいている様子。

 

今回の台風の進路予測は欧米を含めた各期間の予測が割れ、

列島の西に抜けるものから九州を縦断する予測まであるそう。

 

4日頃には進路が明確になる・・・とはされていますが、

今週末にかけてさらに台風予報から目が離せませんねあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

何の影響か分かりませんが、昨日から西表島周辺は何だかガスっているような、

煙っているような・・・。

 

20170802_072616

写真の奥が霞んでいるのがわかりますでしょうか。

 

夏だけにスコーンと晴れてくれないかなぁぁ考えてる顔

それでも8月に入り、夏まっ盛りの西表島double exclamationdouble exclamationdouble exclamation・・・より、本日の海情報をどうぞ猫2

 

 

天気: 晴れ晴れ晴れ

気温: 33℃

水温: 28℃

水瓶座風向: 南

水瓶座波高: 2m + うねり

船安栄観光: 上原航路終日運航船

 

 

 

 

船Miss8 (eight)船

1 (one)本目: トカキン曽根(ドリフト)

2 (two)本目: トカキン曽根(ドリフト)

3 (three)本目: 崎山・沖ノ根(ドリフト)

■船長: 森脇

■ガイド: 大島、西江、青井、大澤(研修生)

 

 

船Miss9 (nine)船

1 (one)本目: 崎山・カメカメポイント

2 (two)本目: Gスポット

3 (three)本目: 外離れ北

■ガイド: 遠藤、佐々木、鈴木、西地、伊藤風斗(研修生)

 

 

まずは・・・

オガンを目指した大物船でしたが、沖からのうねりが強かったようで、

うなりざきを出てすぐにオガンは断念。。。

 

崎山で3本勝負も難しそう・・・との判断で、トカキン曽根で2本攻め。

 

結果は・・・

 

IMG_7139 IMG_7129

それぞれのチームがそれぞれのコースを行ったところ、バラクーダを当てたチーム!

 

IMG_0473

ギンガメアジを当てたチームもひらめき

 

大物を探している頃にはいつもウロウロと見られる青い流星群ー (長音記号2)

IMG_0642

クマザサハナムロの群れ。

 

沖縄の県魚になっているグルクンの仲間です。

住んでいるとあまり好んで注文はしませんが、お料理屋さんに行くと

観光客の方からの注文も多く、人気の魚なんだとか双子座魚

 

 

 

 

 

トカキンから崎山へ向かう際には・・・

1501650144716

 

水面を泳ぐのはヒメイトマキエイ(モブラ)かしらexclamation and question

マンタより小ぶりのサイズ。

 

水面にお腹を見せながら、くるくると旋回してくれたようですね。

 

 

 

昼食後、崎山方面へ。

トカキンよりも崎山の方がうなりが大きいようですが・・。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カスミチョウチョウウオに挨拶をしながら、

お目当ての細長い魚を探していると・・・

 

イソマグロが数匹ウロウロ。。。

IMG_1267

 

バラクーダも健在でしたよ~グッド (上向き矢印)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

もう1隻、島周りの船exclamation

カメの遭遇率の高いカメカメポイントでは・・・

 

IMG_2707

 

さすがひらめき

アオウミガメが今日もご対面ひらめき

リクエストの高いカメが多く見られ、枝サンゴだけでなく、

色々な種類の元気なきれいなサンゴが見られるのが特徴でもあります。

 

 

 

サンゴをベースに魚のカラフルな色が映えるGスポットひらめき

IMG_0441

光のシャワーもですが、ピンクのアカネハナゴイのシャワーも圧巻exclamation

 

干潮近い時は水面までの距離が近く、アカネハナゴイの密度が濃くなるので、

お勧めですよ~ぴかぴか (新しい)

 

 

IMG_0914

単体でみると、赤いモヒカンのような背ビレをつけてグリーンの瞳をしている

アカネハナゴイのオス。周りにいるピーチ色のメスの色味もきれいですよ王冠

 

 

約10メートル で見られるスミレナガハナダイ。

IMG_1525

 

きれいな写真を撮りたい際には、水深の関係もあり粘れるので

ぜひリクエストしてくださいね☆

 

場所やタイミングによっては、メスからオスヘ性転換中の微妙な

色合いをしている個体を見られたりします。

 

複数いる中でもよーく観察していると、おもしろい発見があるかもしれませんねほっとした顔

 

 

ガレ場にはガレ場色のジョーフィッシュ。

P1020488

 

 

顔を覗かせていたら、うっかり見過ごしてしまいそうな色合いです。

 

 

 

外離れ南もハゼなどを紹介する際に使用しますが、

北側にある外離れ北もサンゴがきれいです☆

 

のんびりと潜るのもよしひらめき

お馴染みのイシガキカエルウオを観察したり・・・

IMG_0845

 

 

珍しいものではありませんが、

カンザシヤドカリもマクロ目で観察してみると興味深いですよ~目サーチ (調べる)

IMG_9236

 

生きてるサンゴの穴で生活している姿を見るのがほとんどですね。

彼らは頭を巣穴から出して、

羽毛状に毛が生えたなが~い触覚を振り回し、

そこに付着したプランクトンなどを口で拭い取って食べているそうですよ。

 

かわいい顔してますが、生きるのに必死。

魚も甲殻類も無駄なことはしませんからね。

 

カンザシヤドカリを見つけてみたら、必死に食事をしているところを

観察してみてはいかがですか??

 

そのためには・・・潮当たりがいいほうがいいのかなぁ。。。

 

 

 

 

オガン希望のお客様が増えていますが、明日はうねりはどうなるのかな??

台風5号のうねりの影響がどの程度入ってくるのか・・・。

 

 

明日は2隻での出港です船ダッシュ (走り出すさま)船船ダッシュ (走り出すさま)

 

 

さぁて・・・

明日はどこへ行こうかなexclamation and question

 

ねぇ、船長さん??

 

 

夜ぴかぴか (新しい)夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) お知らせ 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい) 夜ぴかぴか (新しい)

ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされていますひらめき

是非ご覧くださいdouble exclamation

内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてうれしい顔ひらめき

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943

https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039

 

 

 

海に関するうなりざきからのオススメ情報

ムード7月~9月までのオススメはこちらdouble exclamationdouble exclamation

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/

 

 

ぴかぴか (新しい)2017年 サンゴの産卵予想日UPしましたうれしい顔

神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧くださいるんるん (音符)
バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

 

 

この間の台風の風に耐えたオウギバショウやバナナの葉、ヤシの木の葉っぱ。

20170802_072705

ジャキジャキに刻まれてしまいましたが、風から身を守るための

自然界の智恵ですねひらめき

 

この風景を見ると、台風のシーズン到来かなぁと思いだされます冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

今日も1日お疲れ様でしたビールあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ではでは。