青空から一転(Keiko)
昨日の夕飯時に、バケツをひっくり返したような雨が
突然降り出しました
湿気を含んだ雲が昼過ぎから上空にあったので、降ったら嫌だなぁ・・・
とは思っていましたが、驚く量の雨
ショップ前、下の浜へ続く道はまたもや滝のような水が流れていました。
夜には北風がびゅーびゅーと鳴き始め、今朝は予報通りの天気に・・・。
気象庁によると、大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で曇り。
また、この風もその影響からでしょうか。
みなさん、こんばんは。
今日のブログは高瀬がお送りします。
これ以上、北寄りの風が強くなったら厳しくなるかも・・・
という中、西表島の島の大きさや、ポイントの懐の深さに救われています
ただ・・・西表島の他のダイビングショップも
吹き荒れる風を避け、船浮湾内へ。
普段貸切かのようにのんびりと潜っているだけに、ポイント選びにも
さらに余年がありません。
雨にも風にも負けず、本日の海情報をどうぞ
天気: くもり
と
雨
気温: 23℃
水温: 27℃
風向: 北東
波高: 5m + うねり
安栄観光: 上原航路終日欠航
⇒大原航路より西表島へ
そろそろエンジンがまわると一緒に暖められるヒーターが活躍しそうですね
Miss7
本目: 外離れ南
本目: 外離れ南
本目: ビーチよりみだら浜へ
■船長: 遠藤
■ガイド: 大島、西地
Miss
本目: 外離れ南
本目: 4番ポール
本目: Gスポット
■船長: 吉坊
■ガイド: 西江、鈴木
Miss
本目: ドロンパス
本目: Gスポット
本目: 外離れ南
■ガイド: 森脇、青井
曇りがちで強風の際は、ゆっくりと小さな生物も含めて紹介していきましょう!
個人的に好きなマルスズメダイ。
スズメダイの中ではおうど色というか・・・背景に馴染みやすい色合いです。
スズメダイ全般的にですが、ヒレの縁がきれいに彩られているので、
見入ってしまいます。
ちびっ子は尾ビレの先端が枝毛のように裂けていて、
とってもかわいいんです
他にもちびっ子が色々な場所で見られました
ブチ柄のスミツキベラのyg.
見つけたら紹介してしまう幼魚の1つです。
ニシキャッコyg.も幼魚は3割増しでかわい~
背びれの眼状班で迫力をつけています!
なにやら普段見かけないキンチャクダイがいるなぁ。。。
と思っていたら、疑わしい顔。
キイロハギやコガネヤッコに擬態しているのか・・・クログチニザの子供です。
・・・コガネヤッコって西表島ではけっこうレアなんですけどね。。
コガネヤッコと比べて、この子は口がとんがりすぎだし・・・
目が赤目っぽくないし・・・エラ蓋にとげがないし・・・その他諸々。。。
なんでも・・・キンチャクダイはエラ蓋に大きなトゲを持っているので、
擬態することによって外敵から身を守っているのかもしれませんね。
擬態をすることから、英名では
「ミミック サージョンフィッシュ」という名が付けられています。
違う擬態バージョンもきっといるはずなので・・・
探してもらえるよう、ガイド陣に依頼してみましょうか
1本目、2本目と、カメと遭遇
今回もカメに助けられています。
困ったときのタイマイ君。
いつもありがとう☆
昨晩の雨のせいもあり、表層は濁りがきついけれど、
水深を落とせば水がきれいでした。
妖艶な歌舞伎模様をいれるハナゴンベは今日も健在です。
口をあんぐりと開けているジョーフィッシュ。
水深浅めがおすすめポイントのGのスミレナガハナダイ。
幼魚は成魚とは違うかわいさがありますよ。
カミソリウオが寄り添うように仲良く遊泳していました。
ハタタテハゼ属の御三家の1つ、ハタタテハゼ。
浅い水深で見られ、白から濃い赤への色のグラデーションがとってもきれい☆
顔をよく見ると、青白いそばかすがちらりと光ります。
深場へ移動するとアカネハゼが暗闇の中、たたずんでいました。
アカハチハゼのようですが、名前の通りボディがあかね色
今日の海は黄色信号
黄色いテールライトを光らせながら、さーーーーーっと
ノコギリダイが通り過ぎていきました
明日の海況は何信号
気になる風の動きですが・・・
明日は安全にどこまで行けるかな ねぇ、船長さん??
お知らせ
11月~年末年始の西表オススメ情報
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
ウェブサイトのオーシャナで取材に来られた際の記事がアップされています。
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943 https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
今日も1日お疲れ様でした
ではでは