
みなさん、こんばんは!
先日、ムカデに咬まれた高瀬が本日のブログをお送りします。
ムカデ・・・と聞くだけで、気持ち悪くなってしまう方も多いと思いますが、
ここ西表島を含めた八重山では頻繁にムカデを目撃します。
驚くのはそのサイズ。
気持ち悪いので・・・(ムカデに失礼かしら?)写真の掲載は控えさせて頂きますが、
体長15cm以上にもなる トビズムカデ が多く見られます。
やたら大きいと思えばそれもそのはず。
日本に棲むムカデの中では最大級だそうな。
大きいせいもあり?咬まれるとそれはそれは痛いのなんのって・・・。
咬まれた当日は花壇をいじり、トゲ付きのヤシの葉を切っていたので、
トゲを踏んで刺さって痛いのかな・・・と思いましたが、
刺さっている様子はなく近くにムカデが潰れていた・・・
(知らない間に踏んでしまったようです)。
万が一、咬まれてしまった場合、
患部を冷やす前の熱めのお湯による加熱洗浄処理がとても有効です。
ムカデに咬まれた場合、42℃以上のお湯に10分以上浸しておくと、
毒の成分であるたんぱく質が変性し失活することにより、痛みが和らいでいきます。
ですが、咬まれた直後は痛い・・・。
ムカデに咬まれるなんて私としたことが情けない・・・と、
バケツに足を突っ込みながら、ブツブツと愚痴を漏らしてしまいました。。。
ムカデはつがいでいることが多いので、1匹見つけたらもう1匹近くに
潜んでいる可能性がありますのでどうかお気をつけください。
今年は例年と比べ、雨の多そうな梅雨になる予報。
湿った環境を好むので夜はもちろん、雨の後にも特に注意ですよ!
万が一、咬まれてしまった場合は慌てないでくださいね。
「42℃以上のお湯に10分以上!!」
これだけは覚えておいて頂ければと思います。
海の危険生物の場合も同じく、熱めのシャワーくらいの温度の湯に患部を浸けて、
毒を変性させる処置をとるものも多くあります。
例えば、オニヒトデ。
それからミノカサゴの仲間に、オニダルマオコゼ、ガンガゼ、ゴンズイなど
が、この温める処置が必要となります。
いずれにせよ処置を誤ってしまうと、症状が悪化したり回復が遅くなってしまう
可能性が高くなりますので、海のレジャーに参加される前に今一度、
対処方法の確認をして頂く事をお勧め致します。
今朝は、青空が見える中でのスタートとなりました。
GW後、少しお客様の人数も落ち着いてきているので、1隻での出港です。
本日の海情報をどうぞ。
天気:
晴れ
気温: 27℃
水温: 27℃
風向: 北東 ⇒ 東
波高: 1.5m ⇒ 2m
安栄観光: 上原航路終日運航


Miss

本目: 崎山アザミ
本目: 崎山沖ノ根 ~ドリフト~
本目: Gスポット
■ガイド: 大島、森脇
■船長: 遠藤、青井
え?
えー???
崎山アザミでアケボノチョウチョウウオが群れていました。

普段、単体もしくはペアで泳いでいる姿は見かけますが、
10数匹以上を一度に見るのは稀。
恐らく繁殖行動による群れの形成ではないかと考えられますが、
普段群れないものがこんな風に集合体で見られると嬉しいですね。
崎山アザミもサンゴの上をアカネハナゴイやキンギョハナダイが舞い、
ステキな眺め。

今日まで月刊ダイバーの取材のため、カメラマンが乗船していると言うこともあり、
休憩中にネットチャネルでスノーケル

どうです?
潮通しの良い場所なので、サンゴがとっても元気!

水深はシークレットガーデンほどの浅さではありませんが、
それでもムラサキや黄色、青色やピンクなど、いろとりどりに見える
枝サンゴを観察できると少しだけホッとしますね。
崎山沖ノ根ではドリフトを。

浅い水深を遊泳するブラックフィンバラクーダに遭遇。
ちょうど太陽が真上にある頃。
太陽を入れてバラクーダを下からあおってあおって・・・

うーん、キレイ!!!?
間近で見るのもいいですが、こんな風にシルエットで撮るのもいいですね~。

カメラマンさんにも、いい写真を撮って頂けたでしょうか??
Gスポットでのオススメの1シーン。

1つの根にあるサンゴに群がるアカネハナゴイ。
浅い場所で見られるので、晴れているときはとってもオススメの
撮影ポイントです。
流れによって、群れのまとまりも変わります。
一斉に動く様子には心に響く何かを感じられるのではないでしょうか。

星が動くように、飛び立つような、アカネハナゴイが円を描くような
シーンも一瞬の出来事。

ふと目をやると、凛々しく赤いモヒカンをつけた アカネハナゴイのオスの集団が
群れていました。

時々見られるこのオス同士の集まり。
このオス同士の間にも存在し、強いオスほど産卵のための条件がよい群れの上部に
ポジションをとり、多くのメスと繁殖ができるのだそうです。
大島がブイに近くで見つけたトウモンウミコチョウ!

最近、よく見つけるようで大島もパシャパシャと。
その中の1枚です。
おまけの話になりますが・・・
本日は我らが森脇の誕生日!
朝、思い立って即席のオメデトウグッズを作り、船上でお祝い。

一緒にお祝いをしてくださった船上のお客様、どうもありがとうございました!
帰ってきてからはせっせと石垣から運んだケーキにろうそくを立てて。

3○歳を迎え、これからもバリバリうなりざきを引っ張り、
西表島のダイビングシーンを島外へ向けて発信してくれることを
期待していますよ! ね、森脇さん??
補足になりますが・・・
昨年までお世話になっていた西表島のケーキ屋さん「島菓子工房」さんは、
石垣島へ移転してしまったため、西表島でホールのケーキを
手配することがかなり難しくなっています。
誰かが直接持ってきてくださると可能になるこの島のケーキ事情。
焼肉屋さんがないので要望する声も多くありますが、
ケーキ屋さんの要望熱も高くなりそうですね。
今シーズン、お祝い事にケーキの手配を希望される場合、
クラブハウスで対応させて頂きます。
但し、ホールケーキのお取扱いはございません。
マージャンのような形をした小さなサイズのケーキを個数販売させて
頂いております。
事前のお手配が必要となりますので、ご希望の場合はご予約をお願い致します。
メールにて対応させて頂きますので、恐れ入りますが下記アドレスへ
ご希望の旨をご連絡くださいませ。
info@unarizaki.com
さて、明日も1隻での出港予定です。
梅雨の中休み。日中はお天気も良さそうですね!
風は東寄り。
さぁて、明日はどこへ行こうかな?
ねぇ、船長さん??








うなりざきからのオススメ情報








5月、6月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメ情報はコチラ

https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください























https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/

















ショップの裏にアカショウビンの訪問がありました。

近頃、ピロロロロロロ~と独特な鳴き声が各所から聞こえます。
のどかなうなりざき。
今日も1日お疲れ様でした



ではでは。