
みなさん、こんばんは
カラッカラの沖縄・西表島より、本日のブログは高瀬がお送りします
今年は例年以上に、異常気象が各地域で多く見られ、水の被害のニュースを
目にする機会が多くなっていますが、日本列島を南下して沖縄方面では
連日の猛暑に加え、雨が全くといっていいくらい降っていません。
沖縄気象台によると、
「2013年8月上旬に平均気温を1・4度を上回ったのが最高だった。
降水量は平年の8月上旬を100とすると今年は0%となり、
1998年の平年比4%以来、最も少ない降水量記録を更新した。」
と発表しています。
3日前、お昼過ぎに久しぶりに雨が降りましたが、それ以降は・・・。
山の近くでは降っているようですが、島全体の降水量ではないようです。
ここ数日、雨雲は見えるんですけどね・・・

太平洋高気圧が日本の南海上に強く張り出し、
チベット高気圧が沖縄・奄美方面に張り出したことが一因と考えられているようです
確かに今年のカーチバイ後の風の流れは、例年見るものと異なっていたのも
それを要因とすればうなずけるかもしれません。
明日は熱帯低気圧から変わる台風の外側の雲域の影響により、
曇り、時々雨、波も2~2.5mに上がる予報

好天・凪ぎの日を望みますが、自然界からの観点でいえば天候も風も周期的に
変わっていくのがいいのかもしれませんね。
さて、本日の海情報です
天気:
晴れ
気温: 33℃
水温: 29℃
風向: 北東
波高: 1m ⇒ 2m
安栄観光: 上原航路終日運航
Miss

本目: オガン・西のスポット
本目: オガン・三ノ根(ドリフト)
本目: オガン・三ノ根(ドリフト)
■船長: 森脇
■ガイド: 大島、佐々木
Miss

本目: ブルーラビリンス
本目: カメカメポイント
本目: シークレットガーデン
■ガイド: 遠藤、鈴木、伊藤、西地
まずはオガン船情報を。

8月20日の本日まででオガンへの出勤回数を調べると、
11回遠征しています

もちろん、潮やうねり等の影響でお目当てのポイントで潜ったり、
バッチリと大物に遭遇できたかどうかはタイミングもあるのでまた別の話になりますが、
台風の多いこの夏の時期に8月が2/3終わった段階で、
11日も遠征できているのは喜ぶべきことですね
心して挑んだ三ノ根での2ダイブ。

潮はほどよく流れ・・・
お目当てのイソマグロは
1、2、3、・・・

30本ほどの群れに遭遇できたようですよ




ん?!

中には右の口~頬~側面にかけて、キズができたボスのようなイソマグロ。

上から見ても擦り傷のような感じで識別しやすいかもしれませんね。
でも・・・。
イソマグロは群れに突っ込むところを見たとしても、
岩やサンゴの隙間に逃げ込んだ魚を追い込むところを見たことがありません。
カスミアジやキツネフネフキ、ナポレオンなどの捕食者たちが
タッグを組んで?追い込むところは時々見かけるんですけれど・・・。
何が起きたのか・・・。
気になるところですね。。。
ブラックフィンバラクーダもバッチリ


オガンとはいっても1本目に入った癒しのポイント「西のスポット」。

光がサンサンと降り注ぎ、ドリフトへ向けての気持ちを高めてくれた・・はず

西表島周辺のポイントと比べて、砂がきれいなオガンの島周り。
足元を見ながら進んでいくと、ツユベラやカンムリベラの幼魚、
時にはヤッコ系の幼魚にもあえるかも??

・・・。
オガンの島の周辺の浅場、今日のこの子は逃げませんでした

ゴマニザの集団です。

ゴマニザは波が打ちつけ、海水が攪拌されて泡ができるような場所を
好むのか、水面まであと少しと言った浅い場所で見かけます。
茶色のボディに白いごま粒のような斑点が、保護色の役目を果たしています。
何でも、波が泡立つ岩礁では外敵の目をごまかす効果もあるようですよ



岩の間にはモンツキカエルウオがぴょこり。

あのぉ・・・・
鼻毛出てますけど・・・。
あのぉ・・・
まゆ毛ならぬ、アンテナが頭から生えてますけど・・・。
かわいらしい顔をしていますが、要所要所で突っ込みどころのある
愛嬌のある顔の持ち主
トウモンウミコチョウはオガンでも、西表島の周辺でも
見つけることができたようです

島周りの船は何を見ているのかしら
今日の一押しはカメカメポイントでの1本

やさしい顔をしているアオウミガメにトータルすると4~5匹遭遇





近くを泳いでくれたので、たくさん写真を撮れたかな




シークレットガーデンでも潜っていますが、
今シーズンで言えば、カメカメポイントのサンゴは本当にきれい☆

水温が高くなっているのが気になりますが、台風や熱低が今年はほとんど
ないため、浅場のサンゴも含めて元気に成長を続けているようですよ~



しらすではありません。

カクレクマノミの卵
目がはっきりと形成されて、オレンジ色の卵の栄養分も少なくなってきているし・・・
もうすぐ巣立ちが近づいているのかな
今日も合宿できている学生さんたちは、嬉々とした表情で
ダイビングも船上も 満喫してきたようですよ

20歳。
・・・みなさんは学生時代の夏休みを覚えていますか
ふと回想にふけってしまう8月の終わり。
さぁて・・・
明日はどこへ行こうかな
ねぇ、船長さん??





お知らせ 




ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされています
是非ご覧ください
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについて

https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943
https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
海に関するうなりざきからのオススメ情報
7月~9月までのオススメはこちら

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください























https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
今日も1日お疲れ様でした



ではでは。