若者パワー! (JUN)
天候:晴れ時々スコール
気温:34℃
水温:31℃
海況:南東の風 波高 1,5m
どうもこんばんは~
最近ロングジョンが破れて、短パンとフードベストで潜ってます、JUNです
水温が31℃あるので、短パンでも問題なく潜れてます
そろそろ台風が一発来てもらわないと、かなり水温が上がってきています
その前に、ウエットスーツが修理から帰ってきてくれないと、今度は震えちゃいますね
今日も朝から青空が広がりましたが、午後からところによりスコールにみまわれました
たまには雨が降らないと花壇の花も苦しそうですから、ちょうどいいですね~
お盆後から、学生週間が続いています
ちょうど今日入れ替わりで、大阪大学が合宿に来てくれています
今回は僕を含め4人のスタッフで担当
久々に学生担当
やはり学生は元気がいいですね~
船上はノリノリの音楽が流れて楽しそうです
今日は、学生船を含め、オガンと近場で3隻出動
オガン船はミスで
1本目は、三の根へ
昨日の三の根では、ツムブリがフィーバーしたので、今日も期待が高まります
結果は・・・
バラクーダ 100匹~
ツムブリフィーバーはなかったようですが、三の根では、久々にバラクーダの大きな群れ出たようです
これくらいいると迫力ありますよね~
2本目は、波が出てきたので島影のオガン北へ
ここは、地形ポイント
穴の中からみる外洋のブルーが何とも美しい
穴の中には、カッポレが何匹かグルグルしいたみたい
外の石畳には、ゼブラハゼやアカハチハゼも沢山います
レアなウミウシにも遭遇
毒々しい色していますがレアものです
3本目は、西表に戻り、崎山沖の根へ
ここでも上がり際の安全停止中に、バラクーダ100匹近くの群れをGET
バラクーダは、流れの下手にいることが多いので、安全停止中も気を抜いたらダメですよ~
よく、カメラの電源OFFにして、レンズカバーしちゃっている方がいるので、突如の大物に出遅れちゃいますからね
今日はバラクーダDAYのオガン船でした
ミスとミス
は島の西側でまったり
僕の乗る、ミスの学生船は、1本目、網取り浅場へ
今日の網取りは波照間並みの透明度
いきなりこの青い海に、学生たちもテンションMAX
とりあえず集合写真
黄緑色のハダカハオコゼの周りにいるキンメモドキの数が、日に日に減ってきている気がします
着実に食べられていますね、これは
動かずにいつでもエサが喰えるなんて、メタボ一直線
根の周りでチョロチョロしている、ヨコシマクロダイの子供
この子は、泳ぎからが面白い
ちょっと泳いではピタッと止まります
僕が,飼ってるシイタケじぃじぃ
今日も同じ場所でいい子にしてくれていました
ちょうど写真にも撮りやすく、可愛いサイズです
テーブルサンゴも大き~~い
のんびりチェックダイブ終了~
船上の景気も最高だったので、船上でも集合写真
最高の笑顔です
2本目は、カメに会いにカメカメポイントへ
崎山も船上から見てもわかるくらいに透明度抜群
学生たちも、こんなに綺麗な海で潜ったのは初めてという声も上がっていましたよ~
太陽も照って、サンゴが輝いてました~
根の上は、枝サンゴがびっしりです
大人数で入りましたが、全チームアオウミガメをGETすることができました
アオウミガメは、甲羅が綺麗
1m以上ある大物君でしたよ~
浅瀬には、ノコギリダイが群れ群れ
よくセットでいるアカヒメジの群れは、どこかへお出かけしている様子
テングカワハギのペアやニモことカクレクマノミにも会えました~
ランチ休憩を挟み、3本目はGスポットへ
大きなゴマモンガラが、ガシガシ何かを食事中
別のポイントでは、最近まで卵を持っていましたが、もうその時期も終わりましたかね~
最近居ついている、ひじきカラーのニシキフウライウオ
やや小ぶりなので、サンゴの隙間に隠れられるとなかなか見つけ辛い子です
スミレナガハナダイは、婚姻色を出して、メスに求愛中
いつ見ても、求愛している気がするのは気のせいでしょうか
ガレ場の斜面には、ジョーフィッシュが
親指サイズの子と小指サイズの子がいましたが、どちらも色は地味目
でも、このキョロキョロした仕草に、学生たちもキュンときてたみたいです
最後は、アカネハナゴイとナンヨウハギの群れと戯れてエキジット
程よく流れていたので、アカネハナゴイが固まってて綺麗でした~~
明日は、一般の方は、オガンとのんびり船
学生は波照間を目指す予定
海況が良いままであることを願います
それでは、明日のブログもお楽しみに~~
おしらせ
先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943
https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
7月~9月までのオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/