モリ盛り沢山な1日 <まめ>
皆さん、こんばんは~
GW真っただ中ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか
本日5月2日は、八十八夜ですね
この日に摘んだお茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと
長生きするそうですよ~~
そのため、今日は「緑茶の日」にもなっているとか...
さて、本日のブログは最近、緑茶にはまっているマメがお届けしますよ~~
お湯を沸かしパックを入れて緑茶を作るのが日課です
天気:時々
→
気温:26度
水温:25度
海況:東の風 1.5m
Miss7 スタッフ:遠藤、青井、土屋
本目<崎山アザミ>
本目<ハナゴイの根>
本目<美田良浜>
Miss8 船長:吉坊 スタッフ:大島、佐々木、西地、平野
本目<トカキン>
本目<トカキン>
本目<トカキン>
Miss9 スタッフ:森脇、西江、鈴木、伊藤
本目<鹿ノ川中の瀬>
本目<崎山ノースコーナーとアザミの間>
本目<ハナゴイの根>
今日は朝からあいにくのお天気となりましたが、お昼過ぎから徐々に回復し
晴れ間も見えてきましたよ~~
私は、Miss7に乗船し島回りでのんびりダイビング
崎山は透明度抜群40Mオーバーでしたよ~~
去年、大半のポイントのサンゴが白化してしまいましたが
このポイントはとにかくサンゴが綺麗
上がってきてからお客様も大絶賛するほどです
このポイントの名物にもなっている、あごひげの生えた
長寿のクマノミも健在
元気に泳ぎ回る姿が印象的でした
流れがあるからなのかイソギンチャクが丸まって
隠れる場所を探すハナビラクマノミ
サンゴの中を覗くと小さなカスリフサカサゴがいました
この名前を言う時、絶対に噛みます....(笑)
黄緑の模様がトレードマークですよ
穴から顔を出しているだけでは名前はなかなかわかりませんが...
身を乗り出すと
フタイロカエルウオでした~~
3本目はお客様のリクエストでマクロポイントへ
小さなヒメイカは、お客様に紹介しても「んっ??どこにいるの??」と
いう声が聞こえてきそうな表情をされます
かくれんぼをしているような感覚で見つけてみてくださいね
ヒメイカと同様に小さなセダカカワハギもいましたよ
目をよ~~く見るとマークになっていて、ベリーキュートです
他にも...
渦巻き模様でおなじみのタテジマキンチャクダイの幼魚
普段はチョロチョロ動き回って写真が撮りづらいですが
今日は大人しく写真に写ってくれました~~
なかなか見れない正面顔もGETしましたよ~~
でも、ちょっとブサイクじゃないですか??(笑)
ヘビみたいにニョロニョロ動くのはオビイシヨウジ
普段はペアでいることが多いですが、今日は1匹
パートナーでも探していたのかな
一方、Miss9は鹿ノ川でマンタをGET
この写真は2枚
この写真には、なんと6枚も写っているではないですか~~\(◎o◎)/
いや~~、絶好調ですね~~~~
おまけにもう1枚載せちゃいます
もう1隻のMiss8はオガン行きを断念し、トカキン3本ドリフトダイビング
イチエチームはバラクーダの群れに遭遇したみたいですよ~~
写真がないのが残念ですが...
※イメージはこんな感じでしょうか。
さて、明日も3隻フル出動でダイビングに行ってきます
明日も素敵な出会いを求めて...
今日も1日ありがとうございました
うなりざきからのオススメ情報
5月、6月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/