はいたい、ななせです!
昨日は台風1号の接近に伴い、臨時休業させて頂きました。
ご連絡頂いた皆様にはご迷惑をおかけしたことをこの場をかりてお詫び申し上げます。
西表島から大きくそれた台風1号(ニパルタック)
猛烈な強さで駆け抜けていきましたが、影響はほとんどなく
本日からダイビングをする事ができました!
海水もかき混ぜられ、水温が下がるがと思いきや...
まだ30℃を保ったままでした
やはり、直撃しないと海水がかき混ぜられないのでしょうか?
サンゴや自然にとっては悲しい事ですが、私たち人間にとっては
ホッとしてしまう出来事でした
昨日は7月7日で年に1度の七夕でした
沖縄県での七夕は、旧暦の7月7日に行われるそうですよ~
旧暦の七夕は、先祖供養の行事の1つ
お盆前のお墓参りで線香やお茶などを供え、お盆の案内をご先祖様に伝え
その後、お墓の周りの草刈りをしたり掃除をします
仏壇がある家庭は仏壇の掃除とお茶をお供えし、ご先祖様を迎える準備をやることになっています!
私の祖母の家にも仏壇があり、そう言えばそんな事していたな~と
記憶がよみがえってきました
皆さんの地域では、七夕の過ごし方はいかがでしょうか?
前置きが長くなりましたが...
では本日の海情報です
天気:くもり時々雨

気温:32℃
水温:30℃
風向:南東 強
波高:8m→6mうねり
Miss9
◇船長:森脇
◇ガイド:大島・西江
1本目『網取トウアカ』
2本目『ドロンパス』
3本目『ブルーアイ』
網取の奥にあるポイント、網取トウアカ
水深25mの深場にいるイソギンチャクから顔を出すトウアカクマノミ

トウアカクマノミは周りが砂地の所にあるイソギンチャクに共生しており
産卵に適した岩などが周りに無いのでサンゴのかけらや
貝殻の破片をイソギンチャクの近くに運んできて、それに産むそうです!
せっせと貝殻を運ぶ姿を想像すると、なんだかじ~んときます
隣のイソギンチャクには、ミツボシクロスズメダイの子どもたちが沢山!!

その中に、小さなクマノミが1匹だけ...
他にも家族がいるのかな~と探してみましたが1匹だけ...
一人旅ならぬ一匹旅にでかけ、そこで出会ったミツボシクロスズメダイの村
そこでどんなドラマが展開されているのでしょうか??
世界ウ〇〇ン滞在記を思い出しました...
2匹仲良く移動中マダライロウミウシ

追尾している行動がよく見かけられますが、その理由については
よくわかってはいないそうで...
不思議ですね~
他にも、イネゴチやヤッコエイにも遭遇!

大島が見つけたきれいなウミウシ

名前は『カラスキセワタ』
可愛く見えて、肉食
獲物を丸飲みにして食べるそうで、こんな姿からは想像できないです
ドロンパスのクマノミ

イソギンチャクの色が白化しています
これらも体内にサンゴと同じ褐虫藻という藻類を同居させており
居候させてる代わりに家賃として藻類が光合成で作り出す
栄養分のおこぼれを頂戴しているそうです!
この褐虫藻は高温が苦手で、海水温が高いままの状態が続くと
このイソギンチャクから逃げていなくなり、白くなるんですね~
台風が来て少しでも水温を下げて、自然が活き活きとした姿をみたいのものです
久しぶりのブルーアイ!
ユビエダハマサンゴの周りにはテンジクダイが群れ群れ


イトヒキテンジクダイのブルーの目
、ポイントの名前の由来にもなっているお魚
大島チームはオイランハゼを求め浅瀬へ...

ちょうど干潮の時間と言うのもあり、顔を上げるとすぐ水面から顔が出せる状態...

浜をすぐ近くで見ることができます
干潮の時間でしか体験できない出来事
オイランハゼは背中を丸め、ヒレを開き水底から5㎝ほどの高さでホバリングする姿は
求愛行動らしく、機会があればその瞬間を写真に収めたいですね!
マンジュウイシモチの大人と子供もいました!

小さい子はもうパンツをはいていました!
大人のくっきりとした水玉模様のパンツもかわいいですね
大人は恥ずかしがり屋さんで、サンゴの中に隠れてしまうので
写真に撮るののが難しい...
ダイビング終了まで、台風来てたの?
と聞きたくなるようなお天気でした
しかし、夕方19時くらいからバケツをひっくり返したような大雨に...
台風がくるとコロコロ乙女心のように変わっていく天気
明日の天気は下り坂のようですが、安全に楽しく海へ行ってきます!
明日のブログをお楽しみに~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆お知らせ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
イルマーレストラン『ICHI』に新メニュー
◇島パインクインテッド◇

贅沢島パイン5種類を使用してシャーベットにした冷た~いデザート
スナックパイン・ピーチパイン・ハワイ種・ゴールドバレル・サンスィート
が使われており、パイン本来の甘さが楽しめます
日焼けして火照った体に、ビタミン沢山のパインデザートはいかがでしょうか?
◇紅芋と黒糖くず餅の和パフェ◇
沖縄名物の紅イモや、芋のアイスがトッピングされた一品
ぜんざいや島豆腐を使った白玉団子もあり
一品で沖縄を感じることができる贅沢なパフェですよ~

レストランで食後や、デザートのみでもいいので一度お試しあれ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
一足先に頂きましたが...美味しかったです

では今日はこの辺で...
本土では猛暑日を記録したようで熱中症などにお気をつけください!