天候:くもり時々雨




気温:29℃
水温:28℃
海況:北風 うねりあり 波高2m

どうも~こんばんは
JUNです
今日もどんより梅雨空の西表島です
風はほとんど無かったのですが、外洋はうねりがまだ残ってました
今日は、ショップさん船、大物船、のんびり船の3隻出港~
ショップさん船はど~してもマンタが見たいと、うねりの中、頑張って鹿ノ川まで行ってきたみたいです
頑張った甲斐あって、無事にマンタもGET


みなさん、最終日にしてマンタが見れて大満足のご様子


全部で5枚いたそうです
今年は、中ノ瀬、絶好調ですね~~

2本目は、沈船ポイントでまったり
沈船の残骸の陰に、キンメモドキがいるんですが、今日はその中に、病気
のキンメモドキがいたそうです


群れの中に、体に白い点々のついたのが何匹が混じっています。
病気なのか、新種なのかは不明ですが、あまり見たことないですね~

3本目は、ネットチャネルでサンゴに癒されてきたみたいです
ミス9の大物船は・・・
1本目・・・トカキン曽根
2本目・・・崎山沖の根
3本目・・・崎山沖の根
のドリフト三昧
結果は~沖の根でバラクーダの群れを200匹GET
したそうです

のぞみ曰く、ぶつかりそうな位近かったそうです

バラクーダの群れって、よく遠くから勢いよく自分の方に向かってくることがあります。
人によっては、噛まれそうで恐いという方もいますが、僕はアドレナリン出まくりです
もちろん、今まで噛まれたこともないですしね
そして、私はミス7でのんびり船
外洋はうねうねだったので、まったり湾内ダイビング
1本目は、外離れ南
定番のニチリンダテハゼやヤマブキハゼを見に壁の下へ
ムチカラマツには、そっくり擬態上手なムチカラマツエビ

浅瀬に戻ってくると、珍しくアカヒメジとノコギリダイの群れがいました


この群れ、いたりいなかったり・・・いないときはどこかへお散歩に出かけているのかな~
浅いガレ場には、キヘリモンガラが産卵床を作っていました

ダイバーは襲われませんでしたが、執拗にベラを追いかけていました
毎年6月ごろが、キヘリモンガラやゴマモンガラの産卵シーズンで、ポイントによって産卵床を作って、卵を守っているので、これからの時期、砂地やガレ場でじ~っとしているのを見かけたら近づかない方がいいです
万が一襲われたら、すぐにその場から遠ざかる
産卵床からそのテリトリーを出るまで、ずっと追いかけてくるので
上に逃げても意味がないので、横に逃げるようにしてくださいね
あとは、ガイドを盾にして陰に隠れる
みなさん、ご注意くださいませ
2本目は、Gスポット
最近、深場にスミレナガハナダイの幼魚が何匹か付いています

まだ、3センチくらいの子もいて、とっても可愛いです
近くには、綺麗なモンスズメダイの子供も

モンスズメダイ、大人になるとアマミスズメダイみたいに、体が黒くて尾が白く地味なんですが、子供の時はこんな感じで、青っぽい体でヒレが黄色でかっこいい
一眼でバシッと撮りたいですね~
後半は、浅瀬のアカネハナゴイの群れを見ながら窒素抜き

ランチを挟んで、3本目は、タイトルにもあった解禁日を迎えた、スターフルーツへ
スターフルーツは、6月1日~9月末日までの期間限定ポイント
ポイントを発見した当時、地元の漁師さんが冬の間は漁をするということで、夏場だけの期間限定で潜らせてもらっています
ここは、マクロ好きにはたまらないポイント
今日は、満潮の時間に行けたので、透明度25mくらいは見えてました~

スターフルーツも満潮だとこんなに青いんです
今年は初めて潜るので、何がいるかワクワクでエントリー
まずは、メインの根に
今年も相変わらず、キンメモドキがわんさか付いてました

その周りには、ノコギリダイの大人がいっぱい
だいたいこういうところには、子供が群れていることが多いのですが、今は大人が群れてます
久々のダイバー登場に水中の魚達も半分パニック状態
タテジマキンチャクダイの子供やオビイシヨウジなどがチョロチョロ

藻場の方を探索すると、タツノハトコやヒメイカを発見

そして、まったくゴミにしか見えないフィコカリス・シムランスがプカプカ漂ってました
よ~く見てもよくわかりませんね
海藻の中に、お客さんが、アジアコショウダイの子供を発見
コショウダイの仲間の子供は、泳ぎが激しい

写真泣かせです
でも、小さくてかわいかったな~
いろいろ探しながら、あっという間に時間が過ぎてしまいました
時間が全然足りません
マクロツアーで、ガッツリ潜りたいですね~
まだまだ、探せば色々なスターが見つかりそうです
小物好きな方は、是非リクエストしてみてくださいね~
明日は、大物希望の方が多いのでドリフト予定です
果たして明日は何に出会えるか
オガンに行けるのか
明日のブログをお楽しみに~

おまけ
最近ショップの周りでよく見かける、渡り鳥のアカショウビン
特徴的な鳴き声
見れたらラッキーですよ~




おしらせ 




毎年恒例の七夕浴衣祭りを今年も開催しますよ~

今年は、7月7日です
当日は、スタッフも皆、浴衣を着てクラブハウスでログ付けしま~す
今年は、サプライズゲストも登場

7月7日にいらっしゃる方は、是非、浴衣を持参して一緒に浴衣祭りしましょう~~





































6月のオススメ情報はコチラ 
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメ情報はコチラ 
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました 
神秘的なサンゴの産卵を是非、西表でご覧ください 
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/