ギンガメフィ~バ~!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうも、マメです
本日、5月13日は「愛犬の日」だそうですよ〜〜
私の実家でも愛犬のトイプードルを飼っています
今では1年に1回しか会えないので、忘れられそうですが
会うとなんとかしっぽを振ってくれます
そんなところが、なんとも言えなくかわいいですね~~
さて、本日の西表島は朝から雲が多く、時よりポツポツと雨が降りましたが
段々と天気が回復し晴れ間ものぞかせました
照りつける太陽が眩しく、日に日に肌が黒くなっている気がします
夏を前に黒こげになりそうです
それでは、本日の海情報です
天気:・
時々
気温:30度
水温:27度
海況:南西の風 1.5m
Miss8 船長:森脇 ガイド:西江、鈴木
本目<トカキン>
本目<トカキン>
本目<トカキン>
Miss9 船長:遠藤 ガイド:佐々木、西地、青井 アシスト:伊藤
本目<トカキン>
本目<トカキン>
本目<ヒナイビーチ>
今日は2隻ともドリフト体制
ただ、風が強くオガンは断念し島の北側でドリフトダイビングをしてきました~
2隻でチーム数は5チーム1つのポイントを総動員で大物を捜索
そのおかげもあり、水中ではギンガメアジの群れがフィーバ~~
のぞみに数を聞くと約300匹いたとか
チームによってはトルネードしているところも見れたそうで
写真を見ただけで興奮するのに、水中では大興奮だったのではないでしょうか
カスミチョウチョウウオとコラボで背景にはギンガメアジの群れ
いい感じですね
距離も3mぐらいまで近づけたみたいですよ~~
いや~~~、潜りたかったな~~と船長の時はより一層気持ちが強くなりますが
今日は森脇も船長...同じ気持ちを共有できる人がいて良かった(笑)
3本目はドリフトをしたい方とのんびり潜りたい方と分かれて潜りました
ドリフトチームはバラクーダの群れをGETしたみたいです
う~~ん、写真がないのが残念ですが
のんびりチームは、ドリフトからのマクロな生物探し
珍しいトウアカクマノミは西表島でも限られたポイントにしかいません
数少ない中でも新たな生命が誕生しようとしていましたよ~
お母さんが一生懸命、卵を守っている姿が印象的でした
藻場では糸くずのようなタツノハトコを発見
サイズも小さくて見るけるのも至難の技ですが見つけた時の喜びはなんとも言えません
ピンク色のハダカハオコゼもまだまだ健在
このポイントの番人になれそうですね
ラストはつぶらな瞳がキュートなヒトスジギンポでお別れです
TG-3の顕微鏡モードでギリギリまで寄って撮りました
さて、明日は少し風がおさまる予報ですが...目指すはオ〇ンでしょうか
明日も素敵な出会いがありますように...
今日はどうもありがとうございました
うなりざきからのオススメ情報
5月、6月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください