夏の特権!第2の遠征ポイントへ (Keiko)
みなさん、こんばんは
7月もあっという間に過ぎ去りそうで、残すところあと3日ですね。
太陽光が最も強くなるこの7月~8月にかけて、
透明度が良い時に見られる何とも言えない水の良さを船上から楽しむ事ができます。
こんなにきれいなら・・・飛び込みたいくらい!
海況が良いことはとーーーーーーーっても嬉しいことですが、
水温が上がり過ぎていて、サンゴ礁やイソギンチャクなどにも影響が
出始めているようですね
天気図を見ていても、例年発生しないような場所で熱帯低気圧が発生したり、
怪しい動きを見せる雲の渦と、低気圧。
できるときには急速に成長し、向かってくるのようなので脅威でもありますが、
自然の観点から言うと、ここいらで一かき混ぜしてほしいところです。
あちらこちらで、熱帯低気圧のマークを見かけるようになってきましたが、
脅かされる台風はいつ来るのか・・・。
今日はオガン船はお休み
連日の潮の様子と、たまには違うテイストも・・・という事もあり、
ご参加される皆様のスキルも考慮して波照間へ遠征デイとなりました。
砂地にサンゴ+幼魚の群れ。
これだけで写真が楽しくなるのは私だけ?!
まだまだいい数群れていましたよ、キンメモドキ。
テンジクダイ属に似ているようにも思えますが、背鰭は1基のみ。
ハタンポ科のキンメモドキ属に属するそうな。
もちろん近くにはスカシテンジクダイなども見られますね
潮通しの良い場所にはイソバナがきれいに広がっていました
まったりのんびり透明度を楽しむにはもってこい!
自分の影が水底に映るなんてすてき
迷えるツムブリにも遭遇。
遠征ポイントのため、1本目終了後、波照間島の港へ入ってお昼休憩
なんでもターミナル内にある そば が絶品なんだとか。
休憩中、小銭を握りしめてターミナルへ急ぐスタッフもちらほら。
水着やウェットスーツ姿では上陸できませんので、Tシャツに短パン、小銭を
用意しておくとダイビング+で堪能できるかも
(但し・・・海況やスケジュールによっては寄港することができない場合も
ありますので、あらかじめお含みおきください。)
3本目。
崎山まで戻り沖の根でドリフト
棚の上には癒しのタイマイ。
沖へ目を向ければブラックフィンバラクーダ!
今日はバラクーダの機嫌がよかったのか、終始並走しながら泳げたそうな。
でもね、「ずっと泳ぎ続けているから疲れる・・・」とも話されていました。
でもね、下から見上げていると、
「あ~楽しかった!」
と、聞こえそうな安全停止後のチーム。
この写真を見て気付いた方は玄人さん
波照間島周辺以上に、沖ノ根の浅いところはとーーーーーっても抜けていたそう
おまけですが、このフロートが誰の物かわかる方はうなりざきのリピーターさん
うなりざき周辺には雨雲がかかっていましたが、
そのおかげで月ヶ浜の近くでは、水面近くに架かる虹を見られたそう。
さて、本日の海情報です
天気: 晴れ
気温: 33℃
水温: 30℃
風向: 南
波高: 1m
安栄観光・上原航路: 終日運航
MISS
本目: 波照間キンメトライアングル
本目: 波照間アザミ
本目: 沖ノ根 ~ドリフト~
■ガイド: 大島、佐々木、鈴木
MISS
AM:スノーケル/PM:ダイビング&スノーケル
本目: 前の浜~スターフルーツの間
本目: スターフルーツ沖
本目: バラス東
■船長: 吉坊
■ガイド: 西江、伊藤
でした。
近頃、思わせぶりな態度をとる ヤギのユキ。
日中お客様がダイビングへ行っている時間帯は、土管の中で
居眠りをしていたり、口をモグモグ動かしていますが、
船が帰港し、人の気配や声を聞くと、外へ出てきて 「メェ~~~」と、
愛想鳴きをしています。
・・・誰に教わったのかしら・・・
そうかと思えば、先日普段と異なる断末魔のような鳴き声が聞こえたので、
近づいてみると・・・
ぷぷぷぷぷ・・・。
わかりますか
カルガモが巣の上に乗るが如く、ヤギが木の幹の上に乗る・・・
船が座礁するような・・・一人で絡まって幹の上にのし上がり、
ワンマンショーを繰り広げていました!!
それにしても・・・・この目
近くにいたホテルスタッフに救出してもらい・・・
安堵感のあまりか放尿、脱糞の連続というおみやげを頂きました。。。
でもね、あくる日も同じくはまっていたゆき。
体を張った演技!?お笑いの才能があるのか!!??
7月に入って、長期滞在のお客様がよく面倒を見てくださり、
2時間近くかけて除草隊ならぬ、道草喰いのお散歩にも連れて行ってもらい
ご満悦の様子
恐らく西表島、いやっ、八重山一幸せなヤギかもしれません。。。
でも・・・ユキを観察しているのは、私たちだけではないようで、
時々アカショウビンもゆきに会いにやって来ているようですよ
かわいさはあるものの・・・
最近、ズにのってズ突きをかましてくるので、不意打ちの攻撃にはご注意くださいね
ここ数日、ガスがかかったような空模様。
西寄りの風が吹いたせいか中国大陸からの大気が流れてきているのでしょうか。。。
そのおかげか?今日も黄昏時を感じられるような、夕焼け空でした。
さてさて、明日はオガン船を含めて2隻での出港予定です
ダイバー泣かせをするここのところの潮周り。
少しはタイミングが合うようになってきているかしら。。。
こればかりは行ってみないとわかりませんね
さぁて、明日はどこから行きましょうか、ねぇ船長さん
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。