モグラじゃないよモブラだよ! (JUN)
天候:晴れ時々くもり
気温:29℃
水温:27℃
海況:北の風 波高1,5m
どうも~こんにちは
今日の西表の天気は、梅雨を感じさせない空模様
沖縄の梅雨って、一日中雨が降り続けるっていう日はほとんど無い気がします
降っても、スコールのように一時的に降って、すぐに青空
今日はそのスコールさえも無く、ジリジリと日差しが痛かったです
船のデッキの上も、裸足で歩けないくらい
早くも夏を感じていますよ~~
そんな本日は、大物船とのんびり船の2隻で出港
私はのんびり船のミス9で、いちえと
1本目は、ネットチャネル
今日のゲスト様のリクエスト波照間
だったんですが、波照間までは今日は行けなかったので、
波照間っぽいポイントへ
ネットチャネルの深い方側は、白い砂地が広がっています
そして、今日は天気も良く、透明度は40mオーバー
真っ青な海と白い砂地、本当に波照間に来た感じでした~~
そういう時は、波照間に行った気持ちになれば、なんとなくそう感じてきますから、是非やってみてください
水深10m前後にはパラオハマサンゴが群生しています
いちえ曰く、ディズニーランドに来たみたいですよ~だそうです
僕には理解し難い例えですが
見た生物は、しばらく居付いてくれている、毛むくじゃらのオランウータンクラブ
よく見ると目が真っ赤に充血?してます
全身に藻のような毛をつけて、擬態の名人です
穴の中には、巨大なドクウツボが
ホンソメワケベラの子供がクリーニングしていましたよ~
黒字に青いラインのホンソメワケベラの子供、動きが面白いです
ピョンピョン飛び跳ねるような泳ぎ方をしています
どうやらこの泳ぎが、他の魚たちへのクリーナーサインみたい
人間の世界で、ピョンピョン飛び跳ねながら誰か近づいて来たら、かなり怪しいですけどね
浅瀬の方は、サンゴも綺麗
ここは潮通しが良いので、白化の影響をあまり受けていません
水深3mのところに、イソバナが付いてて、イソバナ本来の赤い色が見えてとっても綺麗
イソバナに見惚れていると、陰に隠れている子が
ノコギリハギの子供でした
写真を撮ろうとすると、裏に逃げて撮りづらかったですが・・・証拠写真程度に
2本目は、天気も良いので地形ポイントヘ
南にまわりブルーラビリンス
青い海&太陽光これぞブルラビ~~
クレパスの間には、名前も可愛いシモフリカメサンウミウシが
上から見ると、カメさんの絵が付いてるんです
めっちゃ可愛いですよね~
普段はあまり見ないですが、今日は違うところにもう1匹いました
外洋をまわって船下に戻ってきたところで、誰かが呼ぶ声が
振り返ると、イソマグロが15匹ほどでグルグル~~
お~~今日は大物船ではないはずだが・・・
大物も見れてラッキー
おまけにコブシメが1匹
岩に擬態しているのわかりますか
コブシメも体色は表面を岩に擬態させるのプロです
安全停止中には、ゲスト様がモンツキカエルウオを発見してくださいました~
僕も探してはいたんですが、助かりました
大物から、小物まで盛りだくさんの2本目でした~
3本目は、湾内に戻り、ハナゴイの根へ
前回見れなかったハダカハオコゼは、今日は2匹出てきてくれていました
1匹、体の1/3が茶色っぽい色しています
なんなんでしょう
脱皮の途中なのか
次回潜ったときにいてくれれば、変化を観察してみたいですね
去年から白化してるイソギンチャクにはハマクマノミの子供も住んでいました~
チョロチョロ動き回るので、写真は数打たないとなかなかいいのが撮れないですよね~
岩の隙間には、マルスズメダイの子供が
白い尾っぽの先が枝毛みたいになってます
一眼でバシッと撮りたいですね~~
最後は、ハナゴイ&アカネハナゴイに癒されてエキジットです
一方、大物船は・・・船長 まめ、ガイド のぞみ、ちかこ、ゆうたの3チーム
目指すはオガン
1本目は、潮が合わず西のスポットへ
この時期、ベラやハゼの子供たちがいっぱいの西のスポット
カラフルで可愛いのは、ツユベラとカンムリベラの子供
ただ、ベラの子供も動きが速いので、なかなか写真撮らせてくれないです
うねりが入っていたみたいで、光の宮殿の方には入れなかったみたいです
2本目以降、風が強くなってきたのと、オガン周辺の潮が速かったので、敢え無く崎山まで戻って、沖の根でドリフトしたようです
気になる結果は
2本目は、イソマグロの小群れとラストでバラクーダ100匹の群れをGETできたみたいです
3本目は、タイマイちゃんと~~レアなモブラモグラじゃなくてモブラですよ
小さめのマンタみたいな感じですが、背中の色が薄いグレーみたいな色してますね
安全停止中に、横をスルーしていったそうです
レア度はかなり高めです
僕も西表では見たことないですから
果たして、明日はオガンで大物三昧できるか
明日も波は穏やかそうなので、オガン目指していく予定です
僕は・・・船長頑張ります
まだ、今年オガン潜っていません
それではまた~~
うなりざきからのオススメ情報
5月、6月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/