いってらっしゃ〜い!【HIRO】
こんばんわ~ HIROです
最近の雨続きで湿度高め、洗濯物が乾きません。。。
部屋に帰ると大体、湿度80%超。。。まるで内地の梅雨のよう
お肌には良い。。のかな
プラスに取りましょう
さて、11月も真ん中。。
メンテナンスチームうなりざきも動きを見せ始めています
今日の朝から遠藤、鈴木がタンクをMissに積んで石垣に出発
石垣に向かう途中応援してくれるかのごとく虹が見えたそう
頑張って、タンク綺麗にしてきてね〜
タンクのメンテナンス。。
私も1度だけ参加した事がありますが、
ち~ちゃい部品の分解、洗浄、組み立てなどの細かい作業から
タンク自体の運搬作業の肉体労働まで、、、なかなか幅のあるものでした
近々メンテナンス模様をご紹介出来ると思います
それでは11月15日の海情報です
天気:曇り時々雨
時々、晴れ
最高気温:26.7度
水温:26〜27度
風向:北東→東やや強
波:2→2.5mうねり
※安栄観光上原港行き運行→石垣発10時50分便から欠航
Miss
ガイド:森脇、青井、西地
本目:ブルーラビリンス
本目:タマモクロス
本目:鹿ノ川・中ノ瀬
ショップの周辺はドンヨリでしたが、
船が向かった南側のポイントは晴れ
光も差し込んで素敵〜
光のシャワーでパシャリ
ハナゴンベ
クロスジリュウグウウミウシ
オビテンスモドキの子供
子供の時は可愛いのに。。。シリーズの子ですね
ミゾレウミウシ
そして11月1日から振りのタマモクロス
この前はハダカハオコゼのピンクが一箇所に3個体いたそうですが
今回は。。。
一緒の写真には収まってくてなかったそうですが2個体いたそうです
スカシテンジクダイーーー
群々で前方がよく見えません
ルリホシスズメダイ
上段:ノコギリダイ
下段:ヨスジフエダイ
よく一緒にいる群れたちですが、完全に混ざっていたり
別行動だったり、今日は上下に分かれて。。。
何か話し合いがもたれて決まっているフォーメーションなのでしょうか?
お天気が良いので、透明度も上々
ツムブリが3匹楽しそうに泳いでいるところも発見
お天気が良いと嬉しいのはダイバーも魚も同じですかね
そして最後に、、
中ノ瀬
マンタはいるのか
なかなか見れない日が続いてます
あれは。。。
いた〜
遠くからでゴメンナサイ
写真は遠いですが、実際はもっと近くで見れています
イメージではありますがこんな感じ
若いマンタ1枚全チーム見れたそう
よかった良かった〜
って、一番ガイド陣がホッとした思います
そして実は、ブルーラビリンスでも森脇チームはマンタを目撃したそうです
神出鬼没なマンタさん。。。
また来るからちゃんといてね〜
さて明日はどこに行くのかな〜
おまけ
先日、11月11日に「第1回シーカヤック・カヌー マラソン大会」が開催されました
すごい数のカヤック、カヌー
パドルスポーツならなんでもありだったようで
シーカヤック、カヌーはもちろん
サーフスキー、SUPでも参加している人も
お天気はあいにくでしたが競技者にとっては適温だったのかな…
最後はみなさんで記念撮影
第2回目は来年でしょうか
少しだけサーフスキーをかじったことがあるので、いつかチャレンジしてみたい
と思った今日この頃です。。。
本日もありがとうございます
おやすみなさーい
お知らせ
11月~年末年始の西表オススメ情報
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
ウェブサイトのオーシャナで取材に来られた際の記事がアップされています。
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943 https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039