炸裂~~!! (JUN)
天候:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
海況:南西の風やや強い 波高2m
ど~も、こんばんは
本日は、ダイエット中のJUNが西表島からブログをお届けいたしま~す
35歳を過ぎたらなかなか夏になっても体重が落ちにくくなってしまいました
年のせいにしちゃいけませんね~
頑張って、おなかの脂肪を落としています
僕の話はさておき、本日の海情報いってみましょ~
本日も、大物狙いのミスと、のんびり船のミス
に分かれての出港
僕はミス船長
昨日に引き続き南西の風がやや強いため、オガンには行けず・・・
1本目は、トカキン曽根へ
3チームエントリ~
結果は・・・
イソマグロ
バラクーダ
マダラトビエイ
全て、単体で
次は群れをと、2本目もトカキン曽根へ
結果は・・・・
イソマグロの群れ~
青井チームは、ギンガメアジの群れが炸裂 約300匹をゲットしたみたいです
かなり間近で見れたようで、お客さんも大興奮でエキジットしてきました
この時期でも、トカキン曽根には、ギンガメが群れてるんですね~
当たるか当たらないかはあなた次第です
ガイド次第ですかね・・・
3本目は、波が出てきたので、のんびりバラス東へ
巨大ウミウチワの近くには、白いハダカハオコゼが2匹いたみたいですよ~
サンゴの周りに群れている、アカネハナゴイの子供を狙ってるんでしょうか
浅瀬のサンゴの周りには、今日もデバスズメダイとアカネハナゴイはモリモリで群れていたみたいです
ここは、カラフルなサンゴの周りに、水色とオレンジが混ざり合っているのでカラフルで写真映えします
浅いのでついつい時間を忘れて撮ってしまいますね~
3本目は癒しのダイビングで、一日を締めくくりました
一方の、のんびりミスは、
1本目・・・シークレットガーデン
2本目・・・ハリケーンチャンプル
3本目・・・美田良浜
シークレットガーデンは、去年の白化現象の影響で浅瀬のサンゴがかなりダメージを受けていますが、部分的には、綺麗な場所も残っています
少しづつ復活もしてきているので、早く白化前の状態に戻ってほしいものですね~
サンゴの種類によっては、まったく影響を受けていないサンゴも
この辺のサンゴは白化のダメージ
巨大ハマサンゴ
パラオハマサンゴ
コモンシコロサンゴ
生きているサンゴの周辺には、デバスズメダイ沢山付いてます
今の時期、テングカワハギの子供も増えてきて、いたるところで見れます
やっぱ小さい子が可愛いですよね~
2本目のハリケーンチャンプルでは、クレパスの中に綺麗に光が入り込んでたそうです
これだけ天気良ければ、光のカーテンが最高に綺麗ですね~
光がユラユラ動くので、動画で撮るのもオススメですよ~
水深10m付近には、キャベツ畑のようなリュウキュウキッカサンゴ群が広がっています
浅瀬には、ノコギリダイとアカヒメジの群れが
アカヒメジがだんだん増えてきている気がしますね~
安定のノコギリダイ
この気持ちわかりますね~
つい群れに突っ込みたくなりますね~~
ただ、周りで写真撮ってる方がいるときは、やめましょうね~
ランチ休憩中に、シュノーケリングでアオウミガメを見れたみたいです
ラッキーでしたね
元気な方は船の2階デッキから飛び込みも
前転宙返り・・・
からの顔面打ち
これは痛そうですね
皆さま、飛び込みにはご注意ください
3本目は美田良浜でマクロダイブ
メインの根では、ミナミハコフグの子供をGET
タテジマキンチャクダイの子供も何匹かいたみたいです
動きが素早いので、なかなか写真撮るのは至難の業
根の上をにょろにょろしているオビイシヨウジ
オビイシヨウジも同じ目線で接写すると、こんなに可愛い
砂地の海藻には、セダカカワハギの赤ちゃん
ヒメイカ
イカ界最小のイカちゃんです
拡大すると水玉柄
トウアカクマノミまで行ったチームも
イソギンチャクのそばに卵を産み付けていたようです
まだ、目ができ始めくらいですね
スターフルーツも面白いですが、美田良浜も負けていない
マクロ好きにはたまらないポイントの一つです
明日は、そんなマクロ好きの方が集まったマクロツアーを開催
まめガイドのマクロツアーです
ポイントは、まだ未定ですが、何が出るか楽しみですね~
ちなみに、マクロツアーはスタッフ体制がとれる日で、希望者が3名以上で開催可能です
少人数で、船を貸し切り、じっくりダイビングを楽しむため、1日3ダイブ料金+¥3,000となります
興味のある方はスタッフまでお問合せくださいね~
明日は、マクロツアーとのんびり船で出港です
今日より風が強まり、ドリフトは厳しそうです
それでは、また~~
おしらせ
先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943
https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
7月~9月までのオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/