ハイ、シーサー!!<まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうも、マメです
本日4月3日は「シー(4)サー(3)」の語呂合わせでシーサーの日ですね
シーサーは家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けとして屋根の上などに
設置されています
沖縄に行くと必ず見る光景ですし、
お土産で色々な種類のシーサーが売られていますよね〜
僕の家にも玄関前にシーサーが置かれています
ということで、今日はゲスト様と・・・
ハイ、シーサ〜〜〜
無理なお願いに付き合って頂きありがとうございました
スタッフのイチエは完全に歌舞伎役者のポーズになっていますが
それでは、本日の海情報です
天気:
気温:26度
水温:24度
海況:南東の風 1.5m
STINGRAY(FUNダイビング) スタッフ:遠藤、西地
本目<トカキン曽根〜ドリフト〜>
本目<トカキン曽根〜ドリフト〜>
本目<中野沖リーフ>
Miss9(体験ダイビング・講習)スタッフ:森脇、西江、青井
本目<Gスポット>
本目<網取浅場>
天気良し海況良し
ということで今日は島の北側で大物狙い
1、2本目はトカキンでドリフトダイビング
緩い潮の流れの中、いざエントリ〜〜
1本目では・・・
僕は船長でしたが水面からでもわかるくらい大量のグルクン
名付けて「グルクンシャワー」ですね
時より体の青いラインが光っていて、とても綺麗
グルクンの匂いを嗅ぎつけて、ブリブリのイソマグロが登場
約20匹の群れでダイバーの前を通り過ぎていきます
堂々と泳ぐ姿は圧巻の一言です
少し遠くて分かりづらいですが、マダラトビエイの姿も確認できました
見つけた瞬間、時すでに遅しということがよくありますよね
2本目でも後半にギンガメアジ約50匹と遭遇しましたが、
今度は水深が深くてこの距離からの確認に終わりました
自然相手は難しいとしみじみ感じた1日でしたが、
遭遇率を上げられる様に日々、努力です
3本目は雰囲気を変えて、まったりダイビング
入り組んだ地形を進んでいくと・・・
壁にはウミウシの姿が
この前、潜った時にもいたので同じ個体かな
名前は「キイロウミウシ」、形に特徴がある子ですね〜
正面顔のイシガキカエルウオはたまらなく可愛いですね〜〜
アングルを変えると口下の黒い線が笑っている様に見えることもありますよ〜
このダイビングでお客様のゾロ目ダイブ
本、おめでとうございます〜〜
この本数になるまで30年かかったとおっしゃっていましたが、
700本の記念ダイブも是非、西表島で迎えてくださ〜い
さて、今日も最高気温が26度と夏日になりましたがスタッフも
日に日に肌の色が黒くなってきています
これから来られる方は、紫外線対策もお忘れずにお越しください
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
さて、今週末に迫った毎年この時期に池袋で開催される、
マリンダイビングフェア今年は6,7,8日の3日間です
西表島(竹富町観光協会)で、ブースを出しています
森脇が会場にいますので、お時間ある方は是非遊びにいらしてくださいね~
入場は無料です
沢山の方のお越しをお待ちしておりま~す
お知らせ
春得パッケージプラン受付中
https://www.unarizaki.com/iriomote/dive-pack/harutokupack/
4月はマンタも高確率で会えるかも
海況が落ち着けば、崎山・沖の根で大物も狙えますよ
比較的空いているので、少人数でのんびりダイビング楽しめます
水温が冷たくて心配の方には、無料でフードベスト&ボートコートレンタルしてます