透明度Good!! <マメ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
本日も晴れ模様の西表島
カメラを向けるといつも満面の笑みで応えてくれるヨシキの写真から
今日はスタートです
12月からしばらく船のメンテナンス期間に入ってしまうので
あと5日潜り溜めしましょうね〜〜
それでは、本日の海情報です
天気:
最低気温:19度
最高気温:26度
水温:25度
風向:東 波高:2.5mうねり
今日は砂地ポイントからスタート
透明度抜群素敵な網取ブル〜〜
砂地に寝転んだら気持ち良さそう〜〜
ハナダイの根も復活
周りが砂地なのでワイドな写真がGOOD
泳ぎまわるハナダイを単体でとってもOK
もちろん魚たちの動きをじっくり観察でも楽しいですよ〜
沖には長〜〜〜いアキアナゴも沢山
今日は特に数が多かった気がします
朝ご飯中にお邪魔しました〜
透明度が良かったので今日ご一緒したお客様と・・・ハイチーズ
水中でもマスク越しに満面の笑みであろう
アシスタントのヨシキが一番はしゃいでます
ご協力ありがとうございます
後半では個人的に1番大好きなウミウシ
キスジカンテンウミウシにも出会えました〜
前も同じような場所にいたのでこの辺りをウロウロしてるのかな〜
じっとしていることが多いですが今日は動きが素早かったです
森脇チームはオンリーマクロダイビング
2人とも超ミニサイズのウミウシを撮影中
この2匹は割と大きめなので撮影もしやすいです
左がクロスジリュウグウウミウシ、右がユキヤマウミウシ
もちろんパンダウミウシも健在
この前、1匹から3匹に増えていて今日はさらにと期待しましたが
3匹のまま仲良く同じ場所にいました
ニチリンダテハゼもじっくり観察&撮影できました
中々、背びれを開いてくれないので粘って撮りたいですよね〜
エキジット間際には水面にアオリイカが登場
お客様が数えたら全部で16匹
いいサイズでしたね〜
今日は久々にトウアカクマノミも見に行きました〜
上から見ると背中の白い模様がマークなんですよ〜
エビにクリーニングされている様子も観察できました〜
気持ち良さそうだな〜
藻場ではアオモウミウシを発見
肉眼では見づらいこのトゲトゲ感も写真では伝わってきますね
根の上にはコブシメがじっとしている姿も
1匹を観察し終わって移動しようとしたら他の根にも
もう1匹隠れてました〜〜
小さな巣穴からはモンハナシャコの子供とご対面
よーく見ると鮮やかな色ですね〜
ラストは本日のHIT
ミニミニサイズのミナミハコフグ
この時期でもこんなちっちゃい子がいたなんて
僕たちに気づいたのか根の周りを行ったり来たり
風船がふわふわ浮いているみたいで可愛かったですよ〜
今度、行った時もいてほしいですね〜
さて、今日も素敵な出会いが沢山あって西表島の海に感謝です
明日はどんな出会いがあるのか楽しみにしつつ今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきからのお知らせ
年末年始パッケージ
2018年12月25日~2019年1月5日が対象期間です。
宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


10月〜年末年始のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/