完璧な1日!! (JUN)
天候:晴れ
気温:25℃
水温:25℃
海況:北東の風やや強く 波高2、5m→2m
ど〜も、こんばんは
JUNです
昨日は、北風ビュービューで湾内ダイビングでしたが、今日は、東寄りになり、波も少し落ち着いたので、南側まで足を伸ばしてきましたよ〜
最近絶好調の南側、今日もその波に乗って行きたいところ
まずは、ブルーラビリンスへ
ここは地形が面白いんですが、船下のガレ場には色々生き物がいます
目がサッカーボールで有名なヤマブキハゼ
僕が注目してもらいたいのは、顎あたりの青い水玉
なかなか肉眼では確認しづらいですが、こんな感じで写真に撮るととても綺麗
水底の浮遊物に擬態してゆらゆら〜〜漂う、オビテンスモドキの子供
大人は、残念な感じです
残念過ぎて、写真撮る気が起きないので写真はありませんが、気になる方は検索してみて下さい
クレパスに入ると、探検してる気になります
途中イソバナもあったりして、青い海にイソバナの赤が映えます
クレパスの出口に差し掛かると、外洋のブルーに吸い込まれていきます
たま〜に外洋に抜けたところで、マンタや大物が通りかかることがあるので、気が抜けませんが、今日は静かでした
沖からまた別のクレパスを通って戻る途中、キイロウミウシを発見
今日はそこまで時間をかけて探しませんでしたが、この時期、壁沿いにはウミウシがよくいるので、ウミウシ好きの方にも楽しいポイントです
最後は船下で、モンツキカエルウオ探し
今日は、大人1匹と子供1匹GET
モンツキカエルウオは、大人と子供と見た目に大きな差はありませんが、子供の方がやっぱり可愛いですね〜
アカハチハゼも浅いところに沢山いますね〜〜
午前中は、陽が斜めに射すので、光のカーテンに癒されますね〜〜
2本目は、落水崎へ
ここには、黄色のウミウチワも並んで生えていて、あまり他ではない景色が見れます
そして、最近熱い落水崎
何が熱いって、コレですコレ
ホソカマスの大群〜〜〜
1000匹以上はいるんではないでしょうか
もう多過ぎて数えられません
そ〜っと近づけば逃げないので、かなりの近くで撮影できますよ〜
群れの形も、丸まったり、縦長に伸びたりコロコロ変わって面白い
個人的には、ずっと見てても飽きません
お昼時ということもあり、ホソカマスを見てるとお腹が空いてきました
ランチタイムにFUNダイビングを楽しんだ船長
ランチが終わって、3本目は鹿ノ川、中ノ瀬へ
今日は、他のショップは誰も来ていなくて、貸切状態
今日のゲスト様、300本潜っていて未だにマンタに会った事がない
是非とも、今日、初マンタに会っていただきたいところ
エントリーして、マンタがよく出る根に向かっていくと、遠目から見えました〜
少しづつ寄っていくと、5枚のマンタがグルグルしているではありませんか
1枚はすぐにどこかへ行ってしまいましたが、4枚はしばらくホバリングしてくれていましたよ〜
すぐ近くを何度も旋回〜〜
衝撃的な、初マンタになったんじゃないでしょうか
今日は、予定通りの大当たりで秋の西表を満喫していただけました〜
この時期は、お客様も少なく波が落ち着けば、今日みたいに南側へ足を伸ばしてワイド系も楽しめますよ〜〜
明日は、東から南よりの風の予報なので、西側へ行く予定です
HOTニュース
先日から、マリンダイビングWEBに、今年の夏に撮影した360°カメラの動画がアップされてますよ
大物から魚群の映像です
下のURLから是非ご覧くださ〜い
https://www.marinediving.com/photography/360_camera/collection/
今日は、綺麗な夕焼けのおまけ付き
ではでは、また〜〜〜
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
2018年10月15日〜11月30日の期間限定
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
年末年始パッケージ
2018年12月25日~2019年1月5日が対象期間です。
宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ□
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


10月〜年末年始のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/