nature!(青井)
皆さん、こんばんは ~ 
本日のブログ担当は、青井です 
先日。
この時期に発生した、台風28号 
フラフラな足取りで移動しているせいか …
大きなうねりが、西表島にも入ってきています 
・・あれっ ⁉
現時点では、熱低に変わってる

このまま、海の上で無くなってほしいな ~
11月の営業も残り僅か 
来月からの全船上架 → メンテナンス期間まで
秒読み段階に入っている本日 
元気に下の浜から、出港しましたよ

本日は、どんな出逢いがあったのでしょうか 
早速、本日の海情報です 
天気:曇り
気温:24℃
水温:25℃
風向:東 ~ 北
波高:2.5m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航

Miss 8

< 大島・遠藤・鈴木・青井 >
本目:ブルーラビリンス
本目:鹿ノ川・中の瀬
本目:ハナゴイの根
本日の1本目は、西表島の南側まで船を走らせて ~

地形ポイントで潜ってきました 
ダイバーが写真に入ると、地形写真の
雰囲気も変わり、イイ感じ ~

本日は、曇り空の時間が多く …
太陽が顔を出すだけで嬉しい一時

↑ ダイバーの被写体は、ワイドな地形 
ではなく、逆光でシルエット狙いのコレです 
良い写真が撮れていますように ~

地形を満喫しつつ、小物探しも 
カミソリウオの子供が可愛い ~ 
このポイントは、うねりが入り易く
水深の浅い砂紋ウェーブをユラユラと
リラックスモードでしたよ ~ 
オビテンスモドキの子供もユラユラ ~ 
動きを掴みにくく、シャッターを押すタイミングが
難しいーーー
と、ゲストの方と盛り上がってきました 
難易度高めの撮影は、オモシロ ~ イ 
↓ こちらは、サッカーボールに
ピントを合わせるだけ ~ ⁉ 
ですが 
背景や色も含めた、写真の構図選びは
とっても大変

奥が深いから、楽しいですよね ~

こちらは、2ショットでパシャリ 
ここ最近、ずっと近い距離を保ちダイバーを
迎えてくれる安心感あり 
これからもよろしく ~ 
と、深場から水深を上げていく途中には
珊瑚モリモリ ~ 
地形アリ 
珊瑚アリ 
このポイント、個人的に大好きです 
最後は、安全停止を兼ねて浅瀬での撮影会

濃い青色がとっても綺麗なスズメダイや
浅瀬の人気者・カエルウオをチェック

穴の中に、卵発見 ~ 
そろそろ、無くなってるかな ~
と、心配でしたが、、、
Xデーは、まだ先のようです

続いてのポイントは、鹿ノ川湾 
本日の鹿ノ川は、透明度抜群でした 
そして 
ハナビラクマノミに会いましたぁぁぁ ~ 
・・・以上 
心の中で、半ベソかきながら、、
鹿ノ川湾に背を向けて、次なるポイントへ …

※ 本日の2本目の事は、何も聞かないで下さい 
次回は、必ず

本日ラストのポイントは、船浮湾

↑ ハナゴイの根です 
写真には2個体ですが、同じムチカラマツで
すぐ近くに3個体

木の枝みたいに細ーい場所で、行ったり来たり 
ハシャイでいるように見えました 
思わず、カメラを向けたくなるタイミングですよね 
曇りの日には、曇りの楽しみを 
普段、暗がりの場所を好み、明るい状況では
なかなか、全身を見せてくれない
シモフリタナバタウオ 
本日は、活発に行動していました 
ウツボに擬態している後ろ姿から

動きに定評のあるテグリもいましたよ ~ 
sizeや動きは、なかなか伝えられません 
会いに来てくださいね ~

ハダカハオコゼのチビッ子も健在 
ブリーフィングで、体色を伝えると・・
『 えぇ~、黒色ぉーーー
』
ってな、雰囲気が見え隠れしたりします・・が 
size感を目の当たりにすると、、、可愛い 
って、なるヤツ

やっぱり。
実際に見ないと伝えられない事だらけです。
百見は一感にしかず。
↑ こんな言葉は、ありませんが

皆さーん!
西表の海に逢いにきてくださいねぇ ~

それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように 
本日のブログは、これで終了です 
おやすみなさい ☆
カマス、いました 
うなりざきからのお知らせ

年末年始パッケージ

2018年12月25日~2019年1月5日が対象期間です。
宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


10月〜年末年始のオススメ情報はこちら
























https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/



























