期間限定!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
本日のブログは、花ネタよりスタートです
普段は、葱の様な “ いでたち ” ですが
もし、この花が咲く頃にご来島いただけた方はラッキーなんです
『 レインリリー 』
今、ショップの周辺に白い花が咲いています
ここだけかと思いきや、西表島や石垣島のあちらこちらで
白や黄色、ピンクのレインリリーが咲き誇っていますよ
台風などによって大雨のあった数日後に咲くので、レインリリーとも
呼ばれているそうですが、言い方を替えれば見たくてもタイミングが合わないと
なかなか見られないそうです
…なんだか、オ〇ンみたいな遭遇率ですね
あと数日の開花、お散歩しながら楽しんでくださいね
では、早速ですが本日の海情報です
天気:晴れ
気温:31℃
水温:30℃
風向:南西
波高:2m ⇒2.5m
安栄観光高速船:上原航路終日運航
Miss 8
( オガン船 )
< 大島・遠藤・西江・鈴木・伊藤・青井 >
本目:崎山・沖の根 ( ドリフト )
本目:オガン・東の根 ( ドリフト )
本目:崎山・沖の根 ( ドリフト )
Miss 9
( 近場船 )
< 森脇・佐々木・西地・大澤 >
本目:崎山・ノースコーナー
本目:ハリケーンちゃんぷる
本目:外離れ南
まずは、オガン船より
昨日、佐々木のブログにもありましたが、苦戦した前日の
オガン船のデータを踏まえて、本目は西表島周辺の
ドリフトポイント:崎山・沖の根で潜りました
一時は、すぐ近くまで寄らせてくれたバラクーダも・・
遠退く姿を追う時間が多いまま、エキジット
オガンでの大群に想いを寄せながら、本目に潜ったのは
オガン・東の根
台風の後も思う様に水温が下がってはくれず、水深が
深めの東の根となりましたが、こんなに近くのイソマグロを
長時間味わう事ができました ~
8月に突入して、水温もグングン上がっている八重山の海
回遊魚の影響だけではなく … 昨年の様にならない事を祈っています
そんな、水温高めの海でも沢山の出逢いが待っている西表島の海
続いては、近場船からの情報です
本目の崎山・ノースコーナーでは、ドリフト船同様に沢山の
カスミチョウチョウウオに逢えたそうですよ
カスミチョウチョウウオが優雅に海を舞う姿、綺麗ですよねっ
個人的には、好きなシーンの一つです
深場に行ったチームは、本日もハナゴンべにご挨拶
色合いが本当に綺麗な生物代表です
水深25mくらいあるので、こまめにコンピューターの
チェックも忘れずに
本目の地形ポイント・ハリケーンちゃんぷるでハゼを観察
マッタリダイビングをした後には、ハゼポイント・外離れ南へ
背鰭を綺麗に伸ばすハタタテシノビハゼ
身体をクネクネと動かして、こちらの動きをずっと
見ている、オドリハゼ
本日も天候・海況に恵まれて沢山の出逢いが
ありました
では、本日のブログはこれで終了です
おしらせ
先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされたので
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943
https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
7月~9月までのオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
ではでは、明日も皆さんにとって素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆