NO MORE?(Keiko)
みなさん、こんばんは
本日のブログは高瀬がお送りします
ここ数日の雨の降り方、雲の厚みからすると今日の空はまぁまぁ
だったのでしょうか
ん
崎山から見た北側方面
うなりざきのある方面だけ曇っているのではないかと思わせる
空模様に見えませんか
1本目の崎山方面からの写真は船長より
さてさて、本日の海情報です
天気: くもり
時々
雨
気温: 25℃
水温: 26~27℃
風向: 北東
波高: 3m ⇒ 2.5m + うねり
安栄観光: 上原航路終日欠航
⇒大原航路より西表島へ
※うなりざき周辺は小雨が降ったり止んだり・・・
天気予報はずーーーーーと雨マーク。
違う予報を見てもあららといった感じの風まわり。。
そろそろスコーンと抜けるような島の青さが恋しくなってきますね
Miss
本目: 崎山・沖ノ根(ドリフト)
本目: 鹿ノ川・中ノ瀬
本目: カメカメポイント ~ 崎山アザミ(ドリフト)
■ガイド: 森脇、西江
先日のマンタ情報をもとに、向かったマンタが出る可能性の高いポイント、
中ノ瀬へ
結果からいうと・・・
NO
MORE
MANTA。。。
なかなか帰ってきてくれませんね
クリーニングステーションにホンソメワケベラなどの
クリーナーはいるようなので・・・、近いうちに戻ってくることに期待
マンタを探している間、イソマグロがちょろり
無いものねだり
魚の群れ
マンタ
お客様も見たいかもしれませんが、スタッフも見たくなる頃
最近、カメの遭遇率が高い西表島の西側
数がいればカメの性格も様々なはず
ダイバーを怖がらずに堂々とお休みするアオウミガメや、
食事に夢中な子にも出会えるかも
自然相手なので100%の確約はできませんが、
カメを見たい方はぜひ、リクエストしてみてくださいね
サンゴのきれいな崎山周辺
カスミチョウチョウウオはアザミ周辺や沖の根周辺でも
活発に泳いでいる姿が見られました
アカネハナゴイもサンゴの周りを舞い泳ぐ
潮通しのよい場所にはイソバナ。
ポリプが開くと、お花が咲いているようなんです
ポリプの色によっては満開の桜のようにも見えて、
心の中で季節感を楽しむこともできますよ
ところで・・・
普段、当たり前のように見過ごしていましたが、
器材洗い場周りの看板が、紫外線による日焼けなどにより劣化が進み、
ステッカーは表面がボロボロに・・・
看板の色は白からグレー~黒色に変色しかけていたので、
晴れでもなく雨ばかりでもないこの天気を使って、看板を交換しました
ボロボロだった荷物倉庫の看板。
ヘラで剥がすこと、○時間。。。
・・・ボロボロだった頃の写真を撮り忘れてしまいました
剥がし終えた後は、熱などで転写されてしまったのか、
文字が写っていましたがきれいにテープなどの汚れを取り除き、
新たに貼り替えました
直射日光を長時間受ける場所だけに、この看板はどのぐらい持ってくれるのか・・・
次回のためにメモをしましょうかね。
隣にある器材洗い場の看板も3箇所付け替えましたが、
できばえは・・・(@ @)
ご来店されたときにチェックしてみてくださいね
船やタンクのメンテナンスもですが、ショップ周辺や器材洗い場周辺の
メンテナンスや大掃除も徐々に取り掛かっていきましょうか
海作業とメンテナンスとを交えた11月も後半戦
さぁて、明日はどこへ行こうかな ねぇ、船長さん??
お知らせ
11月~年末年始の西表オススメ情報
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
ウェブサイトのオーシャナで取材に来られた際の記事がアップされています。
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943 https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
光の入ったシーンに出逢えるのは・・・いつになるのかなぁ?
気圧の谷となる等圧線よ、早く細くな~れ
今日も1日お疲れ様でした
ではでは