なすび記念日!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうも、マメです
本日4月17日は「ヨ(4)イ(1)ナ(7)ス」の語呂合わせで
なすび記念日だそうですよ〜〜
しかも、この時期は冬春なすの最盛期ということで
個人的に、最近までなすが得意ではなかったのですが
突然、食べられる様になり今では好きな食べ物の1つです
なすに限らず皆さんもこんな経験をしたことはありませんか
さて、それでは本日の海情報です
天気:時々小雨
最高気温:20度
水温:24度
風向き:北東の風 波:2m
終日、上原便欠航
Miss8 スタッフ:大島、森脇、西地、青井
本目<ネットチャネル>
本目<外離れ南>
本目<ドロンパス>
本日もあいにくの曇り空となってしまいましたが・・・水中は穏やか
北寄りの風で気温も低めなので、ボートにいるより水中の方が温かいなんてことも
この時期はよくあります
寒がりな方にはボートコート、フードベストを無料でレンタルしておりますので
お気軽にお申し付けください
今日はファンダイビングと体験ダイビングのお客様をお連れし
島の西側で潜ってきました〜〜
1本目はパラオハマサンゴの群生が見どころのネットチャネル
他のポイントではこんな群生は見られませんからね〜
数の多さに圧倒されると共に、不思議な空間に吸い込まれる様な感覚です
お城の様な、針葉樹林の様な・・・
皆さんはこの光景をみて、何をイメージされますか
そして、パラオハマサンゴの近くには今の時期、旬なお魚
アマミスズメダイの幼魚の姿が
ブルーのラインがとても綺麗で、正面から見るとVの字になっています
ただ、写真を撮るのは至難の技チョロチョロと泳ぎ回っているので
「止まって〜〜〜」と心の中で思いながらいつも写真を撮っています
今年は数が多いので、1匹見つけると周りにも沢山います
成長するとブルーのラインも消えてしまうので、見たい方はお早めに〜〜
ナガレハナサンゴを宿主にするニセアカホシカクレエビ
このナガレハナサンゴを見ると沖縄料理のミミガーに見えてしまうのは
私だけでしょうか
安全停止を兼ねて、癒しのサンゴ畑にうっとり
もう少し水温が上がれば、サンゴの産卵の時期ですからね〜〜
大産卵を期待したいですね〜〜
2本目の外離れ南では、ニチリンダテハゼが残念ながら不在
巣穴でお休み中だったのかな〜〜
他のハゼはバッチリ観察できましたよ〜〜
体の色も綺麗で魅力的ですが・・・
この長〜〜い背びれが特徴的なハタタテシノビハゼ
いつも立てているわけではないので、写真を撮るときは立てた瞬間を狙ってくださいね
ごく稀に2匹で巣穴を守っている個体もいますので要チェックです
この時はハゼが2匹いたので、共生しているエビも2匹で砂を運んでいて
びっくりしたのを覚えています
お腹を上にして泳ぐアオギハゼにも注目
暗いところにいて体も小さいので見落としがちですが、
ライトを当てるとこんなにも鮮やかです
岩の上でじっとしていたアカククリですが、ベラが近寄ってきて体をクリーニング
気持ちよくなったアカククリは見る見るうちに体が真っ黒に
相当、気持ち良かったんでしょうね〜〜
3本目のドロンパスではカメを発見
カメカメポイントに劣らないぐらい高確率でカメに会えるポイント
じっとしている時もかわいいですが、泳いでいる時もかわいいですよね〜〜
浅瀬ではノコギリダイの群れに大接近
背中の黄色の模様が水中では一段と目立ちますね〜
まとまっていてチームワークがバッチリ
写真を撮る時は、そ〜〜っと近づいてあげてくださいね
さて、段々と海況も落ち着き、明日の天気予報はマーク
明日も素敵な出会いを求めて、ダイビングに行ってきま〜〜す
うなりざきからのお知らせ
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です