ばびゅ~ん!と「南」へ (みなみ)
皆さん、こんばんは
何やら台風2号が沖縄「南」の海上へ進む可能性あり、
という記事を発見しました・・・どうも「みなみ」です
まだ台風の進路は決まっておりませんが、
4月に沖縄へ接近するとなんと16年ぶりだそうです
今年はでいごの花の言い伝え通りになるのでしょうか・・・
(前回、よしき先輩撮影)
そんな台風予想を尻目に、今日の西表島は雨始まりでしたが、
ばびゅ~ん!と「南」側へ
本日4/16の海情報です
天気:雨のち晴れ
気温:26℃
風向き:南西→北
波高:2m→1.5m
ガイド:遠藤、みなみ、増田
本目:鹿ノ川湾沈船
本目:鹿ノ川湾 中ノ瀬
本目:鹿ノ川湾 中ノ瀬
「南」側へ潜りにきました我々一行は、
まずは沈船ポイントでダイビング
これは船のどの部分だったのでしょうか・・・
沈船と言えど、その名残を一部残すだけとなっていますが、
そこに住む魚やサンゴたちは、不思議と一味違った雰囲気のなかにいるように感じますね
いや~それにしてもダイバーと船の一部品を比較するしてもその大きさに驚きですっ
こちらの一枚はいかにも沈船という感じがしますね
この中をライトで照らしながら覗くと「何かがでてきそう」とハラハラドキドキしますよ
(たまに逆サイドにいるダイバーが通り過ぎるとちょびっとびっくり笑)
これは船の上部かな~と思わせる場面ですね
サンゴがびっしりついている姿に長い年月を感じます
もうここまでくると私の頭のなかはパイレーツ・オブ・カリビアンの曲でいっぱいです
(あ、タイタニックの方がストーリー性があっていいですかね笑)
たくさんの鮮やかな群れやサンゴを堪能しながらのダイビングも最高ですが、
沈船は「これはどの部分かな~」「何かでてきそうだな~
」と
想像力が膨らむダイビングです
また違った楽しみ方が西表島の海で味わえますね
やっぱり「南」側、鹿ノ川湾にきたら外せないポイント
中ノ瀬、マスト ダイビングです
はい、今日も御目見えです マンタさ~ん
心なしか、だいぶ厳つい顔で近づいてくるように見えますね笑
そんな強面のマンタさんでも、サービス精神は旺盛
ゲストの周りをぐ~るぐる
時には頭上まで通過してくれるというホスピタリティ精神満載でした
この「ドヤッ」と言わんばかりの一枚ですね
今日は2枚のマンタさんが登場でした!
そして、そして安全停止中にもマンタを見ることができました
見た感じ、真っ黒
遠くから近づいてくる姿も、「真っ黒いのが来る」と思ったほどです笑
マンタはお腹の模様で個体の識別ができるので、
今日はどんな子だったかな~と思いながら、ダイビングするのも楽しみのひとつですね
2回、3回と同じ子を見た時にはもう「我が子」同然の愛着が湧いてきます笑
今日の中ノ瀬では、マグロも約20~30匹見ることができました
残念ながら写真はないのですが、
マグロやマンタに会えたりとさすが「南」側!と自画自賛です
私もそんなポテンシャルを秘めた「未奈巳」に成長できるように、
日々努力です
それでは皆様、Good Night
3月10日発売・マリンダイビング
西表特集が掲載されてます
マリンダイビングWebの方にも特集ページ掲載中なので
下記URLから是非チェックしてみてください〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2103/
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や











