春のお祭り(ちかこ)
こんばんは
ちかこです
今朝、車を走らせていると天然記念物の
セマルハコガメに出会いました
道端をトコトコ歩いている姿が可愛かったので
激写してしまいました
それでは、本日の海情報です
天気 曇り のち 雨
気温 26℃
水温 23℃
波高 1.5m
風向 東
STINGRAY
1本目 トカキン曾根
2本目 崎山 沖の根
3本目 崎山 沖の根
船長 森脇
ガイド 青井
MISS8
1本目 シークレットガーデン
2本目 Gスポット
3本目 ハナゴイの根
スタッフ 遠藤 西江 東
本日も元気に海へ行ってきました
本日は久しぶりにドリフトダイビングをしてきましたよ~
気になる結果は~
マグロにバラクーダと大当たりだったようです
マグロはかなり距離が近かったようで目の前で
観察をすることができたようですよ~
近い
きれい
大きい
と、迫力満点な3本だったようです
青い曰く、最後はマグロとバラクーダのコラボレーションで
良い意味で大事故だったようです
一方の近場船は
多くの幼魚達の姿を見る事ができたようです
ハマクマノミの幼魚
通常ハマクマノミは白い線が1本ですが、
この子は白い線が2本あります
大人になるにつれて消えてしまうので不思議ですね
アマミスズメダイの幼魚は数を着々と増やしています
陸では夏のような暑さですがこの子は
春の風物詩でもあるので、水中では春を感じる事ができます
西江が興奮気味に教えてくれたのは大きなシャコガイ
ダイブコンピューターと比較もしてくれたのでその大きさが一目両全です
大きいですね~~
連日のように行っているこちらのポイントでは
まだまだカマスが健在です~
最近、人に慣れてきたのか発見し少し近づくとカマスの方から
寄ってきてくれるので観察がしやすいです
これからもずっといてくれると嬉しいですね
それでは、今日はこの辺で
明日のブログもお楽しみに~
~おまけ~
今日は年に一度の舟浮音祭りが開催されていました
竹富町のゆるキャラ、ピカリャーも遊びにきていましたよ~
ピカリャーの名前の由来は豹のように大きな体をしている
西表伝説の生物「ヤマピカリャー」を基にして考えられた名前だそうです
また、西表出身の歌手 池田卓さんもいらしていました
住吉で10月に行われる入植際にもいらしてくれるそうですよ~
うなりざきからのお知らせ
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です