梅雨入り!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は青井です
待ちに待った!?
沖縄地方での梅雨入りを発表された本日。
今年の梅雨の時期での降水日数と、降水量が今から気になります
水中世界に影響が無ければいいですが・・
今朝のイルマーレからの1枚
朝は、もう少し発達すれば入道雲?のような雲が広がっていましたよっ
梅雨入りと同時に夏の始まりの予感がしました
ではでは早速ですが、本日の海情報です
天気:晴れ 時々 雨 のち 曇り
気温:30℃
水温:27℃
風向:南東 ~ 南
波高:1m
※ 安栄観光高速船:終日上原航路運航
本日は午前中、快晴のスタートからどんどん雲行きが怪しくなり…
お昼過ぎにはスコール からの晴れ
でしたが、雨降りの後でムシムシしてスッキリしない午後となりました
そんな本日は、西表島の北側で潜ってきましたよ ~
Miss 9
< 遠藤・佐々木・伊藤・西地 >
本目:トカキン曽根 ( ドリフト )
本目:トカキン曽根 ( ドリフト )
本目:中野沖リーフ
まずは、ドリフト情報から
イソマグロが数匹 ・・
『 素敵なシルエット 』とはなりませんでした。。
夏本番に向けて、イソマグロも準備中だったのでしょうか
カスミチョウチョウウオや、グルクンの群れには
沢山逢えたそうですよ
はい。
ドリフト情報終わり
続いて、伊藤が見つけたオレンジウミコチョウ ( 3本目 ・ 中野沖リーフ )
体長5mmくらいのちーいさいウミウシ
ウミウシにしては立体的な造形で丸いお尻にツンと生えた黒い尻尾と
黒い鼻先がとても可愛らしく、キイロウミコチョウとよく似ています
身体の黒いラインで区別が出来ますが、とにかくサイズが
小さいので写真での判定になる事もしばしば !?
地形ポイントで、よく見かけるツバメタナバタウオ
暗がりを好むせいか、オーバーハングに身を潜めつつも優雅に
逆さまで泳いでいる姿が印象的です
ですが、実際・・・
写真の様に色鮮やか?に写真に収めるのは困難desu… !?
観察される時には、光を巧みに使いベストショットを
狙ってみて下さい
安全停止中には、沖縄全域の浅瀬で観察の容易な
ロクセンスズメダイ
幼魚は、神奈川県以南の太平洋岸の浅瀬でも観察できる
そうですが、西表島ではあまり見かけません
幼魚から成魚にかけて、流れ藻や筏にノッテ ♪
日本の端っこ ( 南 ) まで来ているのでしょうか
~
そろそろ、サンゴの産卵予想日に入ります
このサンゴも今年は産卵をするでしょうか
これから夏の満月後にかけて、アツーイ珊瑚の産卵ナイトが
始まりますよ~
神秘的な珊瑚の産卵、是非一緒に観に行きましょう
但し
1日最大3 dive までのご案内となりますので、ナイトダイビングを
ご希望の場合は日中のダイビングは2本までとなります
悪しからず …
さてさて
明日はどんな出逢いがあるのでしょうか
最後に、うなりざきの 『 お得情報 』を掲載させていただきますので
よろしければ、こちらもご覧下さい !
うなりざきからのオススメ情報
5月、6月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
それでは、明日も皆さんにとって素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆